2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
スターどっきりマル秘報告(フジテレビジョン)
【六本木】古代エジプト展カフェ&グッズ売り場、マシン・ラブ
「御曹司に恋はムズすぎる」第12話(最終回)(最終回!すべての想いと未来への決断!)ロケ地まとめ
【桜の備忘録】芝浦運河周辺の桜
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「問題物件」第10話(天使の棲む部屋 解決編)ロケ地まとめ
【再生の道】港区は「あいつ俺より強くね?」と石丸さんが思うレベル!(3月20日④)
「御曹司に恋はムズすぎる」第11話(最終章突入!時を超えた愛の奇跡!)ロケ地まとめ
【キャロママの一周忌法要でした★〔光林寺〕〔善正寺〕〔新橋〕】
【虎ノ門ヒルズ】我が庭のはず!? 和食・酒「えん」
「御曹司に恋はムズすぎる」第10話(20年越しの告白!親友の本当の想い)ロケ地まとめ
ロケハン / 有栖川公園
「御上先生」第8話(-strategy-)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第8話(恋のライバル出現?!それぞれが選ぶ幸せのカタチとは――)ロケ地まとめ
「御曹司に恋はムズすぎる」第9話(母との確執!そして親友との波乱!?)ロケ地まとめ
虚数とは具体的にどういうものを言うのですか
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
等比数列の和
等差数列の和
等比数列とは?
等差数列とは?
数列とは?
小学生でも解ける大学入試数学の問題(北海道大学2025年前期理系数学第5問)
平行四辺形の成立条件
フェルマーの最終定理ってなに
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第1問(4))
ネットで拾った、なるほど情報
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2025年前期文理共通数学第3問)
台形を対角線で分割したときにできる三角形の面積の性質
2025年度東京大学理科系入試問題第2問:忘れたころの相加・相乗...
本日は、自宅で弱点発見月例テスト。 4科目40分という短い試験時間からもわかる通り、1科目当たりの問題数が少ない。 そして、お昼過ぎに昨日の四谷大塚の週テスト結果を確認。 久しぶりに管理画面で確認でき
みなさんこんにちは煮卵侍です。受験生にとっての共通目標は「受験に合格すること」です。受験勉強をこの漠然とした「合格」という目標だけで取り組んでいませんか?「受験に合格する」という目標をさらに細分化していくことで非常に大きなメリットを生むこと
本日は、数か月ぶりの四谷大塚校舎での週テスト! 久しぶりにミキハウスバッグが登場です。 だけど、久しぶり過ぎて開始時間が分からなくなるという母。 慌てて父母会の資料などから時間を確認しました。 もう、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
リケジョ学部4年+修士2年シリーズも だいぶ観念して!? お風呂にしたら肩口まで どっぷりつかった感のある頃 www.himegumatan.com お世話になった 国立電気通信大学の 学園祭があるということで 遊びに行ってきました(*^^*) 我が家の近所にある大学が とても賑やかに 学園祭をやっています。 そちらを知っているので 学園祭自体は 『地味~』 という感想に尽きるのですが(*^^*) 学園祭が華やかに行われているのは このあたり💕 大学のHPからお借りしました 研究室が見学できるみたいなので ひめぐまは今まで行ったことのない 奥の校舎に足を踏み入れました!(^^)! (ひめちゃ…
みなさんこんにちは煮卵侍です。「さあ、今日から勉強始めるぞ!」と意気込んだつもりが三日後にはやっていない、、、いわゆる三日坊主の経験はありませんか?三日坊主になるせいで全然勉強習慣つかない、、、そんな方に向けて今回は「三日坊主にもうならない
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
