2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
悩める私立中学の学費問題
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
日能研への期待と恐怖のクラス通知
中学受験 テストが無い週末のありがたみ
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
次女の育成テスト結果と長女の入学準備課題[追記/改題]
日能研 新6年 テストやその他 ー弟も頑張ってるよー
育成テスト自己採点+テスト前夜の葛藤と取捨選択[追記/改題]
育成テスト直前! 栄冠への道 学び直し③の恐怖!
新小5 育成テスト結果~THE・平均~
新小5 育成テスト結果~THE・平均~
決戦!新小5育成テスト初戦![自己採点追記]
明日は恐怖の育成テスト
神のうちにとどまって溢れ出る愛(1ヨハネの手紙3章)
人を生かすみことばの力1526 永遠の契約の血による羊の大牧者❣️
人を生かすみことばの力1525 霊と真理による礼拝❣️
ズルい株主優待 スタジオアリス(2305)の株主優待の魅力をご紹介
人を生かすみことばの力1524 神とキリストの祭司としてくださったお方❣️
神の子は悪魔のわざを打つ破る(1ヨハネの手紙3章)
人を生かすみことばの力1523 ひたすら祈り続ける❣️
事実、私たちは神の子どもです(1ヨハネの手紙3章)
人を生かすみことばの力1522『福音の真理を保つ』❣️ 3月30日 主日礼拝にて
黙24「黙示録9-13~10-4」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
人を生かすみことばの力1521 忍耐がもたらす祝福❣️
人を生かすみことばの力1520『力と愛と慎みの霊』❣️3月29日 柿山チャペル礼拝にて⛪️
人を生かすみことばの力1519 呼び求める者を救う神である主❣️
真理であって偽りではありません(1ヨハネの手紙2章)
人を生かすみことばの力1518 いつも喜んでいなさい❣️
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
基本情報 ・Twitter(@noma320life)に毎日呟いているもの+α。 ・TOEIC800点を目指して勉強中(2021年6月受験予定)。 ・2015年受験時は740点(リスニング435点+リーディング305点)。 ・朝3~4時に起きて、1
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
うーわー!! 今川家が大変なことになっています! 前号で、理衣沙ちゃんが吉祥寺女子の合格者平均点クリアー。 でも、カンニング? 理衣沙ちゃんのママが勢いづいてしまい、今週もとんでないことに。 うーん(
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 子供がどう育つかって、家の環境や親の言葉にも影響あると思います。 「片付けなさい!」って言うことが多いなら、片付…
おおたとしまささん・安浪京子さんの『中学受験の親たちへ〜子どもの「最高」を引き出すルール』を読みました。 中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール [ 安浪 京子 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る “コロナ時代の中学受験道しるべ”という帯に惹かれて買ったのですが、コロナ云々に関わらず、最新の中学受験事情について分かりやすく書かれていて、とても参考になりました。 特に、第5章「中学受験は親の受験じゃありません」は、共働きのわが家にとって共感する点が多く、いちいち頷きながら読みました。親の関わり方に迷った時は、何度も読み返そうと思います。
悩みは、自分にとって不利なことが起こることを想像して、現状の安定が奪われるかもしれないことに不安になっている状態。不安という感情を起こすことで、いち早く危機を察知して対処することを促してくれる体の防衛本能。危機に対して自分が対処できることを
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
オンライン家庭教師を決めるなかで、5名の先生と体験もしくは相談をおこないました。 相談だけで終わったのが2名、体験まで進んだのが3名です。 5名の先生と接してみて、「家庭教師もいろいろだなぁ」と思った
ある高校生のお母さんから、「何をやってもトロくさく、勉強も苦手。からかわれやすい性格で…。」と息子さんについての相談がありました。 「将来イジめられないか、社会でやっていけるのか?などを考えると心配でしかたがない…」 彼については、鑑定ではなく「悩み相談」という形でお話しを伺いました。 しかし、適切なアドバイスが必要と考えて、生年月日と生時を聞いて命盤を出してみました。 今回は、いじられキャラから抜け出せないA君の話を書きます。 ※令和2年8月1日に投稿した記事を読み直したところ、下手クソだったので加筆・訂正したものです。 学校で一度ついたレッテルは、つきまとうから厄介!
