2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
【資格・受験・学生】私が考える最良の勉強法とは?
中小企業経営診断士の勉強を始めました:
医学生直伝自分の最適勉強時間を知る方法。
対試験最強「一夜漬け」の裏技
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
7回読み勉強法をやってみた結果【効果アリ◎】
【CBT受検体験記】FP2級学科試験編 つまずいたポイントと対策法も!
新年度の準備
今日でお別れの高校3年生・中学3年生へ
満員御礼&やる気全開!この春の頑張りが未来をつくる
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
【中学受験】適性検査ってどんな試験?どんな準備が必要なの?
【中学受験】親がやるべきこと・負担軽減のためにできること
【子どもの脳は8タイプ 最新脳科学が教える才能の伸ばし方】感想・レビュー
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
1年で16偏差値上げた奇跡~③大泣きカオス状態
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
【田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法】感想・レビュー
【キリスト教学校合同フェア】青山学院中等部を見学して感じたこと
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
「やりなおしたい」春期講習にしない!「効果倍増」の準備はOK?!
【SAPIX 3月度組分けテスト】前日午後と当日午前の勉強だけで、成績上位5%以内をキープ!さすがに親もビックリ!
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
先日、接続テストをおこなった四谷大塚のホームルーム。 本科コースはゴールデンウィーク中に2~3回ほどあるのですが、テストコースは1回。 まぁ、そうなりますわね。 逆に、テストコース生もある事にびっくり
受験期と言えば勉強のことだけではなくもちろん人間関係に悩むこと時もあると思います。そこで今回は受験期に仲良しの友達とどのように付き合えばよいかまとめていきます! まず関係としてお互いに甘えを許す関係は最悪と言えます。 例えば放課後はすぐにでも家に帰って自習を始めるべきなのにそのままぺちゃくちゃお喋りをしてしまうなどがあるりますがこれははっきり言って傷の舐め合いなので今すぐ止めましょう。 では、このような甘えを許す関係になってしまった場合解決策は1つだけだと思います。 それは人を変えるのではなく自分が変わることで周りを変えていく方法です。 つまり今まではお互いにあいつが勉強してないから俺も大丈夫…
最近、アニメやゲームといった日本のコンテンツは幅広く世界に受け入れられるようになってきました。僕も好きでよくYouTubeでアニソンのカバーなどを聞くのですが、端から端まで埋め尽くされた英語コメントにいつも驚いてしまします。そこで今回は、英
皆様はもうGSのテキストをこなしているのでしょうか?!うちは算数のテキスト10 立体図形で急ブレーキがかかっております 泣 まぁ、日程通りなのですが、小学校が休校の分時間があり先を進めているか?といったらそうでもない現状デス。アプローチ⑥正二十面体の問題は動画解説を見ても息子は(・-・)・・・ん?という感じて最初は理解出来なくて、 うちは先ず、受験ドクターのブログにあった「立体を切り開く辺の数の数え方」で考え方をもう一度基本的理解を深め、 →問題に戻り解いてみて、おぉ解けた!→またSAPIXの動画解説を見直してなるほど!やっと理解出来てる!となる。。。時間がかかりますが ここは丁寧に時間のかけ…
みなさんこんにちは煮卵侍です。 コロナの影響で学校が始まらず、受験生にとっては受験勉強の計画がなかなか思うように立てられないことと思います。 そこで今回は私自身の受験勉強を振り返りながら、外出自粛中にできることすべきことを書いて力になれればと思います。 結論から言うと今すべきことは、大学共通試験(センター試験)対策です。 ちなみに私の情報を簡単に説明すると、2018年に都内国立理系大学に入学し、現在大学3年生です(外出自粛でまだ3年生になって一度も学校に行けない状況ですが) 受験勉強の大まかな流れ 大学受験となると、文系理系問わずほとんどの国立大志望一般受験生は大学共通試験を受けその約一か月後…
くもんのすうじおけいこを完了しました。子どもが出来るようになったことと出来ないこと。好きだったページなど。
“Everyone thinks of changing the world, but no one thinks of changing himself…
勉強は量か質か答える前にどうもみなさんこんにちは。学生のみなさんは今コロナによって家にいることを強いられていると思います。これを不遇と捉えるか、それともチャンスと捉えるか、その意識の違いであなたの受験の行き先は大きく変わっていくと思います。
