2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
1件〜50件
察しが悪い人の共通点 それ実は〇〇かも?
さくらスタディの塾ルーティン大公開
英語に“どっぷり”つかろう!
合格した人だけがやっている「春の過ごし方」と「スタートダッシュ」の秘訣!
【志望校の決め方】今の成績で決めないで!
「5月病」を防ぐ!新学期の勉強習慣づくり
中学受験する?しない?迷わないための「3つの軸」
勉強が習慣化できない理由と続けるコツ
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【東北地方】
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【関東地方】
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【北海道】
その勉強法 本当に合ってる?
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
成績が伸びる子の共通点
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
【逆転合格東大生の受験お悩み相談】感想・レビュー
憂鬱な公開模試結果...ヅラすぎるんだけど
タカウジ流 中学受験国語 短期集中 個別指導講座 指導開始のお知らせ
面積24。
公開模試自己採点 算数爆死!中受が嫌になるとき...(追記/改題)
GW明けの5月の過ごし方―中学受験生と保護者が気をつけること
超簡単!記述解答を素早く組み立てる方法
認知心理学に学ぶ、読解の基礎ってなんだ?文章をどうすれば理解できるの?①
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生前半の社会の学習】
【大人が絶対かなわない できる小学生の国・算・理・社】感想・レビュー
恐怖!日能研公開模試!
灘中学校2025年2日目入試問題の考察
私立中1 夏服まだ?(追記)
数の性質14。
第1回 志望校判定サピックスオープンの国語Bを解いてみた。
シンプルでおしゃれな無印の勉強道具。無印の文具は、デザイン性、使いやすい、お手頃な価格と三拍子揃った優れものが多いですよね!今回は受験勉強で大活躍中のグッズを紹介します。
片づけスイッチを入れておうちとあなたの問題をスカッと解決! あなたの人生を変えます! 整理収納アドバイザーのときあです♬ 今日は下の子の中学受験のふりかえ…
合不合判定テスト第三回の結果です。平均点と出題範囲、合不合の結果をまとめました。今回は娘にとってかなり厳しい結果でした。
合不合判定テスト第3回目の素点が出ましたね!今回はかなりひどい点数を取ってしまい落ち込んでいます。今志望している学校は厳しいので、受験校を見直すべきなのか悩んでいます…。
娘は塾なしで志望校別特訓も受講しないので、中学受験の過去問をどう進めるか悩んでいました。中学受験の過去問のやり方を沢山の本やネットで調べてわが家なりに計画を立てました。
6年生夏休みの感想です。夏休みは娘なりに頑張っていましたが、苦手科目に四苦八苦していました。小学校の宿題も計画的に終わらせていたはずが…最後に失敗してしまいました。
学習会が提供する中学受験ブログ。私立中学情報、勉強方法、中学受験セミナーなどについて情報を提供する。
娘も私も面倒くさがりで細かいファイリングは苦手なので、穴を開けずに簡単にプリント整理ができるファイルを探しました。子供がプリントをなくすことがなくなって助かっています!
合不合判定テストの会場受験申し込みをしました!午前10時過ぎにアクセスしたら希望の中学が既に「残席なし」になっていて焦りましたが、色々試して何とか申し込みできました。
6年生の夏休みがはじまりましたね!わが家の塾なし中学受験、夏休みのスケジュールを紹介します。今年のテーマは「自宅学習で娘の弱点に合わせた効率的な基礎固めと総復習」です。
サピックスは一般的に他の塾よりも親のサポートが必要と言われています。確かに大量のプリントの整理と自宅勉強のスケジュールの管理は、うちでも親がやっており、大変だ…
前ブログで書いた通り、6年9月から、サピSS受講と同時に早稲アカNNの受講をスタートしました。まずSSですが、朝9:00‐18:45までぶっ通し。今までこんな…
前ブログで書いた通り、6年生の親塾(別サイクル)はひたすら過去問消化でした。私の仕事は専ら、6年生12月末までに必要と考えられる全ての過去問プロセスを完了させ…
中学受験が完了して5ヶ月経ち、このブログの更新も2ヶ月半ぶりになります。子供も中学生になり、部活にも入り新しい生活が始まっています。現在、期末テストに向けて勉…
四谷大塚・進学くらぶ6年生夏期講習のテキストが届きました!テキストの量が多すぎて、夏休みに入る前から途方にくれています。今回は夏期講習のスケジュールや内容を紹介します。
合不合判定テスト第二回の平均点と出題範囲、結果をまとめました。娘は6年生になってから、教科によって偏差値の凸凹が大きくなりすぎてしまったので、併願校を再考しています。
合不合判定テスト第2回目の感想です。今回は、全体的に時間が足りず苦戦しました!合不合対策でやってよかったこともまとめました。
サピ生であれば今年もそろそろ有名中が販売される時期だと思います。この有名中をどのように活用するかは?各個人の成績・戦略等で家庭によって大きく差がでると思います…
わが家は6年生の夏期講習に通塾せず進学くらぶと個別を併用して乗り切る予定です。中学受験の天王山と言われている6年生の夏休みを自宅学習中心でどう過ごすが悩んでいました。
娘は6年生の5月から完全にスランプに陥っていました。週テストの成績がどん底まで落ち勉強をやればやる程点数が下がるひどい状態に。今回はそんなスランプを脱した方法を紹介します。
今回は多摩大学目黒中学校の学校案内の私的感想です。真面目です。誠実。誠実学校案内。 校内、校外、国際教育、卒業
今回は女子美術大学付属中学校の学校案内の私的感想です。期待できます。美術系学校の学校案内。 素晴らし過ぎ。まず
今回は実践女子学園中学校の学校案内の私的感想です。 学校案内でまず驚いたのは冊子の多さ。全部で8冊あります。
今回は桜丘中学校の学校案内の私的感想です。 表紙はいかにも学校案内パンフレットですね。 学校案内、読みました。
【逆転合格東大生の受験お悩み相談】感想・レビュー
【中学受験6年生】早稲アカ・四谷大塚系塾の第2回公開組分けテスト終了してGWへ
【大人が絶対かなわない できる小学生の国・算・理・社】感想・レビュー
【SAPIX】日本人は本当に勝てるのか?SAPIXで見た中国人の教育熱とは?