理系と一口に言っても 生物分野・化学分野・物理分野 ありますよねぇ(*^^*) 理系は理系でも 生物分野は女子に実は大人気(^_-)-☆ 薬学・栄養・バイオ技術 理学・作業療法士・看護など 人気のある資格も取れる学科を 目指して頑張っている 女の子たちたくさんいます💕 物理クラスの女の子の 2倍以上の女の子が 生物クラスで学んでいます ひめちゃんは 人体や動物の分野で 怖がりな性格が邪魔して 生理的にダメなのです(T_T) (幼児の時から テレビにちょっと映るだけでも 大泣きだったので 根っからダメなのかなぁ(^-^;) そんなひめちゃんが精力的に 高校生向けに参加した講座は 工学系の大学の講…
みなさんこんにちは煮卵侍です。ダラダラ休憩してたらもう夜じゃん、、、こんなことよくないですか?それで勉強しなかった自分に対してイライラしちゃったり、、、そんなの最悪ですよね。そこで今回はその問題を解決すべく、ダラダラしすぎないための勉強の息
みなさんこんにちは煮卵侍です。突然ですが普段勉強するときにスマホってどうしていますか?多くの人が、勉強の妨げになるから電源を切る親などに預けるなどして手の届かない所に置いておく学校に置いて帰るなどしていると思います。しかし、私は勉強とスマホ
おウチでできる、カンタン成績UP勉強法! 意外ですが、なによりまず、『姿勢』からです。 私は、入塾してきた子供にまず姿勢を注意し、それを意識させるようにしています。 別に、「ピンと姿勢を正せ!」 というわけではありません。 ごくカンタンなことです。 ①鉛筆も持っていない方の手が、机の下にありませんか? ②頬に肘をついていませんか? ③頭を机につけていませんか? ④浅く椅子に座り、背もたれにダラーンともたれていませんか? ⑤空いている手で、消しゴムやノートのふちで遊んでいませんか? などなど・・・ 実は、これら全て勉強が不得意な子どもの特長です。 私の長い経験上、間違いありません。 だから、姿勢…
英単語・漢字の暗記が苦手な子のために 保護者のみなさん 我が子にこんなこと思ったことありませんか 「ウチの子は、どうして、それくらい覚えられなのか?」 そんな我が子に、こんなこと言ったことありませんか 「書かないと覚えられないよ?」 もっともな意見ですよね。 でも、それでも書かせることで、ちゃんと覚えられるようになりますか?? 現実は、なかなか一筋縄ではいきませんよねぇ。 そこで、まず何よりも、覚えられない原因をはっきりさせてあげないとダメです。 暗記している時の子供の様子を、よく観察したげてください。 ①読み方をわかって、書いていますか? ②意味を理解して、書いていますか? ③ただ写している…
『中学社会』の定期テストが苦手な子のために 社会は暗記科目、覚えるだけ・・。 でも、それができないから、困っているんですよね。 本人にしてみれば、覚える以前の問題で、何を言っているのか分からないというのが正直なところでしょう。 外国語同然なんですよね。 じゃあ、本題。早速、一番効果のある方法を教えます。 実は、暗記するだけでは点は取れない! もちろん暗記は必要です。 でも実際の問題は昔と違って、図表を読みこなせないと点数が取れないことをしっかり押さえておいてください。 例えば、「大化の改新はいつですか」なんて問題はもう出ない。 「県庁所在地や首都」なんてのも出ない。 その時、その場所で何があっ…
小学生から始められる勉強のコツ! 『同じ間違いはしないように、常に心がける』習慣を身に着けよう! そのためにすべきこと・・・ ①わからない問題はすぐ消さない。 間違ったからと言って、すぐに消していませんか? それは、絶対ダメ。 間違った箇所が探し、理由をはっきりさせ、しっかり理解してからでないと、消したり書き直したりしてはいけません。 後で見直すことつもりで、赤ペンで修正するのも、あまりおススメしない。 なぜなら、本当に見直しますか? 実際、赤ペンで正解を書き足せば、わかった気になってしまう子が多いです。 それならもう見直さないつもりで、しっかり間違い直しをすべし。 ②わからない問題はそのまま…
宿題をしない、テスト前もやる気が出ない、そもそも勉強自体が苦痛・・・そんな状態になっているお子さんにイライラしたりしてませんか?まずは私達、親の意識から変えてみるのもアリかもですよ(´▽`*)我が家の子供達の教育について思い出しながらまとめてみると、大切なことは一つでした。
