2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
1件〜50件
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
どうする?小学校で使ったアイテムたち
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
長女の中学入学式と便所飯
日能研のキズナ その名はエヌマガ!!!
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
中学受験の終わり 日能研卒塾式
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
[オフ会]2025年中学受験終了パーティ
卒業した小学校からかかってきた一本の電話[追記]
2025中学受験お疲れ様会
記述添削のコツ
春期講習以降にこころがけること、注意することは?
休日に3人同時に勉強を見る
記述問題で加点される答案、減点される答案とは?
息子が高校を決めた日に...... - 2018年3月こころとことばの教室「よりみち」開設、、自身の心の軌跡と子育て経験を重ね合わせながらの日々です。
【この記事を読んで得られること 所要時間 約3分】 ・復習をしないと成績は全く伸びないことがわかる ・脳構造理論的に、効果的な復習方法がわかる ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
【この記事を読んで得られること 所要時間 約3分】 ・授業は極力出ないほうが成績が上がる。 ・勉強時間の90%以上を自学自習にあてるだけで、ほとんどの大学(旧帝国大学一般学部レベルまで)には進学可能であることがわかる。 ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
【この記事を読んで得られること 所要時間 約2分】 ・塾や予備校、家庭教師など授業を受ける形式では成績は上がらないという常識ではない知識を得れる ・さほど教育費をかけなくても、ほとんどの大学(旧帝国大学一般学部レベルまで)には進学可能であることがわかる ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
DMM英会話を中学生の娘が始めました。 キッズや大人の口コミはあるけど、DMM英会話を中学生にってどうなの?という疑問を持たれている方へ、我が家が実際に習い始めてみた効果やオススメ度を記事にしました。 娘は中学生
働きたいけど、こどもが可哀想じゃないかなやんでいる。 収入よりも母親が子供時代、側に居ることのほうが重要。 こんな事を思っている人にこのブログをぜひ読んでいただきたいです。 ふーなみ 10年間フルタイムで働き続け
ずいぶんと偉そうなタイトルのブログになってしまいました。 塾の面談はこちらばかりがジャッジされているような場に感じられ、保護者としては気乗りしない人もいるのではないでしょうか? 塾の面談という場はタイトル通り、先
ふーなみ 私学が進路先の選択肢としてない場合、学力上位層は国立と公立の2択でとても悩むのではないでしょうか? 国立と公立どちらに進んでも、大学受験が待っている以上、高校生活で気を抜いた生活が許されるわけではないですが、願わくば
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
子育て中にぶつかる壁の一つに、高校受験があります。うちは三姉妹のうち上二人は無事に終わりましたが、末っ子が今からです!塾に行くのか行かないのかは、もう決まってます。
【高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生】感想・レビュー
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
【2026年中学受験】サンデーショックとは?影響と対策を徹底解説!
どうする?小学校で使ったアイテムたち
植木算2。
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
長女の中学入学式と便所飯
食塩水10。
国語の勉強の手順
【学歴社会は誰のため】感想・レビュー
食塩水9。
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている4年生がやっておいたほうがいいこと
食塩水8。
東京の中学校選択に便利なサイトとポイント
野菜と果物の違いを子どもと楽しく学ぶ
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
2021年に行われる大学入学共通テスト第一回目の試験の日程が決定しました。 大学入学共通テストでは記述試験が導入されるため少し日程がずれるのでは?という話もありましたがどうなったでしょうか? 2021年大学入学共通テスト日程 2021年の大学入学共通テストの日程は 2021年1月16日(土)・17日(日) に決定したようです。 // 過去のセンター試験の日程 大学入学共通テストの日程は過去のセンター試験と比べてどうなのでしょうか? 共通テストの前の3年間の日程と比べてみました。 2020年1月18日19日(第三土日) 2019年1月19日20日(第三土日) 2018年1月13日14日(第二土日…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
2020年からの大学入学共通テストで英語民間試験が取り入れられるなど、大学入試と英語の検定試験は切っても切れない関係になりつつあります。 そんな中旺文社によるアンケート調査で興味深い結果が出たようなので紹介しますね。 s.resemom.jp ちなみにうちの息子は英検とGTECを受験したことがありますが、結果はこのようになりました。 →英検準1級とGTECadvancedの結果を比較。レベルの違いはあったのか?<高1> 英語の外部検定、受検したことある? パスナビを運営する旺文社で大学入試で利用が拡大されている英語外部検定に関するアンケート調査が行われました。 英語の外部検定、受検したことある…
