2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
1件〜50件
新渡戸文化小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
トキワ松学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東洋英和女学院小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京農業大学稲花小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京都市大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京女学館小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京三育小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
田園調布雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
帝京大学小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
玉川学園小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
清明学園初等学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
星美学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
医学生直伝自分の最適勉強時間を知る方法。
対試験最強「一夜漬け」の裏技
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
7回読み勉強法をやってみた結果【効果アリ◎】
【CBT受検体験記】FP2級学科試験編 つまずいたポイントと対策法も!
新年度の準備
今日でお別れの高校3年生・中学3年生へ
満員御礼&やる気全開!この春の頑張りが未来をつくる
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
【中学受験】適性検査ってどんな試験?どんな準備が必要なの?
【中学受験】親がやるべきこと・負担軽減のためにできること
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
【放送大学】勉強していて思ったことなど
最高の勉強法 要約
皆さん連休明けいかがですか?①たっぷり休んでリフレッシュされた方②休み明け仕事が辛いと感じる方③連休中むしろ疲れが溜まった方私は休みが長くなると③が強くなるんですが…ママは皆、3番なのでは⁈と思っています!コーヒー飲みながらの仕事の方が疲れにくい…笑さてさ
皆さんが今目指している受験は、第一子のお子さんですか?それとも2人目以降ですか?入学してまだ2週間程しか経っていませんが学校の同級生ママから、2人目受験についての質問を複数回されたんですね。どうやら上の子は小学生になったけど、下の子はまだ1歳〜年少さんという
もしも、あなたがたった数秒で相手に良い印象を持ってもらえるとしたら、嬉しく無いですか?しかもそれが、めちゃくちゃカンタンな方法で何の苦労もなく取り組めるとしたら、これを逃すわけには、いかないですよね??逆にもし、このコトを知らなかったら、取り返しのつかな
新年長さん向けの模試も、早いと3回目の案内が始まっていますね。模試の回数が多い教室ではこれから、秋の私立に向けて毎月定例テストと志望校別テストが実施されます。日々の学習もあって、その延長に模試はあるわけですが。結果を見る度に、気持ち的には疲れますよね?まぁ
学習を進める時には、集中力が必要ですよね?これが無いと、時間をかけたわりに内容が理解できていなかったりと思うように成果が出なかったりします。もちろん、学習自体に興味が持てなかったり、そもそもレベルが合わずに困っていると言う場合もあるかも知れません。ですが
「これからやるぞー!」という、未就園児を持つママ。幼児教室とのミスマッチは、時間もお金も、精神的にも浪費するので出来るだけ避けたいことですよね。うちの子を伸ばして欲しい!合格に近づけて欲しい!!ピッタリな幼児教室はどこ⁈今日は、そんな願いを叶えるヒントに
沢山の受験生の中で、どうしたら差がつくのか…先生方はどんな所を見ているのか…親目線では分からない事の方が多いです。それでもどこかで違いを見つけるからこそ合否が出ているわけで…。もちろん幼児教室の先生方からも指導を受けると思いますが、ママだからこそ見つけら
お子さんの学習を進めるにあたりこんな事を言った経験はありませんか?「頑張ったら後でおやつ食べよう」「◯◯出来たら△△買ってあげるよ!」でも一方で、ご褒美で釣ってばかりいると、それがないと頑張れない子になるとか不安になるような意見もみますよね。今日は、そん
幼児教室を選ぶ時、志望校への合格者数って気になりませんか?\◯◯小学校 合格者数no.1!/幼児教室のホームページにも前年度実績の掲載がされていますね。皆さんはこれをどんな気持ちで確認されていますか?今日は合格実績と教室選びについてです。+++++++++++++++++++++
少し前の長男の小学校受験への想いについて沢山の方に読んでいただいて嬉しく思います^^全く眼中になかった小学校受験でしたが、日々の長男の様子から、方針転換をしてお受験に挑戦したことを書きました。▽長男の受験についてはこちら今回は、次男のケースを書こうと思いま
「小学校受験は楽だった」とは、私は決して言えません。「何もやって無いよ〜」とも、私は言えません。体力的にも気持ち的にも辛いと感じることは受験の年には結構ありましたし、やれる事は全部やりたいと思っていたので色々な取り組みをしてきました。合格に近づくために、
来年度入試に向けた模試が始まっていますね。大手の幼児教室では、おおよそどこも私立を含めた年長児向けの一般模試と志望校別の模試を実施しています。関西、特に大阪ではこの2校の模試に参加される方が多いのではないでしょうか。▽能開プレスクール▽奨学社幼児教室によ
小学校受験をするかどうか悩みながら情報収集をしている方も少なくないと思います。「する」・「しない」をみんなどうやって決めたの?そんな風に気になる事、ありますよね。今日は、我が家の小学校受験について少しお話しますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子
「お受験をしようかな?」そう思ったのはいつでしょうか?そんな時、子供が勉強出来るかどうかということも気にはなりますが。それよりもまず。小さな弟妹がいて手が掛かったり、仕事をするワーママだったりしたら「こんなに忙しいのに出来る?」と、心配になるのではないで
コロナが猛威を奮っています…毎日数字を見るたびに、恐々としています。それは何故か?そりゃ〜…ねぇ?皆さんはどうしてますか?ワーママのコロナ対策!+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くいかない」と悩むママへ
新年長さんは、本格的に試験に向けて学習を始める時が来ました。という事は…これから取り組むためのドリルは購入済でしょうか?それともこれからでしょうか?どちらの場合にでも、ドリルの収納場所を作る必要がありますが、家庭向の整理収納術では対応出来ないかも知れませ
「合格出来るだろうか…」「無理なんじゃないかな…」これからきっと入試が近づく度に不安になることがあると思います。ところで、有名人でも良いのですが、みなさんには、「あの人は何て運が良いんだろう?」「奇跡体験多すぎない?!」と思うような人いませんか?そして、
新年長さんは力試しの模試を受け始めるころですね。模試の結果は長くても2週間程でわかります。ですが、少しでも早く出来たかどうか、内容が気になるのが親心(笑