みなさんこんにちは、煮卵侍です。今回からちょくちょく「煮卵の疑問」というコーナー名を称しまして、日常生活でふと疑問に思うことを自分で勉強してみて、日常に溢れるふとした疑問や不思議なことを解説していきたいと思います。 今回は「煮卵の疑問」第一回といたしまして、光と色の3原色の違いについて解説していきたいと思います。中学生の頃、美術の授業で「色はいろんな色を混ぜると黒になる、光は混ぜると白になる」と教えられ、何が違うのか疑問に思っていました。そういった理由で今回はこちらをテーマにあげさせていただきました。 本題前に一つクイズです。答えはこのブログの最後に載せます。 Q.りんご(赤色)を真っ暗な部屋…
受験期と言えば勉強のことだけではなくもちろん人間関係に悩むこと時もあると思います。そこで今回は受験期に仲良しの友達とどのように付き合えばよいかまとめていきます! まず関係としてお互いに甘えを許す関係は最悪と言えます。 例えば放課後はすぐにでも家に帰って自習を始めるべきなのにそのままぺちゃくちゃお喋りをしてしまうなどがあるりますがこれははっきり言って傷の舐め合いなので今すぐ止めましょう。 では、このような甘えを許す関係になってしまった場合解決策は1つだけだと思います。 それは人を変えるのではなく自分が変わることで周りを変えていく方法です。 つまり今まではお互いにあいつが勉強してないから俺も大丈夫…
出題傾向 時代 日程によって異なることもあるが受験生時代に分析を行ったところ近世、近代からの出題が多いがもちろん古代や中世の対策も怠ってはいけない。 戦後史についてはやらない受験生が多いので全6日程で1回は必ず出題されるので基礎を押さえておくだけでも他の受験生と差がつけれると思われる。 分野 分野別に見ていくと文化史と史料問題が多い。 文化史は時代別にまとめて出される。 史料問題は史料を読んで何を聞かれているかを導き出すものなので難しくはない。 そして関西大学の日本史では地図問題が出され苦しむ受験生が多い。 対策 出題される語句は教科書レベルなのでメインキャンパスに合格したいのであれば80点は…
今回は、公衆アクセス網について。。。 外部と接続する公衆通信サービスについて解説します。 今や、私達が当たり前のように接続しているインターネット。 自宅に居ながら、世界の色々な情報を見ることができます。 これを実現しているのが、公衆通信サービスです。 そんな公衆通信サービスについて、昔のアナログ電話回線からADSL、今や主流のFTTH、街中にあふれている公衆無線LAN等、それぞれについて解説していきます。 アナログ電話回線 固定電話回線を利用した通信。 電話回線の音声部分の帯域を使って、ダイヤルアップで接続。 コンピュータを電話回線で使用するために、デジタル信号とアナログ信号を変換するモデム(…
本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えているうちに、自分もだんだんスイッチが入ってしまい約30年ぶりにゲームを作ってみたくなりました。本業はゲーム屋さんではありませんので、ゲームが大好きな小学生の息子から「ここの動きがおかしい」とか「こうしないと面白くない」などの意見をもらいながら、プログラムを作っていく過程をブログ記事に残していきます。今から子供にプログラミングを教えたい、親子で一緒に学んでみたい方にもお勧めの記事になると思います
早いところはすでにゴールデンウィーク(もとい今年はステイホーム)! 母の仕事の取引先も早々と「明日から巣ごもりっス☆」と。 連休明けのスケジュールからも、母は完全に休むことができない…テレワークうぅぅ
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 皆さんはZoom(ズーム)というソフトをご存知でしょうか?Zoom(ズーム)はオンライン授業やリモートワークをやるのにあたって、必須のオンライン会議用ソフトですね。 ...
こんにちは。並木(@chuju_namiki)です。 家庭学習の割合が増えるほどに子どもの自発的な学習が大事になりますが子どもを自分から勉強に向かわせるのって難しいですよね。それが声かけや褒め方を変えるだけで子どもが自発 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 コロナ禍の家庭学習って何をさせればいいか迷いますよね。迷うからといって四方八方に手を広げるのはよくありません。堅実にいままでの復習を行うのがベストの選択です。 またい ...
【「TOEIC950よりもスコアは上?」と聞かれて、「はい」と答えたい】そんな下心からTOEIC945を955へと伸ばした元英会話講師が、実際に愛用したリーディング対策用の問題集を紹介します。
TOEIC800後半からTOEIC900後半までスコアを伸ばした私が、絶大な影響を受けた本と、愛用している文法書を紹介します。特急シリーズをこよなく愛する貧困女子が、金フレのお得な使い方もこっそり伝授!
