2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
夏期キャンペーン実施中!~スクールIEのご紹介
2025夏期講習受付中!
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
3者面談 Sゼミナール
突然すぎる!テスト対策塾弁当
【小3塾選びレポ】塾探しをした結果“今は通塾しない”という決断
オンライン家庭教師 無料体験あり
家庭教師センター比較・一括資料請求で選ぶなら
中学生向けオンライン学習 成績アップ 定期テスト対策 自宅学習 塾代節約【スタディサプリ中学講座】
完全マンツーマン指導で苦手克服!家庭教師のトライ
「灘中合格者数日本一!最難関中学受験専門塾」【浜学園】
小テスト (June 3rd)
成績が伸びるオンライン家庭教師の銀河
入会金0円で始める家庭教師サクシード【家庭教師のサクシード】
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
数の性質(フィボナッチ数列の一の位の周期性)の問題(渋谷教育学園幕張中学校2023年1次算数第2問)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2016年数学第1問(1))
中学入試算数の計算問題(甲陽学院中学校2012年算数1日目第1問(1))
小学生でも解ける高校入試数学の問題(久留米大学附設高等学校2020年数学第1問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(慶應義塾大学2025年理工学部数学第1問(2))
入試問題研究会のススメ
場合の数(整数の和と積が等しくなる場合の数)の問題 東大寺学園中学校2025年算数第5問
君嶋彼方のプロフィールは?最新作は入試問題に使われている!
仕事算の問題(愛光中学校2025年算数第3問)
中学入試算数の計算問題(東大寺学園中学校2025年算数第1問(1))
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2006年後期理系数学第3問)
解から係数を求めるときに使うものは?【高校数学Ⅱ・方程式(2次方程式の解から係数を決める)】
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
おはようございます。道が凍っていて怖いですねぎっくり腰持ちにはちょっとのスリップも致命傷になりかねません。周囲から見たら、あの人明らかにコケるの気にしている!…
ご存じですか?シリーズです。前回、いいね沢山いただきましたので、調子に乗ってもう一回。 『【中学受験】 首都圏中学マップご存知ですか?』こんばんは。本日は予定…
悩みに悩み、結局、始業式には出席。 で、来週は前受校の入試前と入試日だけを休むことに。 コロナの状況によっては、そのまま2月入試が終わるまで休んだりして…。 なーんて。 日々変わる状況に合わせて臨機応
昨晩、お風呂に入る時に気づきました。 保育園の次男のお腹に… ドラえもんの腹巻き! つけたまま登園しちゃった(*´艸`) 「隠すの大変だったんだよ」と次男。 保育園で、お友達に見られないようにしながら着替えているところを想像して、ほっこりしました♡ 先生は気づいてたんだろうな〜 年明けから仕事がバタバタしていました。 私が疲れていると、息子たちの持ち物にミスがおきがちです。 以前、長男と次男の着替えを逆に持たせてしまったことも。 パツパツの服の長男と、ダブダブの服の次男が帰宅した時は笑いました。 来週から気をつけよーっと。 ドラえもんの腹巻きはこちら↓ キャラクター腹巻 ドラえもん価格: 59…
今回はやってよかった中学受験ストレス解消法を紹介します。勉強中にイライラした娘との親子喧嘩が増えて悩んでいましたが、試行錯誤するうちに落ち着いて勉強できるようになりました
今日から小学校が始まりました。 長男(小3)に、この冬休み一番心に残ったことを聞いてみました。 私の予想は、 「スキーができるようになったこと」 「クリスマスにゲームをもらえたこと」 などなど。 長男の答えは… 獅子舞とおかめに会えたこと でした。 そっか(´・_・`) 好きだもんね、獅子舞もおかめも。 子どもとの思い出づくりに、お金をかける必要なし! 子どもの興味に寄り添うのがいちばん! とあらためて思いました。 獅子舞熱が高まる記事はこちら↓ おかめもひょっとこも好き↓ 興味に寄り添ったお出かけの記事はこちら↓ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング…