子どもがいただいたお年玉。 親が預かって貯金する? それとも子供にお任せ? 各家庭で考え方はそれぞれですが、我が家は基本的に子供にお任せスタイルです♪ ただひとつ、今までアドバイスしてきたのが、 収入の10分の1
没办法méi bànfa 〔意味〕しかたがない、しょうがない “办法”は、「方法、やり方」という意味で、“没办法”で、「方法がない」→「仕方がない」と言う意味を表します。これは、中国人の口癖と言ってもよいほどよく使われる慣用句です。 <使用例> A:这孩子真没法儿弄!到处都脏兮兮的。 (この子は本当にどうしようもないね!汚いったらありゃしない) B:妈妈,我有怎么啦? (母さん、僕がどうしたって?) A:还问怎么了,我真拿你没办法,看你这脏样儿。 (どうしたじゃないよ、本当にしょうがない子だね、自分の格好を見てごらん) B:那么干净干什么,又不是要娶媳妇儿。 (そんなに綺麗にしてどうするの、嫁…
6年生のテキストが到着しました。 最初の1便ですね(涙)。 6年生のテキスト購入では、4年と5年に比べて迷いました。 なにせ、種類が多い! 4年生の頃は「6年生になったら、こんなに購入しなくちゃいけな
どうやって勉強をすればよいのか。その指針となる勉強方法について述べたおすすめの本を5つ紹介します。50冊以上の勉強本を読んだ経験から 読みやすく、実際に応用しやすいと思える本を紹介します。
もう昔ながらの紙のノートとテキストで勉強するのは古いです。 早く資格試験に合格したかったり、テストでいい点を取りたければ このiPad勉強法に移動しましょう。これで僕は最難関の試験を乗り越えました。 詳しいやり方を載せています。
終業式の少し前に、人口密度を習いました。今までは、ミスで間違えたり、応用問題にやられながらも後で考えれば分かる問題ばかりだったんですが。 人口密度の問題は、何度似たような問題を解いても、合っていたり反対で割ってしまったりと理解が追いついていない感じでした。しかし、ある言葉を言ったら魔法のように間違わなくなったのです! 次男のためにもここに書いて、そのうちサイトマップにも書き込んで。いつか次男がそこでつまづいた時に見返せるようにしたいと思っています!!!(それまでこのブログあるの?) 人口密度とは 人口密度とは、単位面積1 km2あたりに住んでいる人の数です。 なので、単純に式は。 人口密度=人…
コロナの状況、そして担当の先生が就職で辞められるという事から、訪問型家庭教師からオンライン家庭教師に切り替え。 次なるオンライン家庭教師の先生は社会人の方で、2名体制でのサポートです。 家への訪問がな
↓高学歴1000人以上にインタビューなど独自の情報から描いた受験のすべて*「我が子を追い込む中学受験、本当に必要?」中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ […
举办jǔbàn(動)行う、開催する 举行jǔxíng(動)挙行する、行う いずれも、「会などの活動を行う」という意味を表します。 “举办”は、組織や団体などは企画或いは準備して催すことに重点が置かれます。 “举行”は、実際に活動を行う、或いは行われることに重点が置かれます。 また、行う対象については、“举办”は、事業や講座、展覧など、“举行”は、会談、デモ、試合、集会などが有ります。 举办 为了迎接新年,电视塔举办了一场新年音乐会。 (新年を迎えるにあたり、テレビ局ではニューイヤーコンサートを開催した) 这次活动是我们学校和一家公司联合举办的。 (今回の催しは、我校とある企業によって共同で行わ…
1月に実施されたエナの学力テスト。 結果はこちら↓ 冬期講習参加しなかった割には、いい成績でした! 数学が少し悪いです 本人曰く。「面積の求め方の公式を忘…
