2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「キャスター」第1話(毒を毒で制す男)ロケ地まとめ
咲き始め・六義園でつつじ散策を楽しむ♪
【再生の道】「死ぬときに後悔したくない!」「不便な国の人の方が幸せ?」(文京区)
文京さくらまつり開催中の播磨坂でお花見
「御上先生」第10話(最終回)(- Puppets can’t control you -)ロケ地まとめ
東大に近く烏骨鶏がいる♪文京区本郷・櫻木神社
今日の墓参は往復渋滞で普段の倍の時間を要した
2025 春のお彼岸 Ⅱ
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「問題物件」第10話(天使の棲む部屋 解決編)ロケ地まとめ
「御上先生」第9話(-joker-)ロケ地まとめ
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「問題物件」第9話(天使の棲む部屋)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科
今後のブログのお知らせ
<中学受験>次男の受験結果は!?そしてお知らせです!
<中学受験まであと25日!>最悪だ!な出来事に冷静に対応するために
<中学受験>この時期にインフル・コロナにかかったらする事・できる事
中学受験を見据えた子供の習い事の始め方
<中学受験>前受け校受験のリアルなお話
<中学受験>宿題は教える?採点は親がする?
勉強のやる気が起きない時の対処法
<いよいよ出願開始!中学受験>出願前に絶対しておくこと
<中学受験>過去問の取り組み方
<中学受験>志望校別合格可能性判定書が出ました!
<男子校?女子校?共学?>東大に一番たくさん合格している共学校は?
<中学受験>塾のアドバイザーの先生から塾から電話がありました
<中学受験>問題用紙への書き込みと答案用紙の役割
社会の基本ともいえる、白地図。 予習シリーズの演習問題集の「まとめてみよう」にもちょろっと掲載されていますが、1ページどーんと占めているわけではないので、印刷してやらせるのがちょい面倒。 …ということ
これまで4回にわたって、亀きちが取り組んできた、生徒への課題の出し方と、その効果についてまとめました。 しかし、亀きちが考える生徒の宿題、究極の姿は真逆です。「宿題がない」授業です。 宿題を課すことについてのゴール地点は、卒業でも大学受験でもなく、「社会人」「生涯学習」。 そのことについて、亀きちの私見を掲載しています。
今日は家でまったり。 映画「赤毛のアンー初恋ー」を観ました。 こちらは、3部作の2部作目。 1部は「赤毛のアン」、3部は「赤毛のアンー卒業ー」です。 赤毛のアンシリーズは、昔から大好きな作品。 続編シ
昨日配信した記事、大変多くの方にご覧いただきありがとうございます。 今回も、亀きちが長期休業中に課す課題について。 ② さらに意欲のある生徒は、どんどん高いレベルに取り組んでくれる ③ 生徒のアウトプットを意識した課題を用意する こちらについて、実践例とともに考察しています。
4歳娘のオンライン英会話無料体験4日目 オープニング〜 L.4 どんな食べ物、飲み物が好きですか? レッスンを終えて 4歳娘のオンライン英会話無料体験4日目 本日は小学生コース1 のL4です。昨日は娘っ子、母に驚きの成長を見せてくれたんだっけ╰(*´︶`*)╯♡ anayabo.hatenablog.com 本日の先生はまた2日前に戻り〜、2回目のレッスンの時にお世話になったティーチャー。 とりあえず娘の希望で、なぜか交互に2人の先生を繰り返し始めるプレイに、、、 突入してるね、コレ(笑、 ま、楽しいならいっか( ・∇・)ノ 因みにこの体験受けてた日々は夏休み。 トライアルだからしっかり味わい…
新しい参考書を買って気分新たに勉強スタート、と思ってもすぐにやる気がなくなってしまった、なんていう経験がある方もいるのではないでしょうか。
長期休業中にどのような課題を出すと生徒が効果的にやる気を持って取り組むことができるのか、亀きちの実践例も紹介しながら、考察していくことにします。 教員にとっては、一番目が離れてしまう機会であり、生徒の学習の動きが、見えない期間となります。 それだけに、課題の出し方が最も重要になってくるのではないかと考えます。
現在kiminiオンライン英会話を受講中のアナママ、 しばらく娘っ子の記事が続きましたが・・ 今日はアナママ案件聞いてくださぁい 題して! 【実録・オンライン英会話】 受講8か月経った私の身に起きた嬉しい変化! いってみたいと思います(´艸`*) 前回7か月経ったところでは、 オンラインレッスン受講当初からのことを、 数か月単位の変遷と共に振り返りました。↓ anayabo.hatenablog.com なので今回は中でも、 直近まで受講していた「総合英語コース4」における アナママの葛藤と成長にフォーカスして書いてみたいと思います(´艸`*) 実録!リアルに迫ります! kimini「総合英語…
