2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
場合の数(最短経路)の問題(南山中学校女子部2025年算数第2問)
名参謀を持ちましょう!
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
サピックスでトップクラスで成績のいい子
浅野中学・2022・物語文・設問
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
記述のコツ・・・2022駒場東邦物語文
メジャーリーグと中学受験
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
2022駒東物語文・記述はフリック入力で?^^
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2025年算数第1問(2))
御三家攻略法
新しいホームページ異聞?
メモチェの後・・・理科社会・・・週テスト問題集
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第3問)
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ XP (eXtreme Programming) において,プラクティスとして提唱されているものはどれか。 ア インスペクション イ 構造化設計 ウ ペアプログラミング エ ユースケースの活用------------------------------------------------------------------------バックナンバー:http://melma.co...
はてなの方でも書いていることですが、今日は試験を受けてきました。出来は、まあ考えたくない感じなんですけど。取り敢えず、ここにもひとりごとっぽく反省点だけを残しておきます。Webアプリでしか勉強してなかったこともあって、時間配分を考えながら80問を解ききる練習をしていませんでした。時間を計って解く練習を直前期にしておけよ、というツッコミを自分でする位やらなかったですから。視力が悪くなっていたのに気付かず...
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------本番の試験が宿題です。バックナンバーはこちら→http://melma.com/backnumber_107317/------------------------------------------------------------------------ ...
「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より(10/16)------------------------------------------------------------------------ CRYPTREC の役割として,適切なものはどれか。 ア 外国為替及び外国貿易法で規制されている暗号装置の輸出許可申請を審査, 承認する。 イ 政府調達においてIT関連製品のセキュリティ機能の適切性を評価,認証する。 ウ 電子政府での利用を推奨する暗号技術の安全性を評価,監視する...
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ プロバイダが提供したサービスにおいて発生した事例のうち,プロバイダ責任制限法によって,プロバイダの対応責任の対象となり得るものはどれか。 ア 氏名などの個人情報が書込みサイトに掲載されて,個人の権利が侵害され た。 イ 受信した電子メールの添付ファイルによってウイルス...
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ 情報セキュリティマネジメントシステムや品質マネジメントシステムなどの標準化を行っている国際標準化機構はどれか。 ア ANSI イ CEN ウ ISO エ JIS------------------------------------------------------------------------バックナンバー:http://melma.com/backnumber_107317/...
こんにちは、パグぞうです。第1種電気工事士の筆記試験を受けてきました。 試験時間220分の長い戦いを経て、見事第1種電気工事士筆記試験に合格(自己採点)しました‼️ また合格したの?すごい! 点数は恥ずかしいから言わないでね? 78点‼️ こらこら 点数は78点でした。感触的には楽々80点越えしていたのですが、思いの他、点数を落としていました。 というか、賭けに出たところがことごとく外れていました。。泣 合格出来たことに驚きはありませんでした。その理由はこちら。 https://www.pagzo.com/entry/2019/09/19/%E3%80%903%E6%97%A5%E3%81%8…
第1種電気工事士の公表問題No.6を製作しました。 三相三線式配線による電動機への配線です。 電動機って聞き慣れないですよね?モーターのことです。モーターは日常生活でも身近に使われてますね。換気扇とか車とか、動くものはだいたいモーターが使われてますよ。 そんなモーターを駆動する配線になります。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 三相三線式のデルタ結線は端子台で繋ぎます。デルタ結線とかイミフ!と思った方も安心してください。3つの端子台を循環するように繋いでいるだけです。デルタ(Δ)結線などというたいそうな名前が付いているから、聞いただけで分からないような気がし…
