2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
一時帰国して夕食後に行く喫茶店
道後温泉(愛媛県松山市湯之町)自由散策 道後温泉本館★☆六時屋☆★坊っちゃん団子つぼや
一時帰国して肴薫で夕食
【愛媛】たかのこのホテル
一時帰国して行うこと(その2)
ライディングジャケット
一時帰国して松山昭和文具展示室へ行ってみた
一時帰国して大街道周辺をぶらぶら
一時帰国して大街道で昼食
一時帰国して地元のラジオフェスへ出かける
▼原始人気分になれるチキン原人♪肉餡たっぷりの牛すじ肉まん♪『餃子の王将 松山南久米店』で夜飯▼
週に2回マッサージに行きます。
私が住んでいる町の温泉を上手に使っていきます。
四国周遊4日間⑨ 最終日は道後温泉の町並み歩き
四国周遊4日間⑧ 念願の道後温泉本館へ行く!ルナパークさんの夕食と朝食
夏休みの子どもの宿題の、まる付けをしています。普段は、子どもの宿題は見ないし、テストも子どもが相談してきた時しか見ない私ですが、宿題は親がまる付けをすることになっているので、見ます。すると・・・・・・・大丈夫かな??って思うこと、あったりしません??笑い
次男はZ会幼児コースを受講しています。 今月の体験型教材のテーマは『みず』。 地球をめぐる水の循環や、生活の中での水の役割等、『みず』についてさまざまな視点で学べる内容になっています。 次男がいちばん面白がった課題は、“穴を開けたペットボトルに水を入れて、蓋を閉めたり開けたりする”というものです。 とても気に入って、お風呂に持ち込んで遊んでいました。 これを見た長男が、「先月僕がサピックスで習った内容と同じだね」と。 え?そうだっけ(・∀・) 私の記憶力はニワトリレベル… サピックスのテキストを見返してみたら、確かにありました! 書き方のレベルは違えど、Z会もサピックスも気圧の学習につながって…
ひろなすこんにちは、ひろなすです。中学受験塾で有名なサピックスが「夏休み限定」の環境講座や実験工作をについてのオンデマンド授業を配信するということで、実際に小2の息子とと取り組みました。あまり情報が公開されていなかったのでレポートしたいと思
問題を解いていたら、保佐人・補助人が出て来て??調べたらテキストにも書かれていました。勉強は、まだまだですね。💦一歩ずつ頑張ります。検索してみました。成年後見人or保佐人or補助人のいずれが必要かどうかは本人の判断能力で振り分けられる認知症などで成
本のタイトル・作者 面倒くさがり屋の僕が3ヶ月で英語を話せるようになった唯一無二の方法 [ 須藤元気 ] 本の目次・あらすじ 1 準備篇ー英語を学ぶ前に意識しておくべきこと 英語を極めるよりも大切なこ
5学年差姉弟の我が家。(公立中1長女と小2の長男) 中学校に入学し、初めての夏休みを過ごしています。 2年前の旅行で行った草津♡ もうここ2年ぐらい一切出かけていない… 早く旅行とか行けるようにならないかなぁ
子どもの成長を感じると、嬉しいですよね?でも正直、わが子って毎日見てるから、成長がよく分からない・・・笑。身体計測の表にハンコ押すときに、『あぁ、こんなに身長伸びたのか!』って思うくらいです(笑)でも今日、年に1回、きっと多くのママが目にするであろう『読
小5、小2男子の母、ひろなすです。我が家には絵本、児童書が200冊以上あります。それでも読まない本はだいぶ処分しましたが、長男が絵本好きなため昔好きだった本は捨てずに残してあります。せっかくなので、昔何度も読み聞かせにせがまれた本をおおよそ
『 あなたの使う言葉次第で、あなたの世界は変えられる 』 いちば です。始めましての方、宜しくお願いします。2回目以降の方、どうかこれからも宜しくお願いします!いきなり変な言葉で書き出しましたが、こちらの言葉は先日読んだ「キャッチコピー」の
ふと目にした佐藤ママの本。(子供3人を東大に入学させたことで有名な) 「3歳までに1万冊の本を読み聞かせるべし」 というようなことが書いてありました。 読み…
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] この記事がおすすめな人 [jin
はたらく細胞が好きなことにおすすめなカードゲームがこちら。おすすめなのは1人でもカードゲームで遊べる!
