2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
東洋英和女学院小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京農業大学稲花小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京都市大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京女学館小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京三育小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
田園調布雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
帝京大学小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
玉川学園小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
清明学園初等学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
星美学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖ドミニコ学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖心女子学院初等科 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
16日+2日(テスト)が終わりました。 本科コースの生徒さんは、お盆明けの来週から8月期授業の「過去問演習」に入ります。 花は、自身の希望から家庭教師と有料自習室でお勉強です。 夏期講習に通い始めてか
次男(年長)は寝る時に指しゃぶりをしています。 そろそろやめようよーと春頃から話していましたが、未だにやめられず。 歯医者さんで、「上顎が前に出てきていますね。歯並びに影響します。」と言われたので、いよいよ本気でやめさせることにしました。 長いことしまっておいた本を出しました。『ゆびたこ』です。 ゆびたこ (ポプラ社の絵本 16) [ くせ さなえ ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る 長男は、この絵本を読んだ日から、いっさい指しゃぶりをしなくなりました。 次男も、長男と同じように卒業できるといいな。 絵本に出てくる“親指の指たこ”が子どもにとっては相当怖いらしいのです。 むしろ可愛い時思う…
四谷大塚、上期週テストの振り返りです。予習シリーズ上期の算数と理科の週テスト難易度や平均点の振り返りと、とくに平均点が低く難しかった単元を整理しました。
8月も、1/3が終わりましたね!お子さんの夏休みの宿題、夏休みの中頃までに終わっていたら安心じゃないですか?我が家では、絵画は夫の担当で、夫がいるうちに描いてもらっていますが、夏休みの宿題で大物というか、気になる・・・と言えば、『読書感想文』ではないでし
この記事はこんな方におすすめマンガで楽しみながら勉強したい!「漫画日本の歴史」はもういいから普通のマンガでおすすめのが知りたい!ひろなす中高生、大人向けのチョイスが多いです我が子が小学生高学年になり、日本史の授業が間近にせまる中、自分の薄っ
信じられない!中学受験で子供を叩いた親のこと。 【注目アイテム☆PICK UP】↓競争を煽る塾、甘やかしは悪とする親、管理至上主義……これらはすべて子ど…
先日、担任の先生との三者面談がありました。担任の先生は、元塾講師。体育会系の雰囲気がある男性の方です。そこでは、簡単な進路の相談がありました。 まず、息子が計…
長男(小3)がサピックスで7月組分けテストのメダルと賞状、7月復習テストの賞状をもらってきました。 我が家ではメダルや賞状をもらったら、“最新のものを一つだけ飾る”ということにしています。 新たにもらったものを飾り、それまで飾っていたものは保管箱にしまいます。 今回は、組分けテスト(7/20実施)と復習テスト(7/29実施)の賞状をまとめてもらってきたので、組分けテストの賞状は飾られることなく保管箱へ… いくつも飾った方が子どものモチベーションは上がるだろうなーと思いますが、こうしている理由は、次男の自己肯定感を下げないためです。 たとえ兄弟が同じ成績だったとしても、先に始めた長男の方が賞の数…
AI時代、これからの子どもって、どうなっちゃうんだろう??って思うこと、あったりしませんか?『あらゆる知的行動をAIがやってくれるようになったら、人間は何をやったらいいんだろう?』って。今までも何度かブログ記事に書いたりしていたのですが、今回、スタッフとして