昨年の7月から見てくださっていた家庭教師の先生(訪問型)。 大学4年生で就職活動をされているということで覚悟はしていましたが、ついに終了となりました。 短い間でしたが、とてもお世話になりました。 不愛
家の文房具箱に眠っていたコンパスを長男(小2)が見つけました。 私が使っていたものなので30年選手です。 使い方を教えると、とても気に入ったようで、色々な円を書いていました。 しばらくすると… 長男「コンパスを使うドリルないの?」 なんですと?( •̀ .̫ •́ )✧キラーン 母「あるに決まってるよ!」 さっそく本屋さんに探しに行き、こちらの問題集を買いました↓ 『つまずきをなくす算数 平面図形 小1・2・3』 中身はこんな感じ↓ コンパスを使うのは、ほんの数ページなのですが(^-^; “コンパス使ってる僕カッコイイでしょ”感を出しまくりながら、あっという間に一冊終わらせました。 チョロいぜ…
亀きちは「お米さん」です。 このフレーズにピンと来た方は、なかなかのツウですねww 実は、最近「ハラミちゃん」にどっぷりはまってしまい、見事に新米(新規ファン)になりました。 ハラミちゃんは、ストリートピアノで全国を回っているピアニスト。 きっかけは、youtubeだったのですが、そこで観たハラミちゃんのピアノの音色は、亀きちの心を一瞬にして奪ってしまいました(笑)そして、今では毎日のようにyoutubeを拝見しています。 なぜ、こんなに心が惹かれるのか、魅力は何なのか、そして、ここからが亀きち独自の視点となるのですが、どうすれば、これを数学教育に横展開できるのか、考えてみました。 「ハラミちゃんと数学教育」なかなか結び付きにくいテーマのように感じるかもしれませんが、実は、共通点も多いような気がしています。 楽しみながらご覧ください。
「学校に来なくなるかもしれない」 というサインの第一は、「急に笑顔が減ること」です。 暗い顔、無気力な表情が数日間続いたら要注意です。 そして、休み時間に友だちと関わる場面が急減したら、いよいよ重傷となります。 今回は恋愛関係からの不登校になった、実際の例を書いてみます。
まるみちゃんの次は、匠君と理衣沙ちゃん。 対照的な二人の状況です。 今週は匠君の成長や成績が上がった背景について触れていました。 ご家庭での様子も描かれていて、参考になる回です。 ちなみに、花の感想は
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
基本情報 ・Twitter(@noma320life)に毎日呟いているもの+α。 ・TOEIC800点を目指して勉強中(2021/6月受験予定)。 ・2015年受験時は740点(リスニング435+リーディング305)。 ・朝4時に起きて1時間半前後
朝は6時30分。目覚まし時計が鳴り響きます!、と書きたいところだったんですが、、、なんとなく目を覚ましてしまった夫婦2人組はゴソゴソと着替え始めます。wネット検索によると、日の出は6時51分。有難いことに、我が家の近所には眺めの良い大きな橋
1月23日に、オンラインで参加した【平柳塾 マン管・管業本試験分析】そのビデオ収録版が、届きました!無料です。何度でも見られるので、うれしいです。😊内容の一部が公式ブログで更新されています。⭐マンション管理士試験と管理業務主任者試験は、試験範囲
メディア は 地球上で最も強力な存在です。何故なら大衆心理を支配する メディアは 罪のない人を有罪にし、罪を潔白にする能力を持つ、それがメディアの力な…
仕事にバタバタ追われている間に、首都圏の入試も終わりに近づいている状態。 今年はコロナ禍という手探り状態の中、本当に大変だったと思います。 すき間時間を見つけては、倍率速報とかみて「ギャーーー!?」と
