2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験2周目の難しさと育成テスト結果[追記]
育成テスト直前修羅の日+自己採点[追記/改題]
日能研なんか辞めちまえ!と怒鳴った日
中学受験を終えて...教育費について考える
私立中1 学力推移調査で重大事故発生!!!
新中1女子 入学1週目で最終下校まで残った理由[追記]
私立中1 学校からの電話に震えが止まらない[追記/改題]
どうする?小学校で使ったアイテムたち
長女の中学入学式と便所飯
公開模試結果(THE 平均)と国語の重要性[追記版]
日能研のキズナ その名はエヌマガ!!!
公開模試自己採点+春期講習テスト結果
日能研 次女の足掻き:公開模試対策
公開模試への絶望と入試問題研究会への期待![追記改題]
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
BLOGの更新がかなり空いてしまいました。 少なからずBLOGを訪れて頂いている方がいるのにもかかわらず、なかなか更新できず申し訳ございませんでした。 塾生にはほぼ毎日授業報告と銘打ったメルマガ的なものをお送りしているので、私個人の感覚としては毎日BLOG書いている感じなのですが、気付いてみるとこちらのBLOG更新が1ヶ月以上空いておりました。 今後も少しずつ更新していきますので、たまに訪れて頂けると嬉しいです。 さて、BLOG更新が空いていた期間に何があったかと言いますと、中間試験です! もともと私の塾は数学と理科の専門塾という形をとっておりましたが、中間試験前はテスト前対策として全教科(1…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 長男作成のハーブ水。 よく庭のハーブを摘んでは作っている…。こちらはうっすらラベンダーの香りでいい香り♡ 初めてのテストで
公務員は楽というイメージだが… 不況になると、就活市場で一躍注目の的となる公務員。充実した給料と安定した雇用制度が魅力的に映る。しかし、現状は違う。近年は、公務員の自殺や心の病が急増。メディアでも度々取り上げられるようになった。その結果、最近の就活生は公務員は避ける傾向が年々強まってきている。なぜ、ホワイト職場として有名だった公務員がブラック企業に成り下がってしまったのか。今回はその真相に迫る。 (写真1)公務員イメージ 公務員がブラック職場になった理由 理由は3つある。1つ目は、市民による「公務員の人数を減らせ」というバッシングの声だ。やはり、公務員=楽というイメージを持った人は未だに多く、…
近大の学生人気 近年、地方大学ながら全国の学生から強い支持を受けている近畿大学。2013年から受験生による出願数は激増し、2014年には名門の早稲田大学、慶應義塾大学を抑えて一気に学生出願者数1位に躍り出た。そして2014年から学生出願数は1位を維持し、学生からの人気を保っている。なぜ近畿大学は学生に人気なのか。今回はその謎に迫る。 (写真1)近畿大学 近大が人気の理由 理由は3つある。1つ目は、近畿大学の出願方法である。これまで、大学の出願方法と言えば、出願用紙と呼ばれるものを提出するのが主流だった。しかし、これは1文字1文字手で書かなければならないため、出願用紙を書くだけで大幅な時間が取ら…
わが家の中学受験でとっても役立っているプロが書いた勉強法の本を紹介します。両親ともに中学受験未経験の上に通塾していないので、本を繰り返し読んで不安や悩みを解消しています。
↓イメージしづらい図形問題を体験!「なんとなく」だった理解が、「納得」に変わります立方体の切断の攻略 ([バラエティ])楽天市場1,540円 楽天市場で詳細を…
↓イメージしづらい図形問題を体験!「なんとなく」だった理解が、「納得」に変わります立方体の切断の攻略 ([バラエティ])楽天市場1,540円 楽天市場で詳細を…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 年に一度のオリエンタルリリーの季節♡ 咲いた瞬間、切り花にしてリビングの癒しへ。芳醇な香りが本当に癒される…。 咲く前につぼみがうっ
反抗期と更年期の戦いが激しい。 口も態度も達者で…ぐぬぬ、腹立つ。 6年生になってから、バトル数がアップ。 大体、1週間に1回の割合で冷戦に入ります(学習能力のない親子…)。 原因は勉強態度。 さっさ
↓書き込む手間を省きました《中学生向け単語カード》とく問カード/とくもん【ご選択:国語、数学、理科、英語、地理、歴史、単熟語、公民】★とくもんカード勉強カード…
↓面積を使って陣取り合戦楽しく身につく!面積カードゲーム 知育玩具 カードゲームかるたトランプ楽天市場370円 楽天市場で詳細を見る Amazon(ア…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 長女が去年注文してくれたアナベル(白)♡ 可憐な姿が本当にかわいい…。アナベル畑に行きたいという数年来の夢もなかなか叶わない~
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校に入学しました。 長女入学に伴い、長女の勉強や中学生活に慣れるのに母子共にバタバタ。長女を優先した生活が続き、長男(小2)は気持ちほっとかれ気味でした。(すまん
第3回組分けテストが終わり、考えるのは首都圏模試と合不合判定テスト。 合不合判定テストの会場は、第15回週テストの際に受験票が配られてわかりました。 希望通りの学校。 数日前に一般申し込みの方をみた際
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
息子の塾は、月・火・木の週3回。夜7:30スタートです。電車で行くため、7時に家を出ます 私は、仕事から帰宅すると7時。ちょうど入れ違いになります。 問題なの…
中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科
今後のブログのお知らせ
<中学受験>次男の受験結果は!?そしてお知らせです!