ヤフーブログが 今年いっぱいでなくなるので昔載せた記事”2017/8”を 転載します。このブログ 一、テーマである、「テロとの戦いは 嘘」にふさわしい”と…
記事数が100を超えて、かなりのボリュームとなってきた当ブログ。 毎週みなさんがどのような記事に興味を持たれ読んでいるのか、それをランキング形式でご紹介したく思います。 また、最後にはこの季節この記事に注目するといいですよという、おススメの記事も紹介しますので、ご覧いただけると幸いです。
先日の保護者会で説明された冬期講習。 夏休みが終わったと思ったら今度は冬期講習かと、その速さにゲンナリ。 こんな感じで、気が付けば6年生になっていそうで怖い。 さて、わが家は夏期講習同様、冬期講習も不
今回は、人が進化して手に入れた大切な能力。 それは、スルーする能力。 なんじゃないかな~? と思ったことをお話ししたいと思います。 犬は本能をスルーできない スルーは進化を加速させた? ネットで退化し始めてない? スルー能力を取り戻す方法 最後に 犬は本能をスルーできない ペットブームと言われてもう幾とせ。 犬や猫を飼う家庭が増えました。 住宅街を歩いていれば、うんこ回収袋を片手に散歩をしている人を見ますね。 はたまたイオンへ行けば、ペット専用のカートに犬を乗せて我が子を見せつけるかのようにモール内を練り歩く人を見かけない日はないくらいです。 最近は、庭で飼っていると近所からクレームが来ること…
IT転職を目指している、ワラデザです。 退職後、個人ではじめての確定申告をします。 インターネットで申告するに
2019年の文化勲章に、宮本茂さんが受賞されることが発表されました。 今の私の授業の礎は、宮本茂さんのエッセンスによるものなのです。 やはり、面白いゲームを作る人には、 その人の哲学がある。 今回は、宮本茂さんの言葉を紹介しながら、亀きちの授業の原点について、お話したく思います。
朝は頭がぼーっとするという人。 先日、亀アド(Twitter)の中で、「起き抜けには脳トレを」という内容で紹介したところ、大きな反響をいただきましたので、その超拡大版。 起きてから3時間が脳にとってのゴールデンタイム。この時間を有効に使わないのは、もったいないです。 今回はそれも踏まえ、朝起きぬけに脳をフル回転させる方法を、考察してみようと思います。 いずれも私が試したことのあるものです。 自信をもっておすすめします!
「双子素数」という言葉がニュースで出てきました。 数学の面白さを伝えてみたい、分かっていきたいという人や授業のちょっとしたネタとして、今回は「双子素数」を紹介していきたく思います。 「双子素数??」という人が、大多数だと思います。数学教員でも、知っている人はわずかでしょうから……
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
4歳娘のオンライン英会話無料体験1日目 受講前に イザ入室 レッスン開始 オールイングリッシュなレッスンは続くが・・母が壁! 気を取り直し本編 受講後、娘の反応やいかに!? 子供オンライン無料体験初回 まとめ 4歳娘のオンライン英会話無料体験1日目 娘っ子のたっての希望で、いよいよkiminiオンライン英会話「小学生コース1」の無料体験への流れとなったことは前回書いた通り。 anayabo.hatenablog.com 今回は早速!その10日間無料トライアル初回の模様を書いていきたいと思います(・∀・) (※この体験を受けたのは7月の出来事です) 受講前に 【まずは先生の予約から】 講師一覧の…
※この内容は7月に無料受講した時のお話です。 4歳娘のオンライン英会話無料体験2日目 先生!昨日の娘っ子、どうでした???(;・∀・)ノ 今日のママはサポートしない! 先生選んでいざ入室!勝負! と思いきや先生、ナント!!!まさかの!!! グリーティングで立て直した! レッスン2 たべものとのみもの レッスンを終えてアナママ雑感 4歳娘のオンライン英会話無料体験2日目 前日に、小学生コース1の初回トライアルをなんとか終えた4歳の娘っ子(´艸`*) anayabo.hatenablog.com なかなかの緊張っぷりだったが(笑 「今日もオンラインをやりたい!」と 本日もレッスンを受ける気は満々o…
悪口のセンスがある人と話すと楽しい
100歳まで生きても人生は短い?
生ける屍・卑怯者・嘘つき・敗北者たち
座談会で「小説・新人間革命の読書感想」を発表
求道心の欠片もない池田創価学会員。
へんな創価学会幹部の話
NHKから国民を守る党・立花孝志さん襲撃事件の怪
公園の健康用具も税金で作られている
読解力に劣る創価洗脳員に「話せば分かる」は通じない。
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
読書好きなのに読解力が伸びない?質重視の読書術で解決!
中学生のための読解力アップ術!国語が得意になるおすすめ本6選とコツ
読解力を上げる本はこれ!小学生高学年が夢中で読めるおすすめ6選と鍛え方
読解の完成度の見分け方・・・お子さんに聞いてみてください^^
白内障の手術②
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!