2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
LCA国際小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
青山学院横浜英和小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
早稲田実業学校初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
和光小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教女学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
サレジアン国際学園目黒星美小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
武蔵野東小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
むさしの学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
宝仙学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
文教大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
日本女子大学附属豊明小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
最近、算数の問題だけでなく、 理科、社会のデイリーステップ中もタイムを計ってやるようになりました。サピックスの先生の指示があったようです。 うちはサピシで貰ったストップウォッチで 自分で問題を解き終わるまでの時間を計測していますが、これからは時間を設定しながら取り組む為にタイマーも必要かな?! と思うようになりました。探そうと思います! 今まで時間計りが必要なものは「はい!スタート!」と私が合図してました。 入試本番では、どの大問に何分かけられるか、 決められた時間でどの段階までどう進めるのか、自分の時計を見ながら⌚︎の戦いです。 主人のお友達の天才君は、高校生の頃ストップウォッチを毎日首から…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
新学年の授業が始まってから、 朝起こさなくても自分で起きるようになりました。 今まで何回言っても起きなかったのに・・・。朝の時間を使わないとまわらないと気付いたのでしょうか。 α上位落ちをしたのも大きいかと思います。・算数の基礎トレ ・理科のDS ・社会のDS ・漢字(国語A) 朝ご飯食べながら、主人にジャストインタイムの説明をしてもらっていました。 問題に載っていたのですがテキストや授業では習っていないようで。・・・たぶん皆さん普通に、 ブログ巡りをすると いやこれ以上のことを当たり前にされていると思うのですが(^_^;)朝眠たい息子を無理やり起こしてやらせても効率悪いかなぁ、 なら寝かせて…
学校を4日も休んだ長男 (こっちがグッタリ・・) 学校の宿題は「ゆっくり休むこと」と書かれていました。 先生、ありがとうございます 塾もお休みし…
国語と算数の授業がありました。宿題をこなすのが大変そうな理科、社会の授業を終えて週末を迎えたかったな。 というのが正直なところ。 宿題の量と質どうだったのでしょう?! ドキドキ。 【国語】国語Bは文字も小さくなり文章も少し長くなりました。ページ数は同じだけど文字数増えたかな。 音読をさせているので大変です。国語Bは、 うちは国語が出来ないため全部やります。(理、社が加わると取捨選択が必要となるかも) 国語AもB5にサイズが統一されてgood!漢字の学習が 8文字→12文字になりましたね。 【算数】テキスト横長になっちゃった(;д;) デイリーサポートがB4 デイリーサピックスがB5デイリーサポ…
水曜日から風邪で3日間も欠席している小学校4年生の長男 今日はかなり具合も良く暇そうなので・・ 塾の勉強スケジュールを立てました 2月から塾のクラ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
陰ながら応援していた2019年組の皆様のブログがもう鉄緑会の事。。。つい、つい先日までの受験で頑張り尽くしたのかと思っていたら、スタートに立った!との記事。そういえば昨年、親友の娘さん(桜蔭)のママも受験が終わったとたん塾の説明会に行ってきたのよぉ~。 という話をしていてビックリしたんだった💦未来を見させて頂き、勉強になります!!! ******************* 国語をどうにかしたい!という事で、兎に角 毎日1題材を続けているのですが、 (音読もさせています) もちろんそんなにすぐに結果は出ません。復習テストの国語は良かったけど授業で扱ったものそのままだったし。 今までと変化が少しあ…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。よる勉強今日の塾でのテスト間違ったところを今日中にふり返って復習!…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験シリーズ ずたぼろになっていたわたしに…親身になって…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験塾の先生に向けて複雑な思いがありました。今となって…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験上の子は本命校には行けませんでした。時間が経っても…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験テスト中の待ち時間今までの受験校を合わせるともう何…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験今日は受験はなしで中日のお休み。塾へ行ってました。…
寒いですが空気が澄んでいて都内でも星が綺麗に見えますね。 昨日は月と金星が大接近、そして今夜は月と土星が接近!惑星たちの共演が続いているそう。今月はスーパームーンだし、 2月は星空観測のイベント多いです! 写真は国立天文台天文情報センターより、 うちは低学年の頃は中学受験はあまり頭になかったので、 もっとこうしておけば良かった〜と思う事が 沢山あるのですが、星を見ることもその1つ⭐︎1年をかけてのんびり、ゆったり家族で星を眺めて、どんな星がどの時期に見えるのか、 その星は西の空?南だね!とかそんな時間を持てたらよかった。サピックスで星の授業があり、 そこから息子は興味津々。 天体望遠鏡も買いま…
2025年灘中学校国語試問題の考察(1日目)
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
2025年新小5 3月度組み分けテスト結果と雑感
サピックス2025年度5年 春期講習&夏期講習のスケジュールと費用
サピックス新5年生のスケジュールと費用
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
2025🌸
サピックスでトップクラスで成績のいい子
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
断捨離と卒業式【高校】
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
復習テストの範囲の 計コンで間違えた問題をまた私が白紙に書いてドンドン解かせる作業をしてみると、一度解き直ししているのに、 1ヶ月程経つとまた間違える問題があります。隣で計算過程を見ていて、 どの段階で間違えるのか?確認作業。上の2つの問題は 過程の計算は合っていてラストの ÷□ で詰まる。。。 息子の苦手なタイプの問題が浮かび上がります。 そして、どの様に解いていくのかを 教えてもらいます。 …主人に🙃 私は4年生の夏前くらいだったかな? サピで消去算が出てきた辺りで、 方程式を使って教えていいのかな?! えっ、連立方程式で解けば良いじゃない!もちろんサピはそういう解法ではない訳で、 私の教…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験今日は本命校入試当日。今頃お弁当食べてるかな?と …
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験4年生から始まった塾弁作り。いよいよ最後でした。う…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!