第1種電気工事士の公表問題No.7を製作しました。 変流器と過電流継電器を用いた回路です。代用で端子台を接続します。 接続する相については問題文に施行条件として明記されていますので、間違えないように配線します。回路を間違えてしまうと一発不合格になります。 変圧器の部分はこれまでの課題と同様ですので、慣れた作業です。 これだけ作ってきたからさすがになれたよ ガラクタ作りすぎ!捨て! 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 変流器部分の施工さえ間違えなければ、比較的簡単な課題です。一点、CVVケーブルを使用するところが本課題の特徴です。CVVケーブルは丸型ケーブルです…
Web職業訓練校で勉強している、くんれんです。 5ヶ月目(最後の月)の授業をまとめます。 IT系の訓練校を検討中のかたの
Webの職業訓練校に入校して4ヶ月が経過した、くんれんです。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 IT系の訓
Webの職業訓練校に入校して3ヶ月が経過した、ワラデザです。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 訓練校を検
こんちは!! 今回は日本史、世界史について書いていきたいと思います。 日本史、世界史は範囲が広く、覚える量も膨大です。 そして頭にもなかなか入らない・・・。。。 初学者にとっては、とてもとっつきにくい科目ではないでしょうか。 みなさんも量が多すぎてどう取り組んでよいのかわからず 困っていませんか?? 私自身もこの科目は本当に苦手でした。。。というか嫌いでした。。。 理系の私からすれば、全然やってこなかった科目だったので。 しかし、しっかり勉強の仕方さえ分かっていればそれなりに力はつきます。 これから紹介していこうと思います!! まず、短期間の勉強期間で覚える量が膨大な場合、盛大にやまをはりまし…
今回は、資料解釈について書いていきたいと思います! 資料解釈は、グラフ、表から答えを導きだす、資料を読み解く力が必要です。 本番では、1問~2問程度出るのみ、しかも解き方としては5つある選択肢と表、グラフを、1つ1つ照らし合わせ、整合性があるかどうか確かめていく作業。 配点が高いわけではないし、時間もかかる。とてもコスパが悪い科目だと思います。 ですので、本番でもこの資料解釈は最後に回すのが得策だと思います。 私自身、この科目を勉強するのに割いた時間はあまり多くないです。 参考書としてはこの参考書を使用しました!! 畑中敦子の資料解釈ザ・ベストプラス【第2版】 [ 畑中 敦子 ] 価格:1,5…
今回は地理について、書いていきたいと思います。 地理、本当に嫌いでした。(笑) 私自身、理系という事もあり、全く無知な科目です。 しかも覚える量も膨大。。。 3か月という短い期間でできる事はなんでしょうか・・・。 そうです。 盛大に山をはる事です。 暗記量が多い + 短期間で時間がない + でもテストで答えられるようにしたい という式から 導き出した私の答えは、 「盛大にやまをはる。」です。 では、どのようにやまをはるのか? まず過去問集を使いましょう!! 公務員試験 地方上級 教養試験 過去問500[2019年度版] (『合格の500』シリーズ) [ 資格試験研究会 ] 価格:2,808円(…
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ 情報セキュリティマネジメントシステムや品質マネジメントシステムなどの標準化を行っている国際標準化機構はどれか。 ア ANSI イ CEN ウ ISO エ JIS------------------------------------------------------------------------バックナンバー:http://melma.com/backnumber_107317/...
「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より(10/11)------------------------------------------------------------------------ LAN 間接続装置に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア ゲートウェイは,OSI 基本参照モデルにおける第 1 〜 3 層だけのプロトコル を変換する。 イ ブリッジは,IP アドレスを基にしてフレームを中継する。 ウ リピータは,同種のセグメント間で信号を増幅することによって伝...
「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より(10/10)------------------------------------------------------------------------ TCP/IP ネットワークで DNS が果たす役割はどれか。 ア PC やプリンタなどからの IP アドレス付与の要求に対して,サーバに登録 してある IPアドレスの中から使用されていない IP アドレスを割り当てる。 イ サーバにあるプログラムを,サーバの IP アドレスを意識することなく, ...
