2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
学校説明会は、ぜんぶ親子で行く
悪いテスト結果の影響
塾長にいまだモヤモヤしている昔話
偏差値47で第一志望は圏外です。
お経みたいな塾の授業
【第一志望合格率96.8%の塾講師が教える 中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる!】感想・レビュー
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【夏休みは個別指導へ行こうかな】
受験や試験前の一言応援メッセージ例文!名言や友達·先輩·親から場面別紹介
【大人が絶対かなわない できる小学生の国・算・理・社】感想・レビュー
【小学生ママ】勉強なし。私立中学へ進学するけど「学費が無料」の友達。
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
中学受験の成功のカギと思うこと
ゴッドマザー コシノアヤコの生涯♪
育てたい「立て直す力」
時間効率を上げる学習を目指していきましょう
【徒然つらつら】子どもたちに頼ることばかりになりました
イギリス 実の親以外の「両親」
彼岸花の色が…
【2023夏期講習29日目終了】1教科入試についてどう思いますか
【徒然つらつら】子どもを医者にしたいんです
【夏期講習28日目】個別指導や家庭教師の授業を一度しっかり復習してごらん
【2023夏期講習27日目終了】勉強は受験をパスするためのツールではない
【夏期講習27日目】子どもって飛ばし屋さん
【2023夏期講習26日目終了】少しでも安心するために
【2023夏期講習23日目終了】違和感を持って欲しい
【夏期講習23日目】大事なことを伝える文化を持ち続けて欲しい
【2023夏期講習22日目終了】無理、無理!という子どもたち 本当の意味は?
今回の休業要請に合わせ対面型授からオンライ ン授業に切り替えました。協力金の対象なりますか。【愛知県の場合】,スクールコンサルタント佐藤仁 公式ブログ スクール&教室運営のための情報ブログ〜あなたのスクール&教室運営の悩みを解決します〜
偏差値が57に上昇しました・・・週テスト国語 岡崎先生に国語を教わって最初は37くらいでしたがどんどん上がっていきついに50を超えてとうとう57まで来ました。・・・・四谷大塚予習シリーズ系の模試はきついので立派です。きつくて、きついだけで、実際の入試には役に立
年寄りには、オンラインという言葉はわかりません。ビデオ通話といいますが80歳以上で、スマホを持っているもしくは、パソコンが家にあってプロバイダーを通じて、スカイプやズームができるなんて高齢者は少ないと思います。まだ結構、スーパーのレジでも、高齢者でなくても
オンライン化のワナ,スクールコンサルタント佐藤仁 公式ブログ スクール&教室運営のための情報ブログ〜あなたのスクール&教室運営の悩みを解決します〜
ものごとを覚えることを『記憶』と言いますが、 その仕組みについて少し説明・・ 『記憶』する仕組みには、2種類あります。 ・短い期間しか覚えていない「短期記憶」 ・ずっと覚えている<strong>「長期記憶」 短期記憶とは例えば、聞いて覚えた電話番号も、かけてしまうとすぐに忘れてしまうような場合です。 それに対し長期記憶とは、何年も覚えている記憶で、ふつう記憶というとこの場合を指します。 長期記憶にも、3つの種類があります。 ひとつは「体で覚えた記憶」で、一度覚えばまず忘れることはなく、何年かぶりに自転車に乗っても運転できるような場合です。 ふたつ目は「経験として覚えた記憶」で、旅行に行ったこと…
勉強ができる子になりたい小学生のみなさんへ 次のことを実行してください。きっと勉強できるようになるでしょう。 1、元気なあいさつ 2、くつはそろえる 3、ピンと背筋を伸ばした正しい姿勢 4、寝る前に、布団の中で『お母さん・お父さん、今日もありがとう』と唱えよう。 どれもカンタンなことでしょう。 意外!?ですか。 他には、『家族みんなのためのお手伝い』なんてのも、かなり学力アップに有効です。 えっ、ホント! 全部、勉強と関係ないだろッ!て、思うでしょう。 いやいや、大ありです。 これらはひとことで言えば、全て『生きる力』の源です。 なんで?と考える前に、一度、やってみてください。 どれもすぐにで…
もともと、子どもたちは、『やる気』を潜在的に持っていたはず。 そのことは、我が子の幼児期を知るお母さんもよくわかっていることでしょう。 ではなぜ、そうした子供が、いつやらか『やる気』を失せてしまったのか。 それは、「何をやっても評価されなくなった」ことに根源があるのです。 自分のことに関心を示されなかったり、家庭や学校などで「駄目ね!」「やめなさい!」「早くしなさい!」「どうしてちゃんとできないの!」などの 『やる気』を損なう否定的なアプローチをたくさん受けてきたためです。 褒められなくなっただけならまだしも、掛けられる言葉に『あなたはいくらやっても無駄よ!』と暗示が込められていたわけです。 …
