2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
桐蔭学園中等教育 東大5人は復活の狼煙か?
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
【中学受験】塾選び。集団塾か?個別指導塾か?決め手になった先輩のひとこと!
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶりに月例テスト80点越え!!】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【家族会議ふたたび】
中学受験の塾選び!2025年の馬渕教室・浜学園・希学園の中学受験合格実績(速報値)
2)「中学受験を辞めた方がいいのでは?」と感じる人たち・・。子供のメンタル問題。
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【中学受験勉強のコンサルティングを受けてみた】
高校生発明の復習用ふせん?発明者の樫原優衣さんの中学・高校・大学はどこ?
【中学受験 親がやるべきサポート大全】感想・レビュー
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【自走の助走?】
【2025年度速報】栄東中学の入試日程・結果!昨年度との比較も
中学受験2025 埼玉県の1月と2月の日程一覧表を作成してみた
新4年sapix復習テスト過去最低値
トップレベル模試の結果と春期講習
2028中学受験 現在のクラス? 小4家庭学習方法
6年からでも受かる、中学受験の必須アイテム
SAPIX3月度復習テスト反省会<2025.3月 4年>
AIで時短メルカリ出品&メルカリでミス
sapix小4復習テスト 3/27 出題予想 2028中学受験
1年で16偏差値上げた奇跡~③大泣きカオス状態
1年で偏差値16上げて豊島岡女子学園合格!
1年で16偏差値上げ豊島岡合格~②学費生活費ストップ
新小4 第3回 日能研学習力育成テスト
新小4春、早稲田アカデミートップレベル模試
【新小2塾検討】日能研全国テスト & 栄光ゼミナール理科実験教室
日能研オン・ザ・ロード2025
エクタス入試報告会2025
私は現在大学生ですが、県内トップの進学校に通っていました。 「東大・京大に毎年20人以上行くような高校ってやっぱりプライドが高くなったり成績不振で落ち込んだりするの?」 そんな疑問に私が見た進学校あるある病について紹介したいと思います! ※以下の病にかかっている人は一部の人間であり、性格の偏差値が高い人もいるのでご注意ください。 ※病はそんな深刻なものではありません。「こんな感じの人いるよねー」程度のものです。 目次 1.進学校あるある不調 1)進学校燃え尽き症候群 2)天才と比較して落ち込む 3)天才と同じ様に過ごして赤点→悪い成績に態勢がつく(開きなおる) 4)そんなに賢くないのにプライド…
現在勉強の成績がなかなか伸びなくて困っている人、受験勉強をしているときに必ず一度は感じる疑問 大学受験は努力で何とかなるの?才能が必要なの? 結論を言うと勉強に才能は大いに関係あります。 そうですか。では流石に終わらせませんよ! 上のは「勉強」に才能が関係あるかであって 「大学受験」とは一言もいっていません(屁理屈でごめんなさい笑) ということで「大学受験」は努力で何とかなりますよ 私は県内でもトップの進学校に通っていて東大・京大合わせて毎年20人以上は行っている進学校に通っていたからこそ分かります。 保護者の人にも見て欲しい内容だと思います。 目次 1.大学受験が努力で何とかなる理由 1)才…
私は冬期講習で予備校に電車で通っていたのですが、あまり上手く予備校を利用することができませんでした。 進学校の人が予備校に通っている割合は多かったですが、田舎でもあるオンライン形式のもの(マナ〇スなど)を自習室目的で利用していた人の方が多かった印象があります。 そこで夏期講習・冬期講習の時期に予備校に利用すべきかを私なりにまとめてみたので是非参考にしてください。 目次 1.進学校の人が予備校を利用する基準 1)実際私が予備校へ行った時のスケジュール 2)受動的な学習は基本非効率 3)ここから分かる予備校へ行く基準 2.進学校の人が予備校を利用しようと思ったときの注意点 1)授業を取りすぎない(…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!