今回は勉強の話とは少し外れますが、 「あったら意外と役に立つ勉強グッズ10点」を紹介します!! 勉強の息抜き程度にみて頂ければ幸いです! ① 【ブックストッパー】 ノートを使って勉強をしているとき、開いた参考書、問題集が勝手に閉じてしまう事ありませんか?? 私は文鎮(ぶんちん)を参考書の上に、重し代わりにおいていました。 しかし、それだと結構邪魔だなと感じる事がありました。 こおいったグッズを使用すると、その小さなイライラは解消されますよね!! トモエ ブックストッパー シロ BS80W BOOK STOPPER WHITE 価格:643円(2018/3/7 17:15時点)感想(3件) ②【…
今回は人文科学の社会について書いていきたいと思います。 政治、経済については、下記リンクで紹介しておりますので、 併せて読んでみて下さい!! iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com 私自身、大学は理系学部出身ではあるのですが、大学でも遊んでばかりだったので、 全然勉強はできていません。 公務員試験においては、判断推理、数的推理は答えを読めば、 かろうじて理解できるレベルです。 もっというと、判断推理、数的推理以外の科目はほとんど初学レベルです。 そおいう科目を短期間である程度のレベルまでもっていくには、 出題傾向を調べ、そこから盛大に…
今回は生物、地学について書いていきたいと思います!! この2教科は、初学者でもとっつきやすく、範囲もそこまで膨大でもないので、 得点源にしやすい科目です。 サクッと勉強をしてしまいましょう!! 私もこの科目は2週間程度しか勉強をしていないです。 それでも本番では、よほど難しい問題でなければ答えれていました。 ですので最低2週間以上は勉強する事をおすすめします!! 使っていた参考書はこれです!! 公務員試験 自然科学ザ・ベストプラス [ 荒井 義明 ] 価格:1,620円(2018/2/4 16:42時点)感想(0件) この本に物理、化学、地学、生物が集約されております。 内容も基礎的な知識が丁…
今回は日本史、世界史について書いていきたいと思います。 日本史、世界史は範囲が広く、覚える量も膨大です。 そして頭にもなかなか入らない・・・。。。 初学者にとっては、とてもとっつきにくい科目です。 みなさんも量が多すぎてどう取り組んでよいのかわからず 困っていませんか?? 私自身もこの科目は本当に苦手でした。。。というか嫌いでした。。。 理系の私からすれば、全然やってこなかった科目だったので、 しかし、しっかり勉強の仕方さえ分かっていればそれなりに力はつきます。 これから紹介していこうと思います!! まず、覚える量が膨大な場合、地理でも紹介したように、 盛大にやまをはりましょう!! まずはこの…
今回は私自身が実践していた勉強スケジュールについて、書いていきたいと思います。 各科目毎の勉強法については 下に記事を貼ってありますので、ご参照を!! iroben819.hatenablog.com では、その紹介してきた勉強法を、どのようなスケジュールで行っていたか? という事を書いていきたいと思います。 私の1日の平均勉強時間は約8~10時間です。 だいたい公務員になる為に必要な勉強時間は、最低約600時間程度だと、言われています。 以前紹介した本、 「受かる勉強法 落ちる勉強法」でも書かれています。 私の場合、短期間の勉強で試験に臨む必要があったので、8時間~10時間をめどに 勉強して…
公務員試験について、私が今まで書いた記事をこのブログにまとめました!! 新しい記事を書けば、ここにも反映していきます!! ここから、気になる記事があれば飛んでください。 よろしくお願いします!! iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com iroben819.hatenablog.com ir…
今回は、私が使っていたオススメの参考書、演習問題集をまとめて紹介していきます!! 「使っている参考書が自分に合わないので、変えようか悩んでいる。」 「独学で勉強しようとしているが、どの参考書がよいかわからない・・・。」 という方の参考になればと思います!! またこれから紹介していく各参考書、演習問題集を使って、 どのように勉強していくか? という事は、下記記事より飛べますので、 併せて読んで頂ければ幸いです。 iroben819.hatenablog.com 【判断推理】 畑中敦子×津田秀樹の「判断推理」勝者の解き方敗者の落とし穴NEO第2版 公務員試験 [ 畑中敦子 ] 価格:1,728円(…
桐蔭学園中等教育 東大5人は復活の狼煙か?