TOEIC800を超えている中学校の英語教師がどのくらいいるか知っていますか?海外関係の仕事をしている人の平均スコアも紹介!ECCとAEON両方から内定をもらった元英会話講師が、英語を指導するのに必要だと思うスコアについて語ります。
亀きちがおすすめする「おうち時間を有効に使うためのゲーム」第2弾 今回は、プログラミング系を紹介したく思います。 おうち時間を有効に使うためにはどうすればいいか。 亀きちは、こう考えます。「没頭できる何かを見つけること」 没頭する経験は、集中力の育成にもつながりますし、将来働きだしてから、必要になるスキルです。 浅く広く見る目と、深く没頭する脳 後者の方は、まとまった時間があるときでないと鍛えることができません。今が、絶好の機会なのではないかと。 今回紹介するソフトは、そのとっかかりとしておすすめです。
カダフィーリビア侵攻の真相ヒラリークリントンEメール略奪と支配帝国の陰謀戦争ja_JP"/>20113/17打倒!NATO軍!を掲げたリビア北西部タルフナのカダフィー政権軍の志願兵訓練。ロイター通信M...https://stat.ameba.jp/user_images/20191012/13/1roo/11/71/j/o0839056014612594238.jpg"/>ISISがアメリカの外交政策を再び救う(2017年6月)GlobalResearchja_JP"/>Philippines:ISISSavesUSForeignPolicy,Againグローバル・リサーチ2017年...https://stat.ameba.jp/user_images/20190717/07/1roo/e8/f1/j/o0...アメリカの、テロとの戦いは、嘘@おさらい
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
2025🌸
サピックスでトップクラスで成績のいい子
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
断捨離と卒業式【高校】
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
東大合格発表日【結果】
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
オンライン英会話は始めるまでの敷居が一番高いと思います。無料体験と実績のあるオンライン英会話を比較しやすいようまとめました!お子さんに合うオンライン英会話選びにお役立ちできれば幸いです。
花が休校に入って、もうそろそろ2カ月たとうとしています。 最初の頃は公園や外を歩く子どもの姿もみられたのですが、最近では全く見かけません。 どこいっちゃったの!?って感じです。 (答えは『家』ってわか
「正しい勉強の仕方」第81弾は「英会話ができるようになる方法」を、自分の体験談も交えながらお話しします。会話は中学生レベルの英語で十分!夢の中や考え事も英語で話そう!
休校中の過ごし方って、小学生の間は何をしたらいいかわかりませんね。 もちろん、休校中は基本的に勉強はしっかりやってほしいですが、小学1年生くらいだと遊んで終わりになる過ごし方しかできないことも。 実際に知り合いの小学1年 …
今回は初めての投稿ということで自己紹介や何をこれから発信していくかについて書いていきます! 自分は現役時代関関同立、産近甲龍を受けていったのですが勉強方法を考えるということを疎かにしたため時間はかけているのにほとんど成績が上がりませんでした。そして浪人生になってこれは精神的にもきつい事でしたが自分の何がダメだったのかということを生活習慣からメンタル面、勉強方法まですべて書き出して洗いだしました。今になって考えると本当にその後の浪人生活を左右する大切な事だったと思います! そして、本当に過酷な一年間を乗り越えて関関同立の一角に合格しました。 さて、これから自分が何を発信していくかについてお話しし…
今回から数回に分けて関関同立の教科ごとの勉強方法を紹介していきます! 試験時間 90分 問題構成 Ⅰ A.会話文 B.パラグラフ整序 Ⅱ 空所補充,内容把握 Ⅲ 下線部説明、内容把握 時間配分(目安) Ⅰ 15分 Ⅱ 40分 Ⅲ 30分 残りの5分は見直しに使ってください! 目標点数 200点中160点数 一問4点なので10問は落としてもいいという事になります。 大問別の勉強方法と参考書 Ⅰ A.会話文 関西大学の会話文は会話表現が必要ないと言われることが多いですが自分が受けた2020入試では会話表現が必要な問題が多数見受けられたので基本的な物は覚えておきましょう!必要な参考書としてはnext…
ズバリ結論を言いますと約1500時間です! この数字をみてあなたは多いと感じたでしょうか? ぶっちゃけ自分は受験を始めた時にこの数字を見て気絶しそうになりました笑 では、ここからは一年間を通しての勉強時間計画の話に移りたいと思います。 まず一日の勉強時間を割って考えると約5時間になります。 なので4月から7月頭までの夏休みが始まるまでの間はこの最低限の5時間を守りながら勉強をしてください。 8月から9月までの夏休み期間中は自分の勉強ができる時間がかなり増えてくると思うので1日10時間は確保して欲しいと思います。ただ、ここで注意して欲しいのは人によって勉強を始めた時期が違うと思うので自分が遅れて…
本記事では、共通テストの対策をいつから、そして何をやればいいのかという話題を共通テストがセンター試験と変わった点を踏まえながら分かりやすく解説しています。現役京大生が自身の長い経験をもとにした納得のいく内容になっています。受験生は必見です。
四谷大塚と並行して、その対応に追われた臨海セレクト。 臨海セレクトの方は非常事態宣言が出されると、4月分と5月分の休塾願いを受理していただきました。 現在の予定では、4月分授業料は6月分に充てられるこ
元CIA 情報担当官 ホワイトヘルメットについての 多くの嘘 #1 フィリップ・ジラルディ Muhaysiniヌスラ テロリスト募集係と ホワイトヘルメッ...