5学年差姉弟の我が家。(公立中1長女&小2長男) 夏休みも残り10日ほど。 水槽で使用しなくなった流木と戯れるカブトムシ氏 お盆前の台風が来る前に今年最初の昆虫採集に行ってきました★ 去年、めちゃくちゃカブ
先取特権とは、一定の債権者が、債務者の財産につき、他の債権者に優先して、自己の債権の弁済を受ける権利をいいます。(P323)わかりにくいので、動画を探してみました。マン菅テストQ5『区分所有者間に生じる債権に関して…区分所有者が、共用部分、建物の敷地又
A校の2回目の過去問にトライ。 今回も基本的に1回目と変わらない問題傾向。 1回目の反省をもとに、国語はしっかり記述を書き込み、漢字ミスを避けての点数アップ。 算数はより面倒なものになっていましたが、
iPadでApple Pencilを使って作業している人におすすめのフィルムを紹介しました。 人生で間違いなく上位に入るいい買い物でした。
ひろなすです。つい最近、ABCクッキングで「ポケモンアップルマフィン」というキッズレッスンを子供が受けてきましたのでレポートします。申込毎月10日に翌月分の新プログラムの予約が開始できます。例)8/10に9月分の予約が開始人気プログラムは早
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] この記事がおすすめな人 [jin
夏休みも後半戦。夏休みの宿題も駆け込みでやっております。それにしても、今年は、親の出番が多すぎる 家庭科宿題。「郷土料理を作って、レポートを書く」 郷土料理?…
長男(小3)が、サピックスの夏期講習の復習を毎日少しずつやっています。 今日は、理科の復習をしていました。 授業で『音』について学んだそうです。 「家に帰ったらこれで確認しようと思ってたんだー」 と言って、長男が子供部屋から持ってきたのは、手づくり木琴とウクレレ。 どちらも長いことおもちゃ箱に眠っていたものです。 《手作り木琴》 木の長さが長いと、音の高さは低くなる。 《ウクレレ》 弦の太さが細いと、音は高くなる。弦の張り方が弱いと、音は低くなる。 楽器を使いながら、得意げに説明してくれました。実際に見て触って動かしたことで、長男なりに『音』に納得がいったようです。 暇つぶしで参加した木琴作り…
(ぽにょも大事な一部です…)現在始めてから丸4ヶ月経過。私の場合は、ワンサイズほどダウン。今まで履いていたジーパンと短パンがゆるゆるになってました!∑(゚Д゚)なので急遽100均でベルトを購入。まぁ単純に一食分抜いてるのだから、当たり前っち
偏差値が低くても京都大学に入学する方法 ~カウンセラーを選択する~
日能研の2025入試結果R4偏差値を見て思うこと
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
悩める私立中学の学費問題
中学受験 テストが無い週末のありがたみ
心のすきまにダイレクトアタック!
オンザロードが示す中学受験の御縁
中学受験後の日能研番号はなんと!
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
育成テスト直前! 栄冠への道 学び直し③の恐怖!
日能研小5 第2回公開模試結果...クラス落ちか?[追記/改訂]
一生懸命やっているのに成績が上がらない…(涙)
【頭いい】角野隼斗の学歴!開成中高一貫の偏差値71越えで東大卒!