『やる気』のない子供に、いくら周りが「やる気を出せ!」と言っても、なかなか分かってもらえません。 というのも、もともと『やる気』が失せているから当たり前です。 アメリカの心理学者が、こんな実験を行ったそうです。 2頭の犬(AとB)に電気ショックを与えます。 犬Aの頭の横には板があり、その板を押すと、電気の流れは止まります。 犬Bは何をしても電気の流れは止まりません。 犬Aは、しばらくすると、板を押すと電流が止まることを学習し、 自発的に押すようになりました。 犬Bは、最初は動き回りますが、どうやっても電流を回避できないため、 やがて行動することをやめてしまいます。 その後、床の一部にしか電気が…
緊急事態宣言 7都府県の学習塾85%が休校,スクールコンサルタント佐藤仁 公式ブログ スクール&教室運営のための情報ブログ〜あなたのスクール&教室運営の悩みを解決します〜
休校するか、しないかの目安,スクールコンサルタント佐藤仁 公式ブログ スクール&教室運営のための情報ブログ〜あなたのスクール&教室運営の悩みを解決します〜
僕も所属していたことがあります。ありがちだったのは「専属ということで行ってもらうから、口裏合わせてくれ」専属なら、きっと、ぼったくってるはずです。詐欺ですね^^大手は商売なのでなんでもやります。先生のほうは、派遣されているので文句は言えません。・・・・ま
私立名門中学の生徒・・・サッカーばかりやってて、もう、留年まじか・・・高校には上がれない・・・そこで、ここのお母様以前中学受験で、気になっていたグルッポテスタ塾を考えてお子さんを送り込みました。「偏差値上がるよ、この先生」だいぶ、お子さん、来るまでに渋っ
お問い合わせありがとうございます。「ママ解」という解答集は「予習シリーズ」のみの解答集になっています。「演習問題集」の解答集は、ありません。5年生の「ママ解」は「基本問題」のデジタル版と、「練習問題」の手書き版に分かれています。5年生といえど練習問題はかな
早速ノジマに行って来ました。生徒には、カメラのほうがわかりやすい。ノジマには在庫がないとのことでした。昨日注文しとけばよかった・・・ネットで・・・ネットも、最悪2か月待ちとかです。海外生産らしく・・・送料込みで2000円とかじゃあ、ものは1000円以下ですね^^・
カメラで、手元を写せば算数も数学もある程度カバーできると思いました。ペンタブだとしんどい。もどかしいのは生徒の、書いたものに添削訂正入れられない事かな^^生徒もカメラがあれば75%はカバーできるかな?face to faceにはかないませんが・・・
いま、ウエブ授業が増えてペンタブが、結構バカ売れしているともききます。・・・・ペンタブよりカメラで、手元を写した方が先生も生徒もやりやすいと思います。僕が不器用なせいもあるかもしれません^^ペンタブ扱いの名人には関係ないかもしれませんが・・・時間があると
新型コロナウイルスが終息したときのために,スクールコンサルタント佐藤仁 公式ブログ スクール&教室運営のための情報ブログ〜あなたのスクール&教室運営の悩みを解決します〜
中一から始めるならNHKの基礎英語を毎日聞きます。高校一年で、ラジオ英会話。高校2年生から、ビジネス英語。それで、TOEICは900行くと思います。英検一級。東京外大も夢じゃない。・・・・学校の英語の授業はいまいちです。算数と一緒で英語の得意な先生が英語教えてもこっ
お知り合いの校長先生から任された生徒がいます・・・塾のホワイトボードに塾のちらしと、僕の記事が掲載された朝日新聞とアエラウイッズキッヅの雑誌のコピーが貼ってあります。生徒は、今まで何度も見ていると思っていましたが今日初めてそれを認識したみたいで、「先生え
鉄は2価か、3価かと思ってました。酸素が4つで、マイナス8じゃないですか。鉄は、じゃあ、3÷8のプラスイオンでしょうか?ググってびっくり。鉄FeO と、Fe2O3が、合体して,いや、足してFe3O4になってるそうです。ほんと、専門かは、説明が足りないです。教科書に書いてない
昨夜から予想はしていましたがスーパーは壊滅していました。これから開店を控えて、まだ搬入されていないげな壊滅ぶりでした。みな押し寄せて、商品棚にモノがないとつい買いだめしてしまいます。米・乾麺・牛乳・卵・・・生鮮食料品は、日持ちしないから冷静に考えれば買い
そうなんです。単語覚えたら、英文は読めます。・・・・いいとこに気が付いたね、明智君・・・だから、あなたに、単語覚えを強制しています。
長女の期末結果...どうしよこれ...
