2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
驚愕!!大学受験を終えた先輩の言葉
自衛隊から娘(高3)に募集案内が届いた
【受験生向け】英検を受けるメリットとデメリット|大学受験にどう活かせる?
「〇〇チャレンジ」でモチベアップ。
【文系でも進める!】情報系学部は文系出身でも目指せる時代へ
私立大学の入学金、入学辞退なら返還も検討を 文科省が要請
親子ともに大変な受験期。でもその時間はきっと宝物。
【オープンキャンパスで差がつく大学選び】行くメリットと確認ポイントまとめ
更なる追い討ち、給料を下ろしてきてくれない。マネハラ、DV
引退試合を見て娘の成長を感じた日
【夏休みの倫理勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【夏休みの情報勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【夏休みの英語勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【体験記】我が家の塾なし受験!オンライン学習「スタディサプリ高校・大学受験講座」で大学合格を目指した理由
英語の必要性【進学・就活・社会人】なぜ“英語”がここまで重要なのか?今こそ知っておきたい現実英語の必要性
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
【点数に直結】テスト前最後の土日 中学生が絶対にやるべき5つのこと
中学生ガチ勉 高校生は爆上がりクラスマッチ!
【高校生編】がむしゃらにやるだけじゃ届かない
【中学生編】「とりあえず総復習」とならないように
🌻2025年 夏期講習会始まります!
【月額9,800円〜】高品質な個別指導を圧倒的コスパで! オンライン専門塾「ウィズスタディ(With Study)」
この夏変われる子の条件 夏期講習はこう使う
中2・夏期講習の費用が確定しました
期末1週間前 やる人とやらない人どっちになる?
夏のチャンス到来!個別×演習量で伸ばす さくらスタディ夏期”集中”講習始まります!
大妻多摩中学高等学校に続いて、森村学園のオープンスクールに参加してきました! こちらは午前中なので、前日の帰宅が夜の10時だったことからもちとキツイ…。 でも、説明会ではないので気持ちは楽。 …と思っ
どうも現役一橋ブロガーのJACKです 今回は受験においてとても大事な姿勢を話していきたいと思います 絶対にためになるのでぜひ最後まで読んでみてください
先日、大妻多摩中学高等学校のオープンキャンパスに参加してきました。 しかも、昼間ではなく夕方から。 タイトルも「多摩 la ナイト説明会」。 説明会自体は17時から学生会館にておこなわれるのですが、説
はぁ。ついにというか、もう・・・。明日は夏期講習マンスリー! 昨日、夏期講習始まってからすぐの「規則性」で間違えた問題を解き直したのですが、あんなにやったのに間違え多いし 泣算数は毎回穴探しに有り難かった予想問題も今回は何故かupされておらず。。。 6年生の分はあるのに(o;ω;o)ウゥ・・・ 無料だし、当たり前のことではないのですが残念。まぁ、苦手や穴も親として分からない訳ではない。 夏期講習のテキストの復習をお付き合いしてきた訳ですから。 今日はスポ少の練習しか予定ないので、 とにかく夏期講習範囲のテキストをしっかり見直したいです。 お隣さんがフランス旅行🇫🇷のお土産で美味しいバターを下さ…
お盆明けに、ポストに四谷大塚からのお便りが。 久しぶりに見た四谷大塚からのお便り。 また始まる、あの怒涛の日々を嫌でも思い起こすものに…。 うーん、夏休みは幸せでした。 いかに通塾や週テストに追われて
どうも現役一橋ブロガーのJACKです 今回は「緊張」に関する記事を書いていきたいと思います 受験生は特に緊張に関して悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 僕自身めちゃくちゃ緊張するタイプでした 過敏性腸症候群という病気であり 模試などでもいつもお腹痛くならないかなあと心配していました www.nhk.or.jp 電車に乗るたびにお腹が痛くなり、 こんなんじゃ本番なんて絶対無理だあといつも弱音を吐いてました ただこのままでは絶対にダメだと思い 真剣に取り組んだ結果、本番中は特にアクシデントなく 無事に試験を受けることができました 今回はそんな緊張に弱い僕が取り組んだ 緊張の撃退法5選をお伝え…
富岡製糸工場では見学するだけでなく、蚕や生糸について触れ合える場所もあります。 それが、展示・体験を目的に公開されている「社宅76」。 建物自体も、昔の暮らしなどを感じる良い社会勉強になる場所です。
お盆なっ只中ですね!うちは実家に帰省したり、お出かけしたりの予定で都内でのんびり過ごす予定です。 お盆開けたら、夏期講習の授業も残り5日です。 で、すぐにマンスリーがΣ(゚Д゚lll) ・・・・・・・・・・・・ うちは先取りは一切していないので、毎日授業を受けてその場で初めて理解して、でも理解できないこともありつつ。↓帰宅後その日のうちに問題を解いてわたしが丸つけすると❌が並び、理解できてないことが浮き彫りになったものは質問教室に行ったり、帰宅した主人に根本的な本質を理解するまで教えを請うたり。 夏期講習はそんな毎日が繰り返されています。 新出単元ばかり続き、中身の濃い毎日。 あぁ、少しでも先…
台風が気になる中、天気予報と相談して行ってきた聖セシリア女子中学校のオープンキャンパス。 こちらの学校は、2回目の訪問です。 前回はバザーということで、体育館とその周辺をちょろっと入ったのみ。 今回は
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日で塾の夏期講習前半8日間が終わりましたが…金曜日から今度は夏期…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!