みなさんこんにちは煮卵侍です。煮卵侍私は都内の国立理系大学に通っている3年生です。現在通っている大学に無事現役合格したものの、順当に合格までの道のりを歩んでいったわけではありません。そこで今回は「学年順位の下位層から国立大学に合格した受験体
緊急事態宣言の解除が発表されたことにより、四谷大塚と学校からさっそくお知らせが。 まずは四谷大塚。 早い! 「一都三県の緊急事態宣言が本日5月25日(月)をもって解除されます。 それを受け、四谷大塚の
【この記事を読んで得られること 所要時間 約2分】 ・塾や予備校、家庭教師など授業を受ける形式では成績は上がらないという常識ではない知識を得れる ・さほど教育費をかけなくても、ほとんどの大学(旧帝国大学一般学部レベルまで)には進学可能であることがわかる ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
とっても理系女子にやさしい理系大学 確かに男の子の印象が強い理系大学なので あまり期待せずに行ったのでよりビックリの至れり尽くせりの対応でした 前回おはなしした 理系大学の トップ オブ ジャパンの 東京工業大学では 量子コンピュータやサイボーグの講座などを受けさせていただき 理系大学を身近に感じることができました www.himegumatan.com 今日ご紹介するのは 東京にある国立大学でもマイナーかな!? 匠ガールものつくりラボで お世話になった 電気通信大学 調布の駅から歩いていける好立地 駅前には大きな駅ビルや商業施設が びっしりそろっている割には 深大寺なども近くって うちよりも…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。
【中学受験】合格体験記26 文化学園大学杉並中学校 2025年度
ケアレスミスは実力?
みなさんこんにちは煮卵侍です。知らない英単語がたくさんあって英語の長文が読めない、、、このような悩みを持っている人は多くいると思います。実際昔は私もそのような悩みから英語の長文問題が苦手でした、、、ということで今回はそんな人向けに「長文読解
みなさんこんにちは煮卵侍です。突然ですがノートを取ることは好きですか?ノート作りが楽しいと感じる人は危ない勉強をしているかもしれません。学力を上げることが目的ではなく、キレイなノートを取ることが目的になってきていませんか?色をたくさん使った
こんにちは。Snowゆうぞうです。センター試験も終わり、受験生も忌避こもごもといった季節になってきましたね。今日は久々の東大ネタです。僕は1年浪人して東大理科合格し、学部・大学院と6年間お世話になってきました。人並程度の平凡な能力しかもっていなかった僕にとって
アラサーのSnowゆうぞうです。アラサーくらいになってくると健康管理も欠かせませんが、時には体に悪そうだけど美味しいものも食べてみたくなるものです。今日は今までに食べた濃厚で食べ応えのあるラーメンを紹介します。旅先などを含むので全国に散らばっていますが、この
切れぎれシリーズになってしまった 理系大学生 学部4年+大学院2年がセットの おはなし 文系と信じて疑わなかった ひめちゃんが 理系に行きたいというので 理系のことを 色々調べはじめました そこで気づいた違和感 『何だこの進学率の高さは???』 つまり大学院に行く子の割合が ものすごく多いのです パーセンテージにして 80~90% なんじゃそりゃ??? 高校の担任の先生に(数学の先生) 思い切って聞いてみると 『お母さん。 理系は学部4年+院2年のセットで 見てもらうのが 最近は普通なんですよ~』 えっ~~~!!! そうなの??? お金の計算も 素早く頭を駆け巡りましたが 一番最初に頭に思い浮…
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 最近オンライン説明会をやる学校増えてきていますね。 そんな中、私立中学校約100校が参加する大規模のオンライン学校説明会が5/24に開催されます。人気の学校や気になる ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です 最近では学校説明会はオンライン説明会やWEB説明会を他の学校と合同で開催するのが主流となっています。 今まで記事でとりあげた中受ラジオが運営している「オンライン合同学校 ...
