2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
小4 第4回 日能研学習力育成テスト
月曜日のルーティン(子供帰宅迄)
1年で16偏差値上げた奇跡④入試直前対策
悲しいかな、特別という響きに惹かれてしまう
子供帰宅後〜寝る迄のルーティン
天気が良い日の図書館
SAPIX3月度復習テスト結果と春期講習 <2025.3月 4年>
SAPIX)息子が塾を続けたい理由が気になりまして
ボーダーは勉強介護で成績向上
2025年新小5 3月度組み分けテスト結果と雑感
サピックス2025年度5年 春期講習&夏期講習のスケジュールと費用
サピックス新5年生のスケジュールと費用
最後まで残り続けられたとしたら
ようやく春休みが開始
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
そろばんと習字
中学入試算数の計算問題(甲陽学院中学校2025年算数1日目第1問(1))
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
算数タブレット学習2ヵ月つづけた結果(PR)
消去算2。
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
加減乗除と移動で楽しむ新感覚倉庫番パズル【数算箱題】
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
暗算を正確に素早くするコツはありますか。
苦手な子のための「時計すごろく」ゲーム
宿題がない春休みにするべきこと(PR)
消去算5。
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
リットルの変換パズル(データプレゼント有り)
6年生のテキストが到着しました。 最初の1便ですね(涙)。 6年生のテキスト購入では、4年と5年に比べて迷いました。 なにせ、種類が多い! 4年生の頃は「6年生になったら、こんなに購入しなくちゃいけな
コロナの状況、そして担当の先生が就職で辞められるという事から、訪問型家庭教師からオンライン家庭教師に切り替え。 次なるオンライン家庭教師の先生は社会人の方で、2名体制でのサポートです。 家への訪問がな
↓高学歴1000人以上にインタビューなど独自の情報から描いた受験のすべて*「我が子を追い込む中学受験、本当に必要?」中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ […
1月に実施されたエナの学力テスト。 結果はこちら↓ 冬期講習参加しなかった割には、いい成績でした! 数学が少し悪いです 本人曰く。「面積の求め方の公式を忘…
中学受験は山場を越えたようですね。前回に続きまた思い出したことがあります。ただ、今回は変わった話で、皆さんの役には立たないと思いますが。 これは大昔の塾時代、私の教えた子の話です。その子は通塾中いたって普通の児童でした。私ともある程度は親しくなれたと
昨年の7月から見てくださっていた家庭教師の先生(訪問型)。 大学4年生で就職活動をされているということで覚悟はしていましたが、ついに終了となりました。 短い間でしたが、とてもお世話になりました。 不愛
まるみちゃんの次は、匠君と理衣沙ちゃん。 対照的な二人の状況です。 今週は匠君の成長や成績が上がった背景について触れていました。 ご家庭での様子も描かれていて、参考になる回です。 ちなみに、花の感想は
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
仕事にバタバタ追われている間に、首都圏の入試も終わりに近づいている状態。 今年はコロナ禍という手探り状態の中、本当に大変だったと思います。 すき間時間を見つけては、倍率速報とかみて「ギャーーー!?」と
↓Amazon口コミより「親も創意工夫を凝らして子供が勉強を好きになる環境作りに取り組んだ結果が、あのアンケートの数字に表れているのだと思います」プレジデント…
夏休みに通った塾の短期集中コース。冬休みの分(主に面接練習と模擬試験)も先生に誓った通り行く事にしたのですが、ちょっとここで問題が発生しまして…。
今日から中学受験の本番ですね。また思い出したことがあります。 昔、中学受験がまだ珍しかった頃、近所の私より年上の子が有名な進学校を受けて落ちてしまいました。優秀と評判の子でしたが。 ところが、その子のお母さんによると、その理由が「成績は受かっていた
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!