先週、週テストが遅れた事からも、「はたして無事に届くか!?」と心配していたのですが、午前中にクロネコ宅配便で到着。 ホッと一安心の母。 午後から自宅受験です。 テストの返却用封筒も同封されており、切手
前回まで、データリンクの話として、ネットワーク機器の話から始まり、イーサネット、無線通信について述べてきました。 今回は、PPPとその他のデータリンクについて書きます。 PPP(Point-to-Point Prtocol) ピーピーピーって読みます笑 Point-to-Point。。。 その名の通り、1対1でコンピュータを接続するためのプロトコルです。 元々は、電話回線を使った通信のために作られました。 ひと昔前まではインターネットに接続するのに、電話回線とかISDN回線とかを使ってダイヤルアップ接続するのが普通でした。 今や、光回線が主流で通信速度が1Gbpsとか100Mbpsとかが普通の…
みなさんどうもこんにちは!突然ですが、こんなニュースをご存じでしょうか?明治学院大学が、約1万2千人の学生全員に一律5万円を支給すると決定したようです。授業をオンラインで実施するにあたり、パソコンやWi-Fiが新規に必要になってくる学生の経
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 スタディサプリの賢い使い方シリーズもこれで最後となりました。国語という科目は勉強法を語るという点で最も難しい科目だと思います。しかしスタディサプリで十分に国語の点数を ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 皆さんはすでにご存知かと思いますが、なんとSAPIXが5月7日以降に双方向オンライン指導で補講を行う予定です。 しかし未だにはっきりとした日付は確定されていないので、 ...
今回は、無線通信の話。。。 皆様は、無線通信と聞いて、何を思い浮かべますか? 今や当たり前に使われている無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth。 身近なところでいうと、テレビやエアコンのリモコン。 あとは、電話なんかもそうですよね。 無線通信は、電波や赤外線、レーザー光線なんかを使って通信するものを言います。 無線通信の種類 無線通信は、その通信距離に応じて、分類されます。 短距離無線 数m RF-ID等で適用 無線PAN(Personal Area Network) 10m程度 Bluetooth 無線LAN(Local Area Network) 100m程度 Wi-Fi 無線MAN…
なにやら四谷大塚でもZoomを用いたという話を耳にしつつ、仕事に忙殺されてスルーしていた母。 ちょうど仕事が一段落した日に、「Zoomによるホームルーム実施のご案内」というメールが。 「お子様におかれ
はじめにあす皆さんこんにちは。あすといいます。受験生コロナで影響が出てるといっても、まだまだ4月、5月。受験はもっと先の話だよ?ってことでYouTube見てきます。あすちょっと待てぃ。実は、コロナが影響した中で一番、大きなことって、受験生が
今回は、イーサネット(Ethernet)の話。 前回同様、取っ付きにくいかも知れませんが、いつも通り、無理やり、勝手に解説していきます。 イーサネット??? 前回、ネットワークにはLANとWANがあって、LANは同じ建物内、WANは遠く離れた場所とつながったネットワークと思って下さい。 と言いました。 イーサネットとは、有線のLANにおける最もメジャーな技術規格です。 イーサネットのネットワーク形態(トポロジーって言います)は大きく以下の3つに分類されます。 バス型 リング型 スター型 バス型 前回も言いましたが、ひと昔前まではLANは同軸ケーブルで繋ぐのが主流の時代もありました。 その時代の…
コロナウイルスで、外出自粛が呼びかけれている今、おうちで1日を過ごすという人が、多数いらっしゃることと思います。 ただし、ずっと家の中に閉じこもっているので、心身のバランスがおかしくなってしまったり、生活リズムが崩れてたりしている人も、よく聞きます。 家庭にいながら、心身ともに健康に過ごしたい そう思う人のために、亀きちが思う、この時期におすすめのゲームを紹介したく思います。 ゲームについては、心身の成長に悪いものと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、 亀きちは真っ向反対。要は使い方次第です。 私自身は趣味がTVゲームですし、所有ソフトも相当数あります。 また、塾講師や教員時代に行っていた授…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!