医学生が受験生の時に使っていた英語の参考書や問題集を聞いて見ました。自分と被っているものは割愛してます。
コロナの陽性数が、日々爆上がり! …なんだけど、昨年の春に比べるとえらい違いです。 これぞ慣れ? 幸いな事に、花が通う校舎ではクラスターは(まだ)発生していませんが、いつ発生してももはやおかしくない状
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] こんな人におすすめの記事 [ji
↓中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て…
わが家で活躍している百人一首アイテムはこちらです👇 ①五色百人一首 100枚が5色各20枚に色分けされています。 「今日は青色を暗唱しようかな」と分けて覚えられます。 ②百首読み上げアプリ 百首読み上げ (Shuffle 100) Yoshifumi Sato ミュージック 無料 私が読み上げなくても、アプリ様が長男の相手をしてくれます。 共働き家庭にはありがたいです。 ③超訳マンガ 百人一首物語 全首収録版 超訳マンガ 百人一首物語 全首収録版 [ 学研プラス ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る 少女漫画チックのためか、長男の反応はイマイチですが、私は楽しく読んでいます。 長男に和歌の意…
5学年差姉弟の我が家。 中1になって忙しくなった長女をよそにマイペースに生活している長男(小2)。 家庭学習はZ会フルコース(ハイレベル&みらい思考力ワーク)と3年生の漢字ドリルだけなので、日々色々興味を
前回の記事でこちらを紹介しましたが、この中の③ WEB会議システム等 電気通信回線を介して、即時性及び双方向性を備えた映像及び音声の通信を行うことができる会議システム等をいう。(2条)見たことがないので、検索してみました。標準管理規約が改正されて
とくおっさん様が「マンション管理士 と 管理業務主任者受験予定の方へ」ということで、試験対策問題を作ってくださいました。【標準管理規約】についてです。素晴らしいので、紹介させていただきます。私は印刷して、覚えようと思っています。下記のものは、標
長男(小3)が熱心に百人一首を覚えています。 好きな子の特技が百人一首だそうで、どうやら百人一首トークで仲良くなろうとしているようです。 恋の力は偉大だ\( ˆoˆ )/ 母も長男の恋を応援するべく、百人一首の学習漫画を買ってあげました。 ブックオフで2冊で700円。お安いもんです! さて、この『ドラえもん 学習シリーズ』と『ちびまる子ちゃん 満点ゲットシリーズ』、どちらが気に入っているか、長男に聞いてみました。 長男いわく、 圧倒的にドラえもんの方が使えるよ! だそうです。 理由は、五十音順の索引があるから。 本の内容じゃないのね(´・ω・`;) ちびまる子ちゃんは索引がなく、歌番号順で並ん…
ねこねこ日本史にハマっているひろなすです。アニメねこねこ日本史を子供たちとよくAmazonプライムビデオで見ています。かわいくて笑えるのにとても勉強になるねこねこ日本史。簡単にできる知育として素晴らしいコンテンツだと思います。そこで選りすぐ
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
勉強ノート「3時間があっという間」の理由?
小1次男。自宅で!安く!算数を「先取り学習」したい!!「RISU算数」タブレットをやってみた!
【小学生次男】音読の宿題って、面倒くさくないですか?意味あんの?
【小学生次男】通っているくもん。ひどい書き込み!!
勉強・・・って何すれば良いの?
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
新学期、子どもの成績UPのキモは?
【体験談】東大研パズル道場のレビュー!小学3年生がはじめたよ
新学年に向けて、算数ドリル4冊
【小学生ママ】キッズ韓国語レッスン!1年以上続けた!進度を保つためにやってること!
「受験で親がしてあげられることはこれだけ」
【大学受験・高2長男】受験モードになっていると実感した長男のひとこと!
デザインの仕事をしていなくても、インターネットで何かやろうと思ったら画像やイラストは作るいろいろなデザインを比較してみることで引き出しが増え構成の幅が増えると思います「なるほどデザイン」はデザインの基本的な部分を解説している本基本だけど理解していないといけない部分が集約されています。デザインを作成するプロセスが具体的に描かれているため頭の中でイメージしやすいひとつのデザインが決定されるに至った過程...