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
【中学受験】塾選び。集団塾か?個別指導塾か?決め手になった先輩のひとこと!
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶりに月例テスト80点越え!!】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【家族会議ふたたび】
中学受験の塾選び!2025年の馬渕教室・浜学園・希学園の中学受験合格実績(速報値)
2)「中学受験を辞めた方がいいのでは?」と感じる人たち・・。子供のメンタル問題。
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【中学受験勉強のコンサルティングを受けてみた】
高校生発明の復習用ふせん?発明者の樫原優衣さんの中学・高校・大学はどこ?
【中学受験 親がやるべきサポート大全】感想・レビュー
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【自走の助走?】
【2025年度速報】栄東中学の入試日程・結果!昨年度との比較も
中学受験2025 埼玉県の1月と2月の日程一覧表を作成してみた
今回は、下記、以前紹介した記事の中でも少し触れた「正文化」という勉強法について 書いていきたいと思います!! iroben819.hatenablog.com 私は、主に過去問集を使って勉強していましたが、 ほとんど考えて問題を解いていません。 基本的に問題を読んだら、すぐに答えを見ます。 私は短期間で試験対策をしないといけない状況だったので、 効率的に勉強をするにあたって、 悩んだり、考えたりする時間はもったいないと考えていたからです。 重要なのは多くの問題に何回も触れる事。記憶を定着させること。 考えて問題を解くのは、実力が十分についてからでいいと思います。 いかに多くの知識を効率的に定着…
大変ご無沙汰しております。 頻度は不定期ですが、またコツコツと勉強体験記や読んだ本について、オススメのもの等をブログにアップしていければと思います。 今回から、漢字検定2級合格までの道のりを書いてきます。 勉強を頑張られている方の何かの気付きになればと思います。 では、まず、そもそもなぜ漢字検定を受けようと思ったのか、、、というところから。 公務員の筆記試験を3か月の勉強期間で合格後、この公務員試験の勉強を通して培った勉強法は、他の資格試験にも応用できるのでは?と考えた私。 ではどんな資格を取ろう?と考えた時に、ふと高校生の時、ほぼノー勉で受けた 漢検準2級の記憶が蘇ってきました。その時の結果…
こんにちは! 前回の記事では漢字検定2級を見事に不合格したところまでを書かせて頂きました! (下記参照) iroben819.hatenablog.com 今回はそこから、自分なりの反省点を交え、どのように勉強していったか? というところを書いていきたいと思います!! 漢字検定に興味のある方。 漢字検定を勉強中の方。 是非読んでみてください!! 教材選びについて 私が購入した問題集はこれです。 改訂三版 漢検 2級 漢字学習 ステップ 価格:1,296円(2019/7/14 23:05時点)感想(0件) この問題集の構成としては、単元が1~28まであり、 一つの単元の中に 漢字の読み書き、部首…
こんにちは! 前回の記事では漢字検定2級を見事に不合格したところまでを書かせて頂きました! (下記参照) iroben819.hatenablog.com 今回はそこから、自分なりの反省点を交え、どのように勉強していったか? というところを書いていきたいと思います!! 漢字検定に興味のある方。 漢字検定を勉強中の方。 是非読んでみてください!! 教材選びについて 私が購入した問題集はこれです。 改訂三版 漢検 2級 漢字学習 ステップ 価格:1,296円(2019/7/14 23:05時点)感想(0件) この問題集の構成としては、単元が1~28まであり、 一つの単元の中に 漢字の読み書き、部首…
こんにちは!!ヒロです!! 先日、ファイナンシャルプランナー3級 資産設計提携業務(FP3級) に見事一発合格出来ました(笑)!! なので、このブログで自身の経験や、 FPについての情報を共有していきたいと思います!! このブログは・・・ ◆FPに興味がある!! ◆FPの資格を取りたいけど、どうやって・・・? という方にオススメです!! 5分程度で読めますので是非読んでみてください!! 【目次】 ファイナンシャルプランナー(FP)とは? FP3級の試験内容 FP3級の合格率、合格点は? 試験日程は? 申し込み方法 ファイナンシャルプランナー(FP)とは? まず、そもそもFPってなに?っていうと…