様々な大学が2020年度の入試方法を発表しています。 中でも英語民間試験の活用方法はとても気になるので、一覧にまとめています。 残念ながら全大学を網羅することはできていません。 民間試験を活用する大学が多いので、活用しないまたは英語民間試験を受けなくても受験できる大学を中心に掲載しています。 情報をお寄せいただければ、記事にしたいと思いますのでよろしくお願いします。 edumama.hatenablog.com 今回紹介するのは岡山大学です。 岡山大学は以前、英語民間試験を共通テストに加点して利用するという予告を出していました。 しかし、状況を見て方針を変更したようです。 www.okayam…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、青山学院大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 →青山学院大学一部の学部学科で補欠合格状況更新【2019年3月12日・13日】 →青山学院大学で補欠合格状況更新【20…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、青山学院大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 →青山学院大学一部の学部学科で補欠合格状況更新【2019年3月12日・13日】 →青山学院大学で補欠合格状況更新【20…
私立大学で追加合格があるのは知っていて以前記事にもしました。 →早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 国立大学にも追加合格があって3月28日から連絡が行くようです。 知らなかった~。 国立大学協会のサイトでもはっきりと記載があります。 国立大学の入試|国立大学協会 www.janu.jp 国立大学追加合格発表 日程は3月28日からのようですが、どのようにされるのかが国立大学協会のサイトではよくわからいので調べてみました。 国立大学、大阪教育大学のHPが分かりやすかったので紹介しますね。 学部一般入試欠員補充(追加合格)の方法について|国立大学法人 大阪教育大学 通知…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、明治大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 →詳しい明治大学の入試情報と資料請求はコチラ 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 →明治大学法学部で追加合格の発表がありました【2019年3月13日】 明治大…
年明けに受けた河合の第4回全統高1模試が返ってきましたよ。 夏から塾に通ってテコ入れしている数学がどうなっているかが気になるところです。 センター同日模試ではうーん?という感じでしたが。 →東進のセンター試験同日体験受験自己採点しました。【高1・2019】 実際の採点結果も自己採点とほぼ同じ点数でした。 前回・前々回の模試の結果はコチラです。 →第1回全統高1模試結果(河合塾) →第2回全統高1模試結果(河合塾) 第4回全統高1模試<河合>結果、各教科偏差値 第4回全統高1模試(河合塾)の結果のアバウトな偏差値です。 英語 偏差値:65 ちょっと下がった?勉強してないからな~ 国語 偏差値:6…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、慶応大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 慶應大学の補欠者の入学許可 3月7日に文系学部を中心に数百人単位で補欠者の入学許可がありました。 3月14日・15日に医学…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
以前も早稲田大学の政治経済学部の入試改革について書いたことがあります。 edumama.hatenablog.com 2019年3月に商学部の2021年の入試改革の詳細が発表されましたが、その内容もなかなか衝撃的だったので紹介しますね。 →早稲田大学の情報満載 | 偏差値・入試情報 早稲田大学政治経済学部の大学入試改革 まずはおさらいとして政治経済学部の2021年の入試改革の概要を紹介します。 大きな変更点は3つあります。 大学入学共通テストを利用(英国数必須+選択科目) 英語外部試験の利用 独自試験は実質英語と国語(地歴数学は共通テストのみ) 早稲田大学政治経済学部が独自で作る問題の割合が低…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、一部の大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 明治大学法学部で追加合格発表がありました【3/13】 3月13日に明治大学法学部で追加の合格発表がありました。 第二次追…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、一部の大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 青山学院大学の文学部・経済学部の一部の学科で補欠合格 3月12日・13日に青山学院大学の文学部と経済学部の一部の学科で補…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!