【中学受験】合同説明会の歩き方 小学4年生以下の初めて参加の場合編
【中学受験】2025春の首都圏都県別合同説明会・相談会のご案内まとめ
【中学受験】2025千葉私立中学進学フェア(6/15)のご紹介
【中学受験】第20回神奈川県私立中学相談会(2025年4月29日)のご紹介
【中学受験イベントご紹介】Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会(5/18)
【中学受験イベントご紹介】私立中学校フェア埼玉 2025 (5/11開催)
中学受験生の必須アイテムまとめ
【中学受験】進学くらぶ5年生の記事まとめ
【中学受験6年生】早稲アカ・四谷大塚系塾の第1回公開組分けテストを終えて
【中学受験の意義】感想・レビュー
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
今回は淑徳中学校の学校案内の私的感想です。 学校案内はシンプルでいいですね。強みが分かりやすいです。 最初は進
今回は麹町学園女子中学校の学校案内の私的感想です。 こちらも大変シンプル。かつ伝えたいことは直球で伝わりました
今回は大妻中学校の学校案内の私的感想です。 写真集の様な学校案内で想像通りでした。 校内の設備はホテルの様にき
今回は大妻中野中学校の学校案内の私的感想です。 大妻中学校とはちょっと違いますね 大妻中野中学校での学生生活が
今回は大妻多摩中学校の学校案内の私的感想です。 キーワードは特に上の2つが象徴的。 この内容について書かれてお
今回は国立音楽大学附属中学校の学校案内の私的感想です。 何より読みやすい、分かりやすい。音楽が軸にあるから学校
今回は東京成徳大学中学校の学校案内の私的感想です。 学校案内はシンプルです。 誠実な作りですね。 東京成徳大学
今回は城北中学校の学校案内の私的感想です。 私のオススメ校、城北中学校。良さげな学校、城北中学校。進学実績いい
今回はトキワ松学園中学校の学校案内の私的感想です。 センス抜群です。 学校が作ったのか、広告代理店が作ったのか
今回は橘学苑中学校の学校案内の私的感想です。 これは新しいですよ。中学校と高校でパンフレットの中身を変えてます
今回は女子聖学院中学校の学校案内の私的感想です。 表紙の生徒さんが爆笑しているのが、いいですね。何に爆笑してい
今回は日本女子大学附属中学校の学校案内の私的感想です。 表紙の画像がまるで北欧の修道院のよう。上から見るとこん
今回は東洋英和女学院中学部の学校案内の私的感想です。 この学校、個人的に好きなんです。品が良さそうだから? 学
今回は日本大学第二中学校の学校案内の私的感想です。 学校案内はザ・学校案内です。 理念があって、学習内容があっ
今回はカリタス女子中学校の学校案内の私的感想です。 「パンフレットはパンフレット制作委員会が作り上げたパンフレ
今回は聖セシリア女子中学校の学校案内の私的感想です。 学校案内はアピールポイントが明確。 教育は英語教育と情操
今回は山脇学園中学校の学校案内の私的感想です。 アピールポイントが明確。 また表紙のあなたへの招待状というのも
今回は中村中学校の学校案内の私的感想です。 えんじを基調にしており、読みやすい学校案内。深川の地に根付いた学校
今回は芝浦工業大学附属中学校の学校案内の私的感想です。 21年4月から共学化しただけあり、写真は女子メイン。
今回は東京農業大学第一高等学校中等部の学校案内の私的感想です。 前回の芝浦工業大学附属中学校同様、理系に強い学
今回は桐朋中学校の学校案内の私的感想です。 ベールに包まれていた校舎ですが表紙を見るとかなり校舎が綺麗で中庭ゆ
今回は国学院大学久我山中学校の学校案内の私的感想です。 学校案内ですが、まず開くと男子部と女子部で分かれた見開
今回は清泉女学院中学校の学校案内の私的感想です。 訪問時は校舎も見えず、学生もおらず、私の中ではかなりベールに
今回は東京女学館中学校の学校案内の私的感想です。 表紙は初の横仕様。 こだわりを感じます。早速いきましょう。
今回は武蔵野大学中学校の学校案内の私的感想です。 表紙はぶっちぎりでシンプルですね。 中身は非常にポップで写真
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!