先日、中学2年生の息子の三者面談に行きました。 そこで、担任の先生から渡されたのが、「PASカード」の結果。 どうやら、本人からとったアンケートを基に、将来…
今日も朝から気温が高く、家にいるとやる気が起きないので、 涼しいところへ避難しようかと思っています。 夏休みもほぼ半分と
マンション管理士過去問のわかりにくい問題について、調べてみました。H26【問16】 甲マンションの201号室を所有するAが、管理費60万円を滞納したまま遺言をすることなく平成25年12月1日に死亡した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものは
5学年差姉弟の我が家。(中1&小2) 今年は長い夏休みを満喫中! 先日、長女の通う公立中学校にて三者面談がありました。 三者面談…なんて自分が教員だった時ぶり! なんて視点で見てしまうので「やっぱり長女
夏休みに入り、次男(小1)の担任の先生と面談がありました。元気に過ごしている様子で、一安心 ↓アルミホイルを叩いて、丸めて、磨いて、自分だけのアルミ玉が作れる…
小5、小2男子の母、ひろなすです。次男は年長のころから長男と私に混じって「アーテック」の「原子モデルカードゲーム」をよくやっていました。今回もゴールデンウイークに10回くらいやりました。シンプルなゲームなのでおすすめです。 ちょうど2年前に
ひろなすです。 「キャベたまたんてい」 をご存じですか?私が思うに、かいけつゾロリにならぶ児童書。それが「キャベたまたんてい」だと思っています。キャベたまは小学校低学年向けで、かいけつゾロリは小学校低・中学年向けのイメージ。すべてのページに
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] この記事で分かること [jin_
5学年差姉弟の我が家。(中1&小2) 中学に入り、急に「勉強だ。定期テストだ。資格だ。内申だ。」と、忙しくなる長女をよそに、マイペース生活中の長男。 日々の学習は通信教育Z会のフルコース(ハイレベル&
画像は、英語教育について書かれた、2021年8月3日の日本経済新聞4面の記事です。ALT(Assistant Language Teacher、外国語指導助手)が重要な役割を果たしていると言います。帰国子女ではない地方公立高校から、米ハーバード大へ現役合格を出したのは、ALTの貢献が大きいと思い
「夏休みの読書感想文って・・・正直めんどくさいな〜」「時間かかるし・・・」「何のために書くの?」「・・・読書感想文の宿題なんて、無くなったら良いのに?」そんな本音、あったりしませんか??私も、きっとそんな風に思ったと思います。しかも、×4!笑ゾッとします
先日、中2息子の三者面談がありました。担任の先生から、突っ込まれたこと。 それは、テストの成績はいいのに。成績が「4」であること。 ちゃんと提出物は出してい…
夏休みに入る直前に市販の問題集を買いました。 サイパーシリーズは問題数が多くてコスパいいね!と思いきや、学童に持って行ったらあっという間に終わってしまいました( ゚д゚)ノ で、追加で買いました。今度は『サイパー 点描写(シリーズ13)』です。 前と同様、長男にサンプルを見せて選んでもらいました。 点描写 立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ) [ M.access ]価格: 550 円楽天で詳細を見る http://ninchi.sch.jp/cogtec/Arithmetic1.html 「本書の使い方」のページに、一日5頁までって書いてありました! 一気に終わらせないよう、長男…
5学年差姉弟の我が家。(中1&小2) 2人とも夏休みを満喫中です^^ 夏休み開始早々に届いたふるさと納税の返礼品。 3種のヨーグルト、2種のプリン、3種のドリンクがいっぱいあったので、 毎朝【何を飲もう
先日、中2息子の三者面談がありました。担任の先生は、部活の顧問の先生でもあります まさか、息子が部長になるとは思ってなかったので、びっくりしたと先生に伝えてみ…
日英対訳版があるから安心!効率よく英語が学べて、初めての英語絵本にぴったりなおすすめ本を4冊紹介します。オーディオブック版もあるので、子どもへの読み聞かせ・聞き流しにも活用できます。
新型コロナウイルスのワクチン接種の1回目を完了してきました。 副反応のことや打つ時の気持ちなどレポートしてます。
「誰かが〇〇してくれたら良いのに。」「もっと〇〇だったら良かったのに。」そう思ってしまうことって、あったりしませんか?・・・もしくは、そんな風に子どもから言われちゃうことって、あったりしませんか?例えば子どもが忘れものをした時に・・・『お母さんが用意して
7月から真夏日が8日続くのは70年ぶりの北海道だそうです。 仕事中はまだエアコンがあるので何とか頑張れますが、、、 仕事
この記事では英語ができない人でも海外旅行へ行けることを解説しています。英語ができないからと言って海外旅行へ行きことをためらっていませんか?実は中学生レベルの英語力があれば海外旅行へ行くことは可能なんです。この記事を読めばあなたも英語が苦手な方でも海外旅行に行くことができるようになります。
先日、かまぼこ手づくり体験に行ったついでに、蒸し上がりの待ち時間を使って、『歴史リアル謎解きゲーム』に参加しました。 参加費:税込1,500円 ※小田原城天守閣・SAMURAI館の入館料含む。 謎解き好きの長男(小3)はテンションマックスで楽しんでいました。 小田原駅周辺や小田原城内を走る!走る! 次男と私は、ついていくのがやっとでしたε-(´∀`; )ハアハア 最後の答えがわかったら、小田原城マスクをプレゼントされるのですが、残念ながらタイムアウト。かまぼこの受取り時間となり、最後まで辿り着けませんでした。 約3時間走りましたよ!ハアハア… イベント開催期間であれば再挑戦できるとのことで、長…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!