こんにちは!!ヒロです! 先日、FP3級(資産設計提携業務)に独学で合格しました!! その時の私が行っていた勉強法や、勉強時間等を紹介していきたいと思います!! この記事は、、、 FP3級に独学で挑戦しようとされている方 FPに興味がある方 にオススメです!! これから勉強されようとしているみなさんの 何かの気付きになれば嬉しいです!! この記事は10分程で読み終える事が出来ますので、 是非最後まで読んでみてください!! 【目次】 勉強時間は? 勉強量は? 私の勉強法 試験の結果 FP3級の試験を受けてみて 最後に 勉強時間は? 私は試験日の約3か月前から勉強を始めて 勉強に費やした時間は約6…
こんにちは!ヒロ(@vandalize918)です! 「働きながら、独学でFP2級は合格できるのか?合格した人の勉強法を知りたい!」 結論からいえば、合格は可能です!! 私は先日、FP2級(資産設計提案業務)に独学で合格出来ました。 今回は、私が実践していた勉強法や使っていた参考書、勉強時間等を紹介していきます!! この記事を読めば、独学でFP2級に合格するまでのイメージをつかむことが出来ます!! 目次(この記事は5分程度で読むことができます。) FP3級と比較してみて FP2級の問題形式 勉強期間は? 私の勉強量は? おすすめの参考書は?? 私の勉強法 正文化 過去問を解く(アウトプット) …
「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より(10/08)------------------------------------------------------------------------ 携帯電話網で使用される通信規格の名称であり,次の三つの特徴をもつものはどれか。 (1) 全ての通信をパケット交換方式で処理する。 (2) 複数のアンテナを使用する MIMO と呼ばれる通信方式が利用可能である。 (3) 国際標準化プロジェクト 3GPP (3rd Generation Partnership Project)で ...
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ JIS Q27001:2014 (情報セキュリティマネジメントシステムー要求事項) にリスク対応のうち,リスクファイナンシングに該当するものはどれか。 ア システム被害につながるリスクの発生を抑える対策に資金を投入する。 イ リスクが大きいと評価されたシステムを廃止し,新たなセキュアな ...
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ JIS Q27001:2014 (情報セキュリティマネジメントシステムー要求事項) に従ったリスク評価において,情報セキュリティリスクが受容可能か否かの意思決定を行う際に,リスク分析結果と比較するものはどれか。 ア 組織の情報セキュリティインシデントシナリオ イ 組織の情報セキュリティの...
第1種電気工事士の公表問題No.2を製作しました。 変圧器とブレーカ、自動点滅器と金属管を用いた課題です。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 課題では自動点滅器の部分は端子台を使います。3路スイッチですが、第2種電気工事士の実技課題とは違い、本課題ではこれを切り替え用スイッチとして使用します。その為、配線方法も少し違いますので十分に注意しましょう。 3路スイッチによって、スイッチで照明をON/OFFするか自動点滅器で照明をON/OFFするかを切り替える回路です。 一般家庭ではまず見かけないレアな回路だよね。 施工条件に回路図がありますので、回路図に従いながら…
第1種電気工事士の公表問題No.1を製作しました。 変圧器とアウトレットボックス、2極スイッチと200V用接地極付きコンセントを用いた課題です。 配線図に書き直すとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 課題では変圧器の代わりに端子台を繋ぎます。2極スイッチ以外は第2種電気工事士の実技課題でも使用した器具ですので、お手の物です。 それとランプレセプタクルには電気屋さんで数百円で買った電球も取り付けています。 これは私が遊び心でつけているものなので、試験ではもちろん不要です。 1年ぶりぐらいに作ったからだいぶ忘れちゃってたよ すぐ忘れるんだから 記憶を呼び起こしながら作ったので、製作時…
第1種電気工事士の公表問題No.3を製作しました。 単相変圧器2台を用いたV-V結線と角形シーリング、設置極付きコンセントを用いた課題です。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 変圧器は端子台で代用しますので、端子台2台を用いてV-V結線を行います。繋ぎ方は問題文に図がありますので、それに従って繋ぎます。課題では自動点滅器の部分は端子台を使います。 端子台に繋ぐケーブルの本数が多く、とても苦戦しました。端子台周辺だけでも20分の時間を費やしました。試験時間は60分ですが、その60分には、配線図を書く時間や施工後のチェックの時間も含まれます。 その為、実際は課題…
