2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【中学受験の意義】感想・レビュー
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
【高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生】感想・レビュー
【小6】超ハード。春期講習は地獄だった☆【四谷大塚】
【学歴社会は誰のため】感想・レビュー
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている4年生がやっておいたほうがいいこと
【小6】合不合。素点が出たよ。【四谷大塚】
【子どもの脳は8タイプ 最新脳科学が教える才能の伸ばし方】感想・レビュー
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生の春休みも山あり、谷あり】
合不合【小6】忘れ物防止。【四谷大塚】
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
小学校の授業って無駄?
【中学受験】高大連携の魅力!三輪田学園人気再上昇の理由
育成テスト直前修羅の日+自己採点[追記/改題]
小4 第4回 日能研学習力育成テスト
中学受験の志望校選び② 凸凹くんに “合う学校・合わない学校” そして我が家の併願スケジュール
そろばんと習字
ヴァイオリンを飾ってみたら?生徒さん達の好奇心を引き出すお手伝い!
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
【中学受験】超人気校!三田国際科学学園の人気のヒミツ。併願戦略は?
サンデーショックってなに?
日能研なんか辞めちまえ!と怒鳴った日
その勉強法 本当に合ってる?
諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿
中2の長男。塾では、「新中3」として扱いが始まり、いよいよ高校受験に突入といったところ。 enaから「日曜日特訓」の案内を持って帰ってきました。内容はこちら…
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立の中学校に通っています。 1年生の内申に大きな影響を持つ学年末テスト。 その超直前に私が発熱しました… 【関連記事】 『【中1】学年末テスト直前に親が
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2)。 長女は公立の中学校に通っています。 長女にとっては1年生の内申も大切なので、学年末テストは最重要の位置づけ。 2学期に爆上がりした内申をキープしたまま1年生を終え
↓「ご褒美」がもたらす本当の効果、自分の意見のある子、ない子の差、私の母の「脅し文句」、多少のウソも方便、子どもの競争心はこんなときに育まれる!勉強を「…
子供のために忙しくサポートされている方々、お疲れ様です。本当に大変ですよね!6年は山のように親もやること盛りだくさん。そのうちの大きな仕事が過去問コピーです。
↓急増する中学受験生、「全落ち」などの厳しい現実…。「合格体験記」には書かれないドラマを追って、15組の親子を取材したノンフィクション中学受験のリアル [ 宮…
中学2年生の長男と、先日、ふとした会話のきっかけで、 「勉強のやる気がでない」という話になった。 心にぽっかり穴が空いてしまったような。勉強をやらなきゃとは…
私は、奈良県で学習塾・珠算教室をしています。 今、受験シーズン真っ只中!受験生は、頑張って合格を勝ち取ってくれています。 /合格してるのに、何が寂しいの?\…
*こちらの記事は、2022年2/13に投稿した記事の再投稿です。中2の息子の1月の学力判定テストの結果が悪かったことを以前ブログで書きました。そこで掲載した…
5学年差姉弟の我が家(公立中1長女&小2長男) 長男(小2)は早生まれ。同じ学年の子とは周回遅れぐらいの超早生まれですが、年長の頃は市販ドリルでひらがな&カタカナ、数のベースを習得し、小1からZ会の通信教育
中2の長男。1/31実施のenaの学力判定テストの結果はこちら↓↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン…
直前になると国語と算数の成績は大幅には上がらない、というようなことをよく聞きますよね。直前は暗記をやったほうがいいというのが鉄則かもしれませんが・・。
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2長男)。 公立中学校に通う長女は、小学校時代英語の習い事は皆無。小6で1年間基礎英語を聞き続けリスニング力を鍛え、小6の1月に英検5級合格→中1の5月に英検4級合格→中
「学力は、受験直前まで上がり続ける」というのは、よくいわれますね。我が家も、これを身を持って実感しました。「男の子は最後にのびるらしいよ」なんていうぼんやりとしたものもよく聞く言葉ですね(笑)。
中学受験が終わり、皆がやることといえば・・・。まず第一に親としてやりたいことってなんでしょうか?私は、夜早く寝たい、朝ゆっくり寝たい、ぼーっとしたい、ゆっくりお茶を飲みたい・・など(だらけたいばっかり・・・)ですが、もっともっとやりたかった
中2の長男から渡されたenaの春期講習の申込書。そして、春期講習の受講料の詳細はこちらです↓もう、中2の息子も「中3コース」になりました!いよいよ、「高校受…
中2の長男。↓こちらの記事を書いた後もコツコツと勉強を自分でしていました。『中2長男からの突然の「決別宣言」。驚きと反省と、そして次に訪れた『私の感情』』…
子ども達の学習指導に関わりを持ち始めて、30年余り (年令がばれちゃう(^_^;)) 今の子ども達を見ていて、感じることがあります。昔と比べて便利な世の中に…
5学年差姉弟の我が家(公立中1長女&小2) 長女(中1)は、小学校時代の英語の習い事は皆無。小6の1年間基礎英語を欠かさず聴き、リスニング能力を向上。小6の冬・英検5級合格→中1の5月・英検4級合格→中1の1月・英
↓フォロワー数50万人!超話題の「現役医大生TikToker」初の著書!ラクラク成績があがっちゃうコツ!勉強はやり方が9割!1日1ページ読むだけで、すぐに頭が…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!