2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
一般入試で受かりそうな大学を推薦で受けるか?
【夏休みの倫理勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【夏休みの情報勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【夏休みの英語勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
【現役合格をつかむ!】高校3年生が夏休みに必ずやるべき勉強計画の立て方【一般入試対策】
双子の一般入試体験記:文系・理系で戦ったそれぞれの道
授業についていけない!?補欠入学者のその後
推薦入試と一般入試の違いって? 〜どちらがうちの子に合っている?〜
大学受験の回想②(再掲載)
大学受験の回想(再掲載)
一般入試は一発逆転作戦!?
模試E判定から合格した次男と、模試上位だった長男の不合格──判定に一喜一憂しすぎないで
模試を受ける意味って?センター世代の母が感じた5つの大切な理由
志望校・学部はどうやって決める?
【愛知県公立高校入試】定員割れの学校をまとめてみました。【2021~2025】
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
恒例の丸亀製麺からのカラオケ(テストお疲れさん会)
ハリマ教室長の独り言【問い合わせ】
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
【小3塾選びレポ】塾探しをした結果“今は通塾しない”という決断
“今から”やる子が点を伸ばす“3つの行動”
[新小4-03月]中学受験、始めました(動機の話)
[新小4-03月]中学受験、はじめの一歩(塾選定)
[新小4-03月]塾を選ぶ時、塾もまたこちらを選んでいる(塾選定その2)
【速報】中間テストまであと2週間!「間に合わない」を「間に合った!」に変える逆転勉強法
社会科で得点源を作る!難関中学受験小6「地理・歴史・公民」効率UP勉強術
【理科マスターへの道】難関中学受験を目指す!小6理科「暗記と理解」の黄金バランス
雨降る中、神奈川県の浅野中学校の説明会へ行ってきました。初訪問です! 最寄りの駅からは徒歩7分。 ただ、それは敷地の入り口までの話で、 校門から校舎までは思いっきり急な坂でした。 プラス3分は考えに入れた方がよいです。 (駅から学校まではなだらかな道です)生徒皆さんは授業が終わり、帰宅途中の駅までの道でちょうどすれ違いました。みんな黒髪であか抜けてない真面目そうなお子さんばかり。敷地内に入ってからは皆さん 「こんにちはー!」と 爽やかな挨拶をしてくれ好印象⤴︎⤴︎⤴︎でした♡ 今回は子供参加不可の学校主催の説明会でした。うるさくなくて集中して聞けます!まず、最初の30分で学校紹介の映像上映。 …
先日、鎌倉女学院のオープンキャンパスに参加してきました。 こちらは、第1回~6回まで時間制でおこなっており、ちょっと珍しい電話予約。 初回は9時からで最後の回は14時からと、学校側からしたらなかなか大
今日は夏至ですね。最近18時を過ぎても明るいなぁと感じることもしばしばでした。 変わり目なので身体にきたのか?!ここ数日下の子が高熱、嘔吐😭😭😭暦でもthe longest day・・・子供が体調悪いと、高熱が続くと余計にあれこれ心配が尽きることなく私も下の子も長い一日が続きました。 今日は少し落ち着いてきたかな。あとは息子に移らないように祈ります🙏 SAPIXでは息子はブロック落ちし、 24日月曜日から今までとはまたスケジュールが変わりますΣ(゚Д゚lll)なんかスケジュール立てづらい。。。 最上位ブロックでは、毎回算数のみクラス移動がありましたが、 その下のブロックはお友達情報によるとない…
先日、森村学園中等部の第1回説明会に行ってきました。 最寄り駅は東急田園都市線「つくし野駅」徒歩5分、もしくはJR横浜線「長津田駅」徒歩13分。 今回は、つくし野駅から。 つくし野駅の西口の方に商業施
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日は下の子と塾の校長先生との個人面談。前回のテストのことこれから…
私は日能研の全国テストが嫌いである理由。日能研の〝全国テスト〟はかなり癖のあるテスト内容になっています。記述式の答えが多いのが最大の特徴です。記述式と言っても、かなり癖のある記述式で、これと言った正解がない記述式となっています。具体例を出すと、【次の物語文を読んで、物語の続きを考えなさい。】上記のような問題が普通に出ます。今回は全国テストの配点基準、誰が正解のない問題に採点しているのか?日能研の全国テストの是非などを纏めました。
今回の全国統一小学生テストは、塾生として参加。 会場は外部で一般生と同じでしたが、部屋と時間が異なると聞いてびっくり。 一緒じゃないのか!? 花にどうして時間が違うか聞くと、一般生の場合では初めて受け
先日、四谷大塚主催の学校参観でカリタス女子中学校に行ってきました。 カリタス女子中へのアクセスは、JR南武線「中野島駅」下車徒歩10分。 もしくはJR南武線「登戸駅」及び、小田急線「登戸駅」下車徒歩2