私は数学苦手だけど文系だからいいや~煮卵侍その考えちょっと待った!!煮卵侍文系だからこそ数学の勉強は大切にするべきなんだ!どうして?といことで今回は「文系こそ数学を勉強したほうがいい!?」というテーマのもと、どうして文系なのに数学得意になる
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 SAPIXの関西圏校舎は5月21日から順次対面授業再開が決定されました。関東圏はいまだに緊急事態宣言中ですので再開は先の話になりますが、対面授業再開の話も現実味を帯び ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 5月16日の本郷中学校のオンライン説明会に参加したのでそのまとめを紹介します。コロナ禍のため学校説明会の休止が続いています。そんなときオンライン説明会を参加してくれる ...
理系4+2のつづき 行ってみましょう(^_-)-☆ お久しぶりの高校1年生の文理選択です🙏 まさかの理系を選択した ひめちゃんをフォローするため 調べた理系情報にビックリ!!www.himegumatan.com これから高校卒業して 『6年大学に通うんだ~』 ということを 知ってしまった上記事 先生はそんなこと言ってたけど 『本当か?』 (本当だと思いますよ うそ言ってどうするんですか) と高校で数少ない おはなししたことのある ママさんたちに 行事で再会した時に オーディエンス!! 5~6人でおはなしして 男の子のママと 上に姉妹のいるママは 『そんなの当り前よ~』的な 感じだったのです…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
みなさんこんにちは煮卵侍です。私は都内の国立理系大学に通う大学3年生です。大学入試の前期試験に合格し、現在の大学に通っています。今回は自分が大学受験に合格するまでにどのような学習の進め方をしてきたかをご紹介させていただきます。それぞれどのよ
暗記方法でおすすめされているのは昔から「書く」ことで、漢字・熟語・英語のスペルを正しく覚えるにはかなり有効です。 昔の人たちは書く暗記方法を使って勉強をすすめている人が多く、わたしもかなり活用していました。 ただし、書く …
暗記のコツを知っていると理科は高学年で難しくなっても得意教科になります。 でも、理科は覚えることが多いので、暗記のコツを知らずに学年が上がるとどんどん不得意な教科になってしまう子も多いです。 6年生になると中学受験に本腰 …
みなさんこんにちは煮卵侍です。普段数学の問題を解くときにどのような意識で問題を解いていますか?「量を解けば良いのだ」とただ闇雲にやっているひとはあまり学習効果が望めないかもしれません、、、そこで今回は「数学が伸びる!問題演習ではこの3つを意
みなさんこんにちは煮卵侍です。このページに来ていただいた方は「数学」に対して不安を抱き、得意になりたいと思っている方だと思います。そんな数学苦手で悩んでいる方に向けて、「数学が得意になるたった4つのポイント」をご紹介していきます。この記事を
みなさんこんにちは煮卵侍です。よく「勉強中に音楽聴くのはアリなの?」という声を聞きます。結論から言うと、勉強中に音楽を聴くのはNGです!ではなぜ勉強中に音楽を聴くのはやめておいたほうがいいのかについて今回はお話していきます。勉強が頭に入らな
みなさんこんにちは煮卵侍です。部活動と勉強の両立ってなかなか難しいのかな~って思われがちです。でも今しかできないのに勉強のせいで部活動に入らなかったり、やめちゃうなんてもったいなくないですか?部活動をしないっていう判断はちょっと待った!部活
みなさんこんにちは煮卵侍です。突然ですが、みなさんはいつも通学中に何をしていますか?ぼ~っとしたり、スマホでゲームしたり、音楽聞いたり、、、いろいろな答えがあるかと思います。もし仮に毎日の通学時間に勉強をしたらどのくらい勉強時間が増えるか考
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!