2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
小2塾検討 栄光ゼミナール理科実験教室
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
小4、栄光ゼミナール公立中高一貫スタートテスト
今年も夏が始まった合図がした
土曜授業から育成テストへ向かう
難関到達度チェックと全国統一小学生テスト
次子と日能研
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
ありがとうございました。今後のブログについて。
国語が不安というけれど・・・・・。
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
素点【小6】涙の合不合。【四谷大塚】
“記述に時間がかかりすぎる”子、“×が多い”子に共通する思考の誤りとは?
【高2】松子、転学しました。
実は合否の鍵となる国語、理科、社会の勉強法
LEDテープライトを使って部屋の雰囲気を一新
【共働き家庭向け】中学生男子のお弁当1週間|冷凍食品×のっけ弁で無理なく続ける!
ようやくたどりついた中2男子のやさしい靴!
地元中に行かないと孤立する?私立進学で変わった親子の人間関係とその対処法
中学生になった息子のひとり部屋インテリア 〜 “ちょうどいい”って大事
共働きのリアルな1日~小3・中2の子育て&仕事両立タイムスケジュールを公開!
中学受験後のリアル~あれから1年、息子の様子と思うこと
赤魚の粕漬。簡単ワンプレート。息子の3お初
ワンオペ続きで思考能力が著しく低下した結果
3wayソファが破損、交換品が届く
1週間遅れの母の日
子どもを取り込みたい夫
英語は早くから習わせた方がいい?
ADHD児の親、私立中に入学して減ったストレス
顧問目線の話・其の一 〜仲間意識〜【テニ厨/Game.548】
予習シリーズ(下)第4回の週テストの結果が出ました。 2科目(Bコース) 受験者数:1,055名(男子523名、女子532名) 平均点:138.3点 最高点:187点 最低点:50点 算数平均点:72
開成中学には初訪問です!息子が1度は行ってみたいと言い出しまして、来年は絶対に行けないしね。 私たちも以前私立学校展で開成の先生と少しお話ししてパンフレットを頂いたことしかなかったし。 ということでいざ出発ー! うちからは遠いしなぁと思っていましたが駅近ということもあり、検討している他校と比べても通学時間は変わらない所もありました。 訪問した中では攻玉社と開成が駅近ですねー。 やはり行ってみないと分からないものですね。そして、ブログでも毎年文化祭の事を記事にしてくれているものを読んではいましたが、激混みでしたΣ(゚Д゚lll) 特にAとB会場が。わが家は午後からはスポ少の練習があり時間も限られ…
昨日(金曜日)は、四谷大塚で予習シリーズ(下)第2回週テスト。 算数は倍数と公倍数。 夏休みにちょろりとやっていた事もあり、手こずり感はなしのよう。 テスト後の直しでは点数も大体わかっていた様子。 そ
本日は台風の影響で、公共交通機関が大変なことに…。 相鉄線沿線駅に用事があったのですが…午前中は行けずに待機。 午後になって動けたわけですが、配っていた遅延証明書が540分というとんでもない数字になっ
こんにちは。うちのバラ。新しく伸びたシュートからバラが一斉に咲きそろいました。やったぁ!夏のバラにしては珍しくキレイに咲いたのでパチリ📷夏場は黒星病などにかかりやすくてなかなかキレイに葉を残せません💦ランキングに参加しています。クリックお願いします↓にほ
5年生の2学期が始まり、 サピックスでは歴史が始まっていますが、 先日のサピオでうちは空欄でしたし。。。泣 テスト直しついでに 出題された以外の川でも一応確認しました。こういうのも本人が自発的にやってくれるとホント有難いけどうちはそこまで望めないなぁ。 SAPIXでは良く出るし、覚えておいて損はないのでまとめました。 (4年生の方の参考に・・・なれば) 白地図に書いていく時、県境も確認しながら川を書き込むと良く理解出来ると思います。 ↑その時に名前も変わっているものはしっかり確認。 4年生から日本地理を学び始めますが、この辺もしっかり押さえておくと後から楽だと思います。 ○信濃川 千曲川(長野…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!