2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
コロナ前に
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
タカウジ流 個別指導 2025年9月~2026年度予約生 受講者数名募集!
『読み方、解き方が変われば、国語は伸びる!』出版記念セミナー ~ 知識とスキルを大公開!~
個別指導、家庭教師を依頼する層は意外と○○層!⁈
【小学生ママ】ちょっと考え過ぎかもしれないけど、超気になること。
ぜんぶ半額☆厳選5品【楽天お買い物マラソン】お得なアイテム&クーポン♪
【大学受験】高3の長男が、最近、担任から怒られたこと。
【40代の私】子育て終了が「ボケの始まり」なのか?会社の先輩に思うこと。
【大学受験】高校3年の長男が作成した「夏休みの学習計画表」
【高校3年・長男】夜更かしすぎる生活の乱れ。私が言っても聞かない。最後の手段。
【高校3年・長男】中間テストの結果と私の率直な感想。
【高校生長男】「身長は遺伝ではない」と主張する友達、その根拠。
【高校生長男】身長が20センチ伸びた時期!身長伸びすぎが原因だった長男の病気。
40歳でふと気づいたこと。人生って短い、だから今を大切に。
【高校生ママ】子供の低身長に悩むママ友のオススメ品。
【40代の私】派遣社員、17年目。契約更新が厳しくなってる。2つの契約条件。
【40代の派遣社員】短時間派遣の私の6月の給料明細。今月も赤字。
白ワイドパンツの落とし穴。低身長ママの春夏コーデ4選と着こなし術
旦那の転職。保険証が無いのに「病院へ行きたい」。解決した方法。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む。【1】 の続きです。 長女は、中1の夏より英数塾に通っていました。 1学年が10
先日からのQ先生のリトル体験記の続き、今日で完結です。…焦るばかりの高3のある日、友人に誘われて...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がいます。 中1の修了式も終え、1年生の内申も決定。 2学期で爆上がりした内申も通常運行へ。このままではいかんと悟った様子。 新学習指導要
四谷大塚合不合判定テストは、6年生対象の中学受験での立ち位置がわかる重要なテストです。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
↓単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的!「1ヵ月1000単語習得メソッド」中学3年間の英単語1000語を1ヵ月で覚えられます!中学校3年間の…
5学年差姉弟の我が家(新中2長女&新小3長男)。 1年後の高校受験生になった時に後悔しないように新中2を過ごそうともろもろ模索中の我が家です。 ■優先順位を見通して計画→実行→振り返りの力をつけたい。 「計
3月に行なわれたenaの学力判定テストの結果を公開しますその前に、3月は長男はコロナに感染したため、塾への通学はできず、映像授業を自宅で受けていました…
受験後の我が家は、まさに台風の過ぎ去った後! 入試前までは、精神安定として藁にもすがる思いで取り組んでいる風水を参考に、家じゅうをピッカピカにしていたのですが…入試当日と翌日でぐちゃぐちゃ…。 家の片
磯野家の中学受験第二段。御三家や慶應に挑戦し、面接もあったサザエの受験を詳しくお伝えします。最上位クラスではなく、面接もやらかしました。
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 公立中学校に通う長女も先日修了式を迎えました。 3月に入り行ったことは… 高校受験合格報告会での情報収集。 我が家はZ会進学教室と地元の大手進学塾での報告会に参加し
娘は算数の立体切断問題が苦手なので、中学受験生に人気の教材「立方体の切断の攻略」に取り組んでいます。今回は「立方体の切断の攻略」の内容や勉強した感想を詳しく紹介します。
九州大学 合格 水落 亮太 君 (中津南高校 出身) 僕は高校の3年間をリトルで過ごしました。 僕が...
[chat face="you1.png" name="ゆう" align="right" border="gray"
夏期キャンペーン実施中!~スクールIEのご紹介
2025夏期講習受付中!
【1学期のモヤモヤ解消!】トライ夏期講習、入学金0円キャンペーンで大逆転のチャンス!