急な二者面談に戸惑う娘
お盆休みに、第一志望校のA校の2008年度の問題にトライ。 花さん、まだ生まれてないよ(笑)。 問題文と答案用紙と原寸近いサイズにするのですが、これがうまくいかない…。 そのうち、慣れるかな(汗)。
夏休みですね。先日、旦那が子供に。 明日仕事休みだから、おでかけしようか。コロナだから、人混みさけた方がいいよな~。暑いから、明日、川にいこうか~。 と、行…
友人から息子に、こんなものをいただきました。 『ダイドードリンコペーパークラフト自動販売機』 当選した人だけがもらえる貴重な工作キットだそうです(^-^) 箱を開けると、説明書とたくさんのパーツが入っていました。 工作好きの長男(小3)にお任せしたら20分で完成! ハサミもノリも不要でした。 自販機の仕組みが分かって面白いです。 ドリンクもかわいいです♡ 学習サポートシートも付いています。 DyDoさん!素晴らしいですね! こんなステキな工作キットを全国の子どもたちに無償で提供するなんて! これからは自販機で飲み物を買う時は、DyDoさんで選ぶようにします(≧∀≦) 応援クリックいただけると嬉…
こんにちは。ひろなすです。2021年3月、読売KODOMO新聞3か月契約しました。実は朝日こども新聞も1年以上前から購読しているのですが、それはまた別記事で書くことにします。今回は契約のお得情報も併せてお伝えしたいと思います。オリジナルの人
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月 イタリア・ヴェネツィアブラーノ島(レース編みの島)大昔の記事はこちら&こちら(この時息子小2でした。あの時はまだ可愛かった。。。)カラフルなブラーノ島のBlogはこちら色はカラフルで可愛い💕ですが、似たような作りになっていますね〜。続けてご覧くださいませ。シンプルな建物なので壁のペイントは塗りやすそうですね。さて、マンマの住む東京は雨が降り続けています。その上いきなりの涼しさ?寒さ?で長袖、毛布出しました。マンマったら、大袈裟でしょ。コロナ爆発!!医療機関は大変なことになっていますから風邪引くわけにはいきません。みなさま、お互い気をつけましょう。さて、今年の大学のスクーリング、あっという間に最終日です。まだレポート提出をしていませんので2単位Getできるか...イタリア・ヴェネツィアブラーノ島のパステルカラーのお家✨💖✨
ジブリ映画「アーヤと魔女」「魔女の宅急便」「思い出のマーニー」「ハウルの動く城」「ゲド戦記」の英語の難易度・特徴まとめ。オーディオブックの目次のスクショもすべて公開しているので、原書を読むか朗読を聴くか悩んでいる英語学習者さんはぜひ参考にしてください。宮崎駿に関する考察本『ミヤザキワールド』もレビューしています。
息子たちと映画を観てきました。 『おしりたんてい スフーレ島のひみつ』/『深海のサバイバル!』 次男(年長)はおしりたんていを、長男(小3)はサバイバルをお目当てに。 二本立ては、兄弟で楽しめるのでお得な感じがします(^-^)v ネタバレになるといけないので詳細は書けませんが、『深海のサバイバル!』は“アンモナイト”が出てきます。 長男がサピックスの夏期講習でアンモナイトのレプリカを作ったばかりなので、タイミングいいねーと嬉しくなりました。 次男は帰宅後、おしりたんていの口ぐせ 「フーム、においますね」を 「フーム、においしますね」と間違って言っています。 なんだか臭そうなセリフ…(*´艸`)…
今日は…いや、今日も、雨ですね。涼しいのは良いのですがちょっと外に出る気にならなくて、せっかくのお盆休みがもったいない気もします。こんにちは!始めましての方は始めまして!2回目以降の人これからも宜しくお願いします!!最近始めた簿記3級の通信
勉強のやる気がいまいち出ねぇ という今本気で勉強をしていない人に喝を送ります。 とはいうものの、よくある精神論を言いたいわけではありません。 私は京大に12点差で落ちたからこそ、今全力で勉強していない人に言いたいことがあります。 それは、「現役病にかかっていませんか?」ということです。 現役病とは、一言で言うと、過度な楽観主義者(無意識も含む)のことを指します。 この記事は、 現役生が陥る思考の罠「現役病」について その罠から逃れ、今日からやる気を出す精神論ではない科学的な方法 この2点について京大・東大合わせて20人以上が受かっている進学校に通っていた私と、その同級生(現在浪人している人も含…
どのくらいのレベルの洋書が自分の英語力に適しているか把握するのに便利なLexile(レクサイル)指数について解説します。自分の数値と洋書の数値を知ることで「難しくて挫折した」ということを減らし、「最後まで英語で楽しめた」という経験を増やすことができますので、ぜひ英語の多読・多聴にご活用ください。