昨日はトライアルに初参加!終わって帰ってきた第一声は、「楽しかったー🎶」でした。問題がとにかく楽しかったみたいです。 ニッコニコ😊😊😊 息子は算数男子でもなく、 (思考力問題大得意!みたいな) 天才タイプでもないのですが、問題を解くことに楽しさや喜びを感じるなんて、(出来る出来ないは置いておいて) その精神は素晴らしいなと思いました!思えば、4年生の時は算数に限りますがSAPIXの問題だけでは足りなくて、 解答、解説の後ろだっけ?にある入試問題も必ずトライしていました。→で、解けなくて悔しくて ヽ(*`皿´*)ノキィィ─︎─︎!!!!となり、 逆に私に怒られるそのうち出来なくても、 淡々と問題…
先日の第3回公開組分けテスト中、保護者は別会場で保護者会。 その内容は、これまでの保護者会に比べるとシンプルな内容になっていました。 入試報告なども終わったので、話すことといえば目前に迫る夏休みぐらい
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
長男は新聞が好きで実家に行くとよく見ています。大人の新聞ではどれくらい理解できているか分からないけど、読む習慣はとても素晴らしい 私自身も気になっていた…
全国統一小学生テストの実施日になると、メルカリやヤフーオークションに多数の問題が出品されます。実はこのテストは無料で手に入れる方法もあります。今回は全国統一小学生テストを無料で手に入れる方法や、過去問を使っての効果的な対策勉強方法などを解説します。
1年生の5月から公文で算数を勉強している次男。 幼稚園に入る前から数字が大好きでデジタル時計ばかり見ていました(笑) 「10:00ぴったりをお祝い…
先日、行われた公開組分けテスト。 終了後の花のお顔は、とても静かな顔でした。 まさに「無」。 もうそのお顔通りの結果でした(笑)。 今回の受験者数は… 4教科 受験者数…2,764名(前回より24名ア
全国統一小学生テストは4年生から【社会】が追加されますが、高得点、高偏差値を目指す場合は全国統一小学生テストならではの対策が必要になってきます。マークシート方式なので、社会特有の難漢字を書く力は必要ありません。〝知識〟としての社会は基本を押さえることがポイントです。一方、文章を早く正確に読み解く力、年表やグラフを正しく読み取れる力が試されます。普段の学習方法の他に、全国統一小学生テストならではの対策をしっかりして高得点を目指しましょう。
先日、中央大学付属横浜中学校の第1回説明会に行ってきました。 最寄り駅は地下鉄ブルーライン「センター北」駅。 ちなみに、グリーンラインも通っています。 主要駅なので人が多いのは当然なのですが、あきらか
いきなり借金300万円のハンデ。「奨学金」に殺される若者たち|任意整理,過払い金,自己破産など、借金に関するニュースを紹介しています
〝全国統一小学生テスト〟の【国語】はマークシート方式の影響を一番受ける教科になります。その為、普段の対策として違う対策が必須になります。漢字を書く力は求めらません、文章を書くことも求められません。一方、熟語の知識、語彙量、確かな読解力を身に着ける必要があります。前回好評だった〝全国統一小学生テスト〟【算数】対策に引き続き、【国語】も徹底解析します。
昨日は怒りのあまり長男をビンタ 家族でよく話し合った結果中学受験をすることになった長男ですが、 また宿題をやっていない 4週授業を受けて5週目にテス…
「個別教室のトライ」と「Z会(通信)」を天秤にかけた結果、後者のZ会に。 Z会は手ごろな料金に自宅でできるという点が、四谷大塚との併用もしやすい。 入会金なしで1ヵ月だけの受講でもスパッと辞めれる良さ
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。100均に行って来ます!と、下の子お買い物へ買って来たのはこちら。…
夏休みは四谷大塚の夏期講習を受けないので、弱点補強に力を入れたいと計画中。 特に国語。 国語はすべての教科の土台となる大事な教科ですから、しっかりと土台を固めて、花さんの苦手意識を払拭したい。 このま
今日は全国小学生統一テストでした。 どれくらいの小学生が受験したのだろうか・・ 我が家は5年生の長男(4科目)と2年生の次男(2科目)が受験。 …
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
コロナ前に
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
タカウジ流 個別指導 2025年9月~2026年度予約生 受講者数名募集!
『読み方、解き方が変われば、国語は伸びる!』出版記念セミナー ~ 知識とスキルを大公開!~
個別指導、家庭教師を依頼する層は意外と○○層!⁈
本日は全国統一小学生テスト。 久しぶりです。 四谷大塚で毎週テストがあるから、もう全国統一小学生テストまで気が回らない。 とりあえず行っておいで~感が半端ない。 目下、考えることは組み分けテストですか
中学受験は幼い小学生の過酷な競争です。やりたくもない勉強を何時間もやり、苦労した分だけ成績が上がります。中学受験で与える子供のストレスは相当なものでしょう。我が家では徹底的な勉強の効率化を図り、ストレスなく、かつ効果の上がる勉強方法を取り入れています。子供が中学受験に挑むモチベーションはたった一つです。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!