誰しも子供のときは、好奇心や探求心をもっている。動く昆虫に興味をそそられて捕まえるのに夢中になったり、なぜかピカピカの泥だんごをつくることが楽しかったりする。そして、宇宙の果てはどうなっているのだろうか、世界はどこから来たのか、など大人を困
↓Amazon口コミより「親も創意工夫を凝らして子供が勉強を好きになる環境作りに取り組んだ結果が、あのアンケートの数字に表れているのだと思います」プレジデント…
前回、社会人(時間がない人)になってからの勉強法と題して、私、亀きちが自ら検定試験を受験した体験に基づき、その勉強法を紹介しました。 そこで紹介した勉強法は全てが正しいという訳ではなく、反省点もあります。 私なりに反省点を振り返りながら、社会人の勉強とはこうあるべきというものの提案をしていきたく思います。 社会人の勉強とは、「短い時間や隙間時間でもできるもの」「100点満点を目指すのではなく、ある一定の目標を達成するための勉強法」「自ら取り組んで、やる気を自分の中から湧き出させるもの」を目指しています。 ということは、基礎からある一定の水準まで学習レベルを引き上げたい!そう思っている学生のみなさんにとっても大いに有用な方法ではないかと思います。 身につけていきたいと思っている方は、ぜひ読み進めてください。
2020年度はコロナの関係で実施されなかった【全国学力・学習状況調査】(通称”学テ”)。ですが子どもが通っている小学校では、その【学テ】を独自に ...
こんにちは。いつもお読み頂きありがとうございます。 日々子供たちの教育、成長に悩み、ぶつかり、格闘し合いながら過ごしております。 ブログを書くことによって、自分の考えを客観視出来、頭の中も整理出来て、次のステップに進めるような気がします。 毎日子供たちは成長しますし、心の変化や反抗があったり、素直な日や甘えん坊な日があったりと振り回されています。それが3人分なので、それぞれの発達段階に合った注意や対応を迫られるのが難しいところです。 しかし必死にそうこうしているうちに自分も成長していたと気づけたりするんですよね!仕事をしていて思うのですが、独身の時よりも許容範囲も広くなり、要領はもともといい方…
長男(小2)は、学研の『まんがでよくわかるシリーズ』(ひみつシリーズ)を気に入っていて、毎週図書館で借りています。先週借りた『グラノーラ・コーンフレークのひみつ』に載っていた“ティラミス風パフェ”を、長男が作ってみたいと言うので、お願いしました。 【漫画版】 【実写版】 (*゚∀゚*)☆☆☆漫画のレシピ侮るなかれ‼︎とても美味しかったです。 私の実写化より上手だわ…(^▽^;)実写化失敗の記事はこちら↓
地頭が良くない子の勉強方法。賢い人の頭は構造が違います。なのでそのまま勉強方法を鵜呑みにしていたら自分には全く合わなかったりします。勉強のやり方なんてみんなやりやすい方法が違います。ただ、成績の良くない子の大半はインプット不足なんじゃないかと思っています。インプットなしではアウトプットはできません。
风险fēngxiǎn 〔意味〕 (名)万一の危険、リスク、ベンチャー “风险”は、金融、株式、投資などの分野でよく使われることばです。関連語句もこれらの分野で使用されるものが多いです。 意味的に近い語(類義語)としては、“危险”(危険)、“危机”(危機、ピンチ)、“危害”(危害、損害)などが有ります。また、反意語は“保险”(安全である)です。 <使用例> 该银行面临着人才流失的极大风险。 (この銀行は人材流出の多大なリスクに見舞われている) 他去年创办了一家研发型的风险企业。 (彼は昨年研究開発型のベンチャー企業を立ち上げた) 抽烟会增加肺癌和心脏病的风险。 (喫煙は肺がんと心臓病のリスクを高…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!