私立中1長女の保護者会...ヤバイ...
中1女子のお小遣いに悩む[一部追記]
中学受験 時には休むことも必要
Nフレンズ 衝撃の超展開!
怒りが収まらない日能研志望校予備登録
小5次女の日能研育成テスト結果[追記]
育成テスト自己採点に絶望...もうだめぽ...[追記改題]
育成テスト直前! 溜まるイライラと毒について
継続はチカラなり!RISU算数#2
忘れていた日能研イベント:私学フェア2025
悩ましい中1女子のお小遣い事情
油断していた小5次女の公開模試結果[[追記]
小5 公開模試自己採点...ヤバイ![追記/改題]
中1女子の消えた体操着[一部追記]
指導が伸びて、かなりな深夜にスーパーへ・・・駐車場に車と、自転車がいっぱいです。まるで土日の昼間・・・もしかして、こんな深夜にマスクかトイレットペーパーの特売かと思いきや食品の買いだめでした。米と卵が壊滅・・・食パンも・・・カップ麺も品薄・・10時ごろ、都
3年生が引退して、ロッカーの取り合いで暴行事件が起こったそうです。周りの生徒も、倒れた生徒を蹴ったりしていたということでおそらく普段から、意識不明の生徒はいじめられるなり、嫌われていたのではないかと思います。倒れた生徒を、写真に撮って、他の生徒にばらまいた
概数を使います。今はセンターが主流でおおよその数字で大丈夫だから概数を使うのが伝家の宝刀です。例えば、3000÷32を計算するのにまんまやれば時間がかかりますがいっそのこと3000÷30にすればおよそ、100で一秒で、できます。アボガドロ数だってほんとは6.23ですが、6を
生徒に道筋をつけて自分でやろう、できると思ってもらうことです。死ぬほどやればできるようになりますが短い人生近道したほうが得です。プロのナビゲーターに任せて・・・・計算だって間違ったやり方だといつまでたってもうまくなりません。
数研の問題集の化学と化学基礎の分け方がいい加減で困りました。生徒が学校で使っている教科傍用の問題集を使ってみたところ使いやすくて、よかったです。化学が苦手な生徒にもわかるように作ってあります。が、自力ではしんどいと思います。僕が説明したら生徒はやる気が出
「人を呪わば穴二つ」と申します。英語でカーシズ カム ホーム トウ ルーストといいます。英語を真面目に勉強しているときに覚えました。ググってみたら・・・Curses, like chickens, come home to roost.だそうです。鳥のようにというのは初めて知りました
東京を閉鎖すると言いつつ学校は再開って矛盾していてよくわかりません。マスク着用とか言いつつマスクは1か月ほど見ていません。みな着用していますがどこで買っているのか?です。いくらなんでももう生産は足りているとおも;いますが一部の人にしかいきわたってないような
これも国語ならではで高齢者に、カタカナで行ってもわからないと思います。難しいことをやさしく説明できるのが頭がいいということです。本当にわかっていないとわかりやすく説明できないからです。・・・・僕はパソコンが苦手で2000年くらいに初めてネットの世界に入りまし
書けないということはきちんとわかってないということです。「わかっているんだけれど書けないんです。」という生徒が、いっぱいいますが僕たち?記述の先生の仕事はそれはわかっていないということだから書けるように指導していくということです。書けないということは理解
河野太郎防衛大臣が、カタカナはわかりにくいから、日本語で言えという趣旨の発言をしました。報道19:30の、居並ぶコメンテーターたちも賛成のようでしたが、実際議論が始まるとコミュニケーションとかリスク・マネージメントとかまあ、カタカナばっかりでうーん、説得力がな
まだ、在庫はなくばら売りになっていました。長尺ロールみたいですが190円位でした。普通は6ロールで、350円位ですが実質的には値上げかも知れません。ラーメンは・・・かなり、在庫がなかった模様です・・・
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!