<中学受験まであと25日!>最悪だ!な出来事に冷静に対応するために
<中学受験>この時期にインフル・コロナにかかったらする事・できる事
中学受験を見据えた子供の習い事の始め方
<中学受験>前受け校受験のリアルなお話
<中学受験>宿題は教える?採点は親がする?
勉強のやる気が起きない時の対処法
<いよいよ出願開始!中学受験>出願前に絶対しておくこと
<中学受験>過去問の取り組み方
<中学受験>志望校別合格可能性判定書が出ました!
<男子校?女子校?共学?>東大に一番たくさん合格している共学校は?
<中学受験>塾のアドバイザーの先生から塾から電話がありました
<中学受験>問題用紙への書き込みと答案用紙の役割
組分けテストの結果をみたU先生。 「もう一問ぐらいは解けたんじゃない?」とかなんかとか。 確かにもう一息でしたね。 授業では組み分けてテストのおさらいをして、第15回の立体図形の解けなかった問題の解説
中2の長男。音楽の授業で、「好きな歌を1つ歌う」というテストがありました。 息子は、RADWIMPSの「スパークル」を歌って。「80点」だったそう。 音楽が苦…
できれば子供の特性に合うやり方で効率良く勉強したいですよね。人によって「認知特性」と「合う勉強法」は違うそうです。視覚優位な子供の認知特性に合う勉強法をまとめました。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 長女は小5からZ会を利用しましたが(それまでは市販ドリル)、長男は思うことがあり小1からZ会通信教育を受講。 【ハイレベル&みらい思
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 先月末、長女は英検4級を準会場にて受検しました。 特に小学校時代英会話等も習っておらず、母も元英語科教員にも関わらず放置だった
保護者会に参加してきました。 今回の議題は、夏期講習とクラス別勉強対策について。 わが家はテストコース生ですが、本科だったらこのクラスだろうと当てはめながら話を聞いてきました。 また、本科コースでの授
四谷大塚5年生組み分けテスト3回目の結果です。今月は、算数の成績がぱっとしませんでした。完全に演習不足が原因です…。振り返りと次月の組分けテスト対策をまとめました。
↓amazon★4.6:「6万部突破のベストセラー『SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること』で解説したSAPIXの自発的に学ぶメソッド」…
5月の学力テストを一緒に息子とやり直ししてみました。(偏差値はこちら⇒【高校受験】中2。5月実施。enaの学力判定テストの結果。国語の偏差値が泣ける!) 今回…
娘の熱望している中学は2科目受験が選べます。社会を捨てて2科目に集中して目勉強した方が効率的なのでは…?と迷いはじめました。2科目入試のメリットとデメリットを調べました。
5月の学力テストを一緒に息子とやり直ししてみました。(偏差値はこちら⇒【高校受験】中2。5月実施。enaの学力判定テストの結果。国語の偏差値が泣ける!)今回は…
おすすめの数学Ⅲの参考書や問題集、その使い方や特徴について解説しました。 中には難しい問題集もありますが、きちんと解くことで必ず数学の力はつくようになります。 がんばっていきましょう!
以前、成績トップのTくんのことについてブログを書きました↓『中1息子。学年で成績1位のT君が小学校の頃やっていた習い事。』*こちらの記事は、2020年に投稿し…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!