2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
進学先、本当に特進クラスじゃなきゃダメ?
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
【高2】不登校。三者面談と松子の答え。【中高一貫校】
え、ゲーム⁉︎私立中学の面接で焦ったむすこくんの珍回答(子供編)
うまくいかないことは続く…面接準備で大慌て!
入試要項ちゃんと読んで!専願面接で冷や汗をかいた話
【高2】不登校。いつまで休める?親の焦りと不安。【中高一貫校】
新型コロナの流行がなければ…
【高2】不登校の生徒への対応にハッとする。【中高一貫校】
まさかの算数!?第一回プレテストの結果と今後の対策
受けたくないって言われたらどうしよう!? プレテスト母の裏工作
不登校。「休んでいい」は甘えなのか。
【高2】不登校になり心療内科へ。命を守るのが最優先なんだよ。
中学受験ブログ再び!むすこくん、6年生当時をふり返って
我が子の高校受験と大学受験の2つの受験を見守った受験生の保護者だった私が受験勉強や受験に関する事で周囲から言われてモヤっとした言葉や出来事とは?
おまけの週 その2 夏は体力を奪うのです。
高3娘、人生で二度目の参考書おねだり
指定校の校内選考手順
公立不合格後、初の三者面談
【高3長男】大学受験/総合型選抜(自己推薦)。担任からびっくりされたこと。
指定校前の最後の期末テスト
調査書「依頼」は真剣に!!
出願できない!?大学受験の落とし穴
【公開】娘の総合型選抜対策②(課題対策編)
授業についていけなくて…退学。
第11週 勉強時間?知らんそんなもの
生徒と担任の関係
中間テスト後の油断の代償
【公開】自信喪失した娘のその後
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
にほんブログ村 共通テスト初年度は、 実施まえも実施後も、 さらには得点調整に 個別試験の実施の有無の 不透明さもあって、 「混迷」の一言です。。。 今回は、これまた 不透明さ満載の 「統合型リゾート(IR)」 について。 熊本大学2019年度 入試にて出題されました。 100語以内で その賛否について 述べてください、という 指示がついています。 今回は、 反対の立場から 書いてみました。 I disagree with this. Certaily new IR facilities including casinos may be attractive. However, the att…
ブログにお越しくださりありがとうございます(*^^*) 編物の豊かな時間を伝えたいむうむうです。 ▷自己紹介♪▷活動経歴♪ * * * オンライ…
大学入試共通テストで「fact(事実)」あるいは「opinion(意見)」を述べている選択肢を選べという問題が出されるので、ちょっとまとめてみました。 「fact(事実)」とは: Merriam-Webster a piece of inf...
先日行われた大学入学共通テストの英語を、私の方でさっと確認した範囲で簡潔に解説します(問題と解答はココなどにあります)。 今年の高3受験生も同日模試で受けた高2生・高1生も、本番の試験あるいはそれに近い形で実施した試験というのは特に記憶に...
気づけば・・・大学入学テストの3日前しかし、本人はあきらめてしまったのか、ここ数日間は、学校には行っていない、塾にも行っていない、自宅ではマンガばっかり見ている性格なのか?おそらく、第1志望の国立大学は、ほぼ無理であろうことがわかったのであ
にほんブログ村 大学入試個別試験にて、 英作文の「定番ネタ」が いくつかあります。 「外国人観光客に、 日本のどんなところを 知ってもらいたいか」 「架空・実在の人に会えると したら誰に会いたいか、 なにを話すか」 「自分の学校・コミュニティに ついて改善したいところは何か」 など。 今回扱うのもそんな定番ネタのひとつ。 「日本が直面している課題は 何だと思いますか。またその 解決のためには何をすべきだと 思いますか。」 かならずどこかで出題されて いるといってもいいくらいです! これについて考えてみよう! と思ってたら、 こんな記事が目につきました。 j-town.net うん。 確かに。 …
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!