5学年差姉弟の我が家。 中1の長女は夏休みの課題レポートに追われ、小2長男はマイペースに夏休みを満喫中! 先日、カブトムシの成虫ケースの中に… 卵からうまれたばかりの幼虫発見!! まだ透き通るような白さで
夏休みの宿題といえば、思いつくものの1つに『自由研究』があると思います。私自身は自由研究が好きではなく、いつも後回しにしていました^^;みなさんはいかがですか?子どもの宿題に自由研究があったりすると、✔︎何を調べたら良いの?✔︎とりあえず調べたは良いけど、ど
Twitterのフォロワーさんの情報で、平柳先生の夏期講習を知りました。明日8月14日(土)に開催されます♪マンション管理サポートセンターの夏期講習もちろん講師は、私の心の師匠『平柳将人先生』です。詳しくは、こちらです。◆2021/8/14開催 平柳塾2021年 法
「何かを始めるのに遅すぎるということはない」はキレイごとか?いやいや、「やりたいことをやって!」と背中をおしてくれ!今回はそんなあなたに書いています。
なんか良い「小さな習慣」の例はないかな?自分にもできそうな習慣があればいいな。今回はそんなあなたに「小さな習慣の例を47個」リストにしました。
↓amazon★4.4:レビューより「受験勉強に関してだけでなく、子供をサポートする親御さんの悩みに関しても書かれており、中学受験を考えている親御さんには是非…
こんにちは!レッサーです。週末に近づくにつれ、段々と部屋が散らかっていく人は多いのではないでしょうか。カゴに溜まる洗濯物散らかっている寝具ポストから家に持って入った書類他にも色々原因があると思います。しかし、部屋が散らかっていると、疲れて帰
こんにちは!レッサーです!最近、よく耳にするミニマリスト。「ミニマリストってなに?」「ミニマリストになって良いことあるの?」そんな疑問を持った方に、ミニマリストになるメリット3選を紹介します!少しでも参考になれば嬉しいです。まず、ミニマリス
こんにちは!レッサーです!「今日からダイエットしよ!」「今日から筋トレと勉強を続けよ!」皆さん、こう宣言したことは、あるんじゃないでしょうか?しかし、三日坊主でなかなか続かない。という方も多いと思います。そこで今回は、習慣化する3つの方法を
区分所有法の問題で気になった法令を調べてみました。『規約で共用部分の所有者と定められた区分所有者は、共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)をすることは出来ない。』正誤は?Answer:○管理所有者の権限(20条)(管理所有者の
「はてなブログの無料版でもアドセンス合格できるのかな?」 「合格するために何を意識したらいいんだろう?」 こんな疑問に答えていきます! ブログを始めた方はGoogleアドセンスに合格することが一つの目標になりますよね。 自分も合格するためにいろいろ試行錯誤しました。 その結果2021年の1月にGoogleアドセンスに合格することができました! 当時ははてなブログの無料版を使っていたので、その時に意識して書いていたことをまとめていきます。 この記事を読めばGoogleアドセンスに合格するために役立つ考え方を知ることができると思います! ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!では行きましょう!…
お暑うございます🎐 暑い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。マンマのピアノの仕事は今週おやすみ、お勉強のオンライン授業はやっています。というのはマンマの大学のZoom授業が6日間ありまして仕事は夏休み🍉をいただきました。Zoomは出向いて行かなくていいので楽です。通学の現役の学生さんは交流がないので精神的にいろいろあるらしいですがマンマのような初期高齢者は影響ありません。今日は元夫、息子ちゃんの3人で銀座のロシア料理「ロゴスキー」です。3人ともつぼ焼きコース¥2.000 +デザートを選びました。緊急事態宣言ですので、3人の都合の良い平日のランチはこの通り、人がいません。⤴︎前菜ニシンの酢漬けニンジンのサラダ真ん中の赤いのはビーツきのこレタス前菜も満足の量✨✨ピロシキです。中身が3種類(肉、野菜、鶏肉と野菜...暑い日の熱い料理🇷🇺一押しロシア料理❣️
プール帰りの小学生🏊♀️夏休みも後半戦🍧セルフ検温😷✔︎自由研究は10円玉をいろいろな調味料で磨いた✨というAちゃん💕(私の10円玉でイメージ画像笑)今年最後に残る夏休み課題は何かなぁ?◾️今日のブレイク◾️雨が降ったり止んだり、気温もそれほど上がらず。コンビニでホットドリンクを買いました。ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング夏休みも後半戦( ̄▽ ̄)
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!