本日は冬期講習最終日(テストは土曜日にあるけど…)。 そして、明日は始業式。 本日は雪が降っていて、とても寒い…。 通学路に坂道があるので、明日の路面凍結が心配されます。 すってんころりんと、打ち所が
長男(小3)が「歯が痛い」と騒ぎ出しまして。 仕事始め早々に休みにくいなーと思いつつ、あんまり泣くのでかわいそうになり、歯医者に連れて行きました。 待つこと30分。 診察室から呼ばれました。 先生「お母さん、これをご覧ください。」 私「はい。」 先生「口内炎です。」 え…(°▽°) 私「虫歯じゃなくて?」 先生「はい。」 見ると、小さーい口内炎がありました。 まったく!大袈裟なんだから!(´Д` ) 診察を待っている間、次男(年長)が磁石でくっつくおもちゃマグフォーマーで“歯ブラシ”を作っていました。 自分の思い描いたものを作れるようになったんだね(^-^) 急なお休みで仕事の調整は大変だった…
長男(小3)は、週に一回、朝日小学生新聞の「天声こども語」の書き写しをしています。 書写を始めたきっかけはこちら↓ mocolates.hatenablog.com 「天声こども語」の書き写しを続けるうちに、長男から、世の中の出来事について質問されることが増えてきました。 それはとても良い事なのですが… 私、時事問題が苦手なんです(T_T) 歴史的背景とかまったく説明できない。 ステキ母なら、親子の会話で時事知識の下地づくりをするんだろうなー。 そんな時に、長男がサピックスから「今解き教室」の案内を持ち帰ってきました。 「今解き教室」とは、現代社会が抱える問題について考える教材です。 http…
次男(年長)が書道教室の体験に行きました。 初めての毛筆でしたが、とても楽しかったようです。 良かったね(^-^) 長男(小3)が書き初めの宿題をやりました。 一応モザイク処理していますが、名前を太筆で書いてしまい、ただの黒い丸になっています。 誰の宿題か分からないね(´Д` ) しかも、途中で鼻血が出て、大惨事になりました。 墨汁がついた手で鼻血を押さえると、こんなお顔になるんだねーって、遠い目になりました。 お掃除なかなか大変だったよ(-_-) 今日も我が家は賑やかです。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
通常であれば、年末年始はお正月の準備や帰省やらとバタバタしているけれども、さすがに今年は何もなし(昨年もコロナで帰省はしていませんが…)。 花は正月特訓。 母と父は買い物とバタバタ。 31日は、花が正
明けましておめでとうございます。 元旦スキーに行ってきました。 長男は、理屈を理解してから始めるタイプ。 次男は、説明をほぼ聞かずに始めるタイプ。 まったく違うタイプの兄弟ですが、それぞれのやり方で上達し、楽しんでいました。 連れて行って良かった!(^-^) 次男はボーゲンヘルパーで練習しました。 楽しく上達できる優れもの↓ 【12/30 0:00〜1/3 23:59】最大11%OFFクーポン 雪遊びグッズ ボーゲンヘルパー チューンナップ用品 スキー 練習用品価格: 3054 円楽天で詳細を見る 今日はこれから親戚の集まりです。 お気に入りの靴下を履いて… 2022年も、息子たちの毎日が楽し…
2021年は小3から小4になって塾からくる復習プリントがドカンと増えた年でした。 この量に対応できず相当慌てた時期がいくつかあったので、今後小4サピックス生になられる方向けにご紹介したいと思います。 第一地獄 2月小4カリキュラム開始 第二地獄 4月春期講習 第三地獄 4月確認テスト 第四地獄 夏期講習 おわりに 第一地獄 2月小4カリキュラム開始 サピックスでは2月に小4スタイルの授業になりますが、 ①授業量↑(週1→週2) ②週コマ数↑(1回2コマから3コマ) ③1回の授業時間↑(2時間から3.5時間) になり、イナゴの大群のように復習プリントが何十ページで襲いかかってきます。 特に理科が…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!