2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
2025🌸
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
トップレベル模試の結果と春期講習
記述添削のコツ
塾の教材とテストの関係 国語編
【新小6上7】光と音でドボン。ドップラー効果かモノコードか、それ以外か?【四谷大塚】
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
選択問題で消去法を使うには注意が必要?
新小4 第3回 日能研学習力育成テスト
春期講習以降にこころがけること、注意することは?
新小4春、早稲田アカデミートップレベル模試
【新小2塾検討】日能研全国テスト & 栄光ゼミナール理科実験教室
【宅浪で東大合格】得点開示で見えた“意外な強み”と“ギリギリの勝因”
東大受験に塾なしで挑んだ参考書・問題集を徹底紹介!
受験直前の心構えと勉強法
公立中高一貫校で学年1位を取った参考書・問題集を徹底紹介!
東大受験の振り返り(宅浪編)
東大受験の振り返り(現役編)
次男の高校受験…結果。
東大受験に宅浪で挑む!2025自己採点
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
入試に備えて共有タオルを撤去!standard productsのペーパータオルに変更
東大受験に宅浪で挑む!二次試験2日目
東大受験に宅浪で挑む!2025合格発表!
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
桜咲きました!制服採寸や入学手続き記録
みなさんこんにちは。 みなさんは社労士試験は今回初学ですか?それとも受験経験者ですか?私は、社労士試験に5回挑戦しました。5回目でやっと合格出来たのですが、3回目、4回目の社労士試験では択一は50点台でしたが選択で厚年が1点足りずに不合格、その次の試験では、健保、労一が各1点ずつ足りずに不合格でした。正直この結果にはへこみましたし、なんでこの1点が取れなかったんだろうという悔しさでいっぱいでした。 その時思いました、 今の自分には選択式の対策が必要だと。。。 今回は、選択式を合格点にのせるまでに私がどんな勉強をしたのかご紹介します。みなさんには、 このブログを読んでもらって必要だと感じた方には…
みなさんこんにちは。 今回は、健康保険の扶養の範囲と認定についてお話しします。 健康保険の扶養については、比較的理解しやすいところですが、きちんと親族の範囲など理解できていない方がいらっしゃいます。 択一式試験では、間違えそうなグレーゾーンが出題されることが多いです。あいまいな知識では、いざ解答するときに迷ってしまって不正解になるケースも出てきます。 健康保険は得点を稼ぎやすい科目なので、扶養の問題などについては、確実に得点できるようにしておきましょう。 それでは、扶養の認定基準についてみていきます。 扶養の認定は3つの基準で考えます。 問題を解く際にすべての基準がクリアしているかどうかを考え…
安全衛生法というと労働基準法の次に勉強する科目です。 安全衛生法は労働基準法と比べると身近な法律ではないので、難しく感じる科目かもしれません。 私も一度独学で安全衛生法を勉強していて、挫折してしまった経験があります。ただ、安全衛生法はテキスト範囲も少なく、勉強していくことで知識として身についていきます。ですので、安全衛生法に対して苦手意識を持たずに勉強していただきたいと思います。 さて今回は、安全衛生法の中で一番出題頻度の高い安全衛生管理体制についてみていきたいと思います。 簡潔的にまとめてありますので、細かい内容については省略しています。また、後日テキストで確認してみてください。 安全衛生管…
みなさんこんにちは。今回は、労災保険の支給制限についてみていきたいと思います。 支給制限は、労災保険、健康保険、国民年金、厚生年金などそれぞれの法律で登場してきます。法律によって異なるところがあるので、労災保険で学習しても、次の法律の学習をする際に前の法律と同じだと間違えて理解してしまう可能性もあります。 私がおススメする勉強方法は、横断して覚える勉強方法です。労災保険だけをおさえるのではなく、健康保険や国民年金などと比較的しながらみて覚えた方が勉強的には確実に効率的です。 また、労災保険では『支給制限』と『費用徴収』という内容を学習します。費用徴収では、『故意又は重大な過失』、『不正な手段』…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!