夏休みの朝活が子どもに与える5つのメリット|オンライン個別指導で成績アップ
夏期限定「朝活講座」|オンライン個別指導塾Soleado
方向性が決まらないまま申込んだ夏期講習
期末テストがまたやってきてしまう
夏期講習でありがちな失敗とその対策
夏の間に英単語力を鍛える効果的な方法とは?
「塾に行ったことがない中3の息子と、夏期講習を探した話」
夏期講習のカリキュラムがいよいよ発表
中学受験生の夏期講習はいつからがベスト?
夏期講習の選び方|オンラインと通塾、どっちが合う?
【学年別】共働き家庭の夏休み学習管理、成功のカギとは?
中2・夏期講習の費用が確定しました
6年生春休みの勉強計画とスケジュールを紹介します。娘は積み残しが多いので6年の四谷大塚春期講習をどう進めるか悩んでいました。弱点強化に上手く時間を使いたいと思っています。
先日からのQ先生のリトル体験記の続きです。 高校3年生になってから、リトルアメリカに入り、『慶...
2023年中学受験に挑む長男をメインにしたブログ記事です。私は医師で3男児の父ですが、メインは長男の過程とし、次男や三男の過程も交えながらこれから中学受験を目指すご家庭にとって役立つブログ記事です。少しでも参考になれば幸いです。
気の影響に左右されにくく、安定した収入と確固たる地位として「医師」を職業として目指される、あるいは、自分のお子さんに医師を目指してほしいと思う人は多いと思います。 過去記事の なぜ医師を目指したか? にも記載しましたが、私自身、初めは医学部
↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン伸ばす!驚異のスーパーメソッド、公開!!公立校なら、上位10%を目…
しょうたろうくん。しょうたろうくんは浪人になってリトルに通うようになりました。彼は背が高くて、爽...
*2022年3/20に掲載した記事の再投稿です。中2の息子。今の塾は中学受験からずっと通っている「集団塾」です。 中学校に入いると、中間、期末と試験があります…
もうすぐ春休みですね!四谷大塚6年生の春期講習テキストが届いたので内容(勉強内容と日程・費用)とスケジュールをまとめました。
先日のQ先生のリトル体験記の続きです。 高校3年生の6月24日、私はリトルの仲間5人で “慶應に入ろう...
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立の中学校に通っています。 1年生の内申に関わる学年末テストが終わって早二週間。 私のコロナ疑惑があったりで、テスト自体受けられるか不安でしたがどうに
中学受験公民の勉強で役立つ参考書と動画、時事問題対策におすすめのTV番組や本を紹介します。小学生には難しい公民の抽象的な用語も意味を理解できれば覚えやすくなると思います。
6年生の第1回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。6年生になって組み分けテストがまた一段と難しくなった気がしています。平均点・ボーダー・出題範囲もまとめました。
先日のQ先生のリトル体験記の続きです。…焦るばかりの高3のある日、友人に誘われて行ってみたリトルで...
もしも、あなたがたった数秒で相手に良い印象を持ってもらえるとしたら、嬉しく無いですか?しかもそれが、めちゃくちゃカンタンな方法で何の苦労もなく取り組めるとしたら、これを逃すわけには、いかないですよね??逆にもし、このコトを知らなかったら、取り返しのつかな
2024年度四谷大塚組分けテストの結果(ボーダー基準点)を記録しています。このページに今後も追記していきますのでよかったらご活用ください。平均点は分かる範囲で掲載します。
受験が終わり、進学先の中学に通うための準備が現在50%ほど終了。 入試日程が終了する頃にはクラス全員そろい、意識は卒業式に。 当然、子どもたちの間では、小学校や塾などでお互いの進学先の話で盛り上り。
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 2月中旬、長男(小2)が漢検8級(小学三年生修了レベル)を受検しました。 小学3年生の漢字ドリルを2周した後に過去問に突入。 解き始め
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!