2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
解から係数を求めるときに使うものは?【高校数学Ⅱ・方程式(2次方程式の解から係数を決める)】
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2025年算数第1問(2))
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2025年前期文理共通数学第3問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年理系数学第4問・文系数学第3問)
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京慈恵会医科大学2025年数学第1問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年文理共通数学第2問)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第4問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2025年理系数学第2問)
小4 第4回 日能研学習力育成テスト
悲しいかな、特別という響きに惹かれてしまう
2025年灘中学校国語試問題の考察(1日目)
天気が良い日の図書館
最後まで残り続けられたとしたら
ようやく春休みが開始
幼児期の貴重な時間を有意義に!
トップレベル模試の結果と春期講習
新小4 第3回 日能研学習力育成テスト
新小4春、早稲田アカデミートップレベル模試
【新小2塾検討】日能研全国テスト & 栄光ゼミナール理科実験教室
日能研オン・ザ・ロード2025
エクタス入試報告会2025
新小4、第1回日能研全国公開模試 & 新小2春、 ワセアカチャレンジテスト
新小2冬、 四谷大塚リトルスクールオープンテスト
5学年差姉弟の我が家。 中1長女は7月から英数のみ通塾を開始しました。 (Z会はタブレットコースの英語のみ受講) 先日、最終締切直前にバタバタ提出したZ会のvテストの結果が返却されました。 今回は高校受験コー
5学年差姉弟の我が家。 9月半ばとなり、金木犀の香りが漂うようになりましたね。 それと共に半減していく蝉の鳴き声。あぁもう秋だなぁと日々感じています。 夜は秋の虫の鳴き声が美しい。 なかなか鳴いている姿をお
5学年差姉弟の我が家。 コロナ禍の2学期も中1長女&小2長男は通学中です。 ■ロジ算 最近、自由時間に楽しんでいるのがロジ算。 長男(小2)は通信教育Z会のハイレベル&オプション講座のみらい思考力ワークのフル
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 今日は、ひさびさの仕事休み。 朝から長男部屋のごたごたした部分を片付け(1学期のプリント等ちゃんと思い出ボックスにしまってあった^^)、1学期のZ会冊子をしまい
5学年差姉弟の我が家。 2学期が始まり半月が経ちました。 中1長女と小2長男は通常通り登校しています。 今年の夏もコロナコロナでどこにも出かけず。 スーパーで爆買いした南部せんべい、美味しかったなぁ
5学年差姉弟の我が家。 公立中1年の長女と公立小2年の長男。 第5波が猛威をふるっていますが、新学期が始まりましたね。 先日、ブロガーさんが読んでいらした本を読んでから(こちらのブログに詳細あり→ 『自分から
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!