第1種電気工事士の公表問題No.4を製作しました。 単相変圧器を用いた角形シーリング、ランプレセプタクルの同時点滅回路です。ブレーカーの代わりに端子台を用います 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 この課題で注意すべきは、ズバリ配線図です。スイッチとパイロットランプを連動させる必要があるので、スイッチの接点の後段にパイロットランプを繋ぎます。 配線図を書いた後は、想定通りの回路になっているかどうか確認しましょう。 それでは課題No.4制作のポイントです。 // ポイント ブレーカーの代わりに端子台を使いますが、N(ニュートラル)には必ず白の絶縁電線を繋ぎます。…
第1種電気工事士の公表問題No.5を製作しました。 運転表示等と電源表示灯を用いた三相機器の動力用コンセント回路です。スイッチと三相動力用のコンセントを繋ぎます。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 この課題で注意すべきは、アウトレットボックス内の配線と圧着です。 5本の電線を圧着する部分もあり、配線も少し複雑です。被覆向き長さが短いと、電線を思うように曲げられず圧着が困難になりますので、少し長めに被覆を剥きましょう。 130mmぐらい剥いておくと安心かな そーなの?私にはちんぷんかんぷんっ。 圧着で手間取ると試験時間内に完成できなくなりますので、被覆向き長さ…
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ JIS Q27000:2014 (情報セキュリティマネジメントシステム−用語) において,不適合が発生した場合にその原因を除去し,再発を防止するためのものとして定義されているものはどれか。 ア 継続的改善 イ 修正 ウ 是正処置 エ リスクアセスメント--------------------------------------...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より(10/03)------------------------------------------------------------------------ IT ガバナンスに関する記述として,適切なものはどれか。 ア IT ベンダが構築すべきものであり,それ以外の組織では必要ない。 イ IT を管理している部門が,全社の IT に関する原則やルールを独自に定め て周知する。 ウ 経営者が IT に関する原則や方針を定めて,各部署で方針に...
「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より(10/1)------------------------------------------------------------------------ システム監査の実施後に,評価結果を受けて被監査部門がまとめるものとして,適切なものはどれか。 ア 改善計画書 イ 監査証拠 ウ サービスレベル合意書 エ システム監査報告書------------------------------------------------------------------------バックナンバー:http://melma...
本日の宿題「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より------------------------------------------------------------------------ オブジェクト指向におけるクラスとインスタンスとの関係のうち,適切なものはどれか。 ア インスタンスはクラスの仕様を定義したものである。 イ クラスの定義に基づいてインスタンスが生成される。 ウ 一つのインスタンスに対して,複数のクラスが対応する。 エ 一つのクラスに対して...
WEBの職業訓練校に通っている、ワラデザです。 学校の授業が進むなかで気づいたことをブログでお伝えします。 さ
Webの職業訓練校に入校して2ヶ月が経過しました。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 訓練校を検
WEBクリエイターをめざしている、ワラデザです。 職業訓練校に入校して1か月が経過しました。 現在の学習状況を
職業訓練校に通学している、ワラデザです。 学校までは、電車やバスで通う人が多いです。 自宅から2キロ以上などの
職業訓練校にてweb関連講座を受講しはじめた、ワラデザです。 訓練校の生活や授業で学習したことをブログで発信し
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!