2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
芝中の説明文・心理学者の考えるSNS時代の承認欲求
大手塾に行かないで中学受験・・・
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
駒場東邦・物語文
こつんといった
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
作文を楽に書く方法・灘中学・エッセイ・沢木耕太郎の文章から・
年齢算4。
逆転の軌跡
勉強ギライ?せやけど志望校、合格してまう不思議!
接続詞の帝王?・・・ウソです^^
昭和学院・説明文の要旨
言い忘れましたが・・・・推薦
数の性質(フィボナッチ数列の一の位の周期性)の問題(渋谷教育学園幕張中学校2023年1次算数第2問)
穎明館の説明文とつれずれ草
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
【点数に直結】テスト前最後の土日 中学生が絶対にやるべき5つのこと
中学生ガチ勉 高校生は爆上がりクラスマッチ!
【高校生編】がむしゃらにやるだけじゃ届かない
【中学生編】「とりあえず総復習」とならないように
🌻2025年 夏期講習会始まります!
【月額9,800円〜】高品質な個別指導を圧倒的コスパで! オンライン専門塾「ウィズスタディ(With Study)」
この夏変われる子の条件 夏期講習はこう使う
中2・夏期講習の費用が確定しました
期末1週間前 やる人とやらない人どっちになる?
夏のチャンス到来!個別×演習量で伸ばす さくらスタディ夏期”集中”講習始まります!
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
週テストコース生でも、変わらず頂いている「Dream Navi (ドリームナビ)」。 なかなか読めたり読めなかったりなのですが、今月号(1月号)はじっくり読めました。 なにせ現在、入院中なので時間だけ
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
最近、寒くなってきたことから、再びリビングで勉強を始めた花さん。 花さんがリビングにいると、テレビがつけられない。 無音の状態で勉強をするのはちと辛い… 一緒にいるこちらも息が詰まる。 …という事で、
先日、個人面談がありました。 前回、春の個人面談と同じ先生。 前回は本科コース生だったので当然でしたが、テストコース生でも個人面談があるのかと感心。 個人面談当日は早い時間でしたが、校舎の受付にはたく
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
先日行われた第7回公開組分けテスト。 花さんはまずまずの出来具合でした。 国算がそれなりに点数は取れていたのですが、理社が…。 しっかりと見直して次につなげていきたいと思います。 目標としていた点数に
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
社会の基本ともいえる、白地図。 予習シリーズの演習問題集の「まとめてみよう」にもちょろっと掲載されていますが、1ページどーんと占めているわけではないので、印刷してやらせるのがちょい面倒。 …ということ
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
先日の保護者会で説明された冬期講習。 夏休みが終わったと思ったら今度は冬期講習かと、その速さにゲンナリ。 こんな感じで、気が付けば6年生になっていそうで怖い。 さて、わが家は夏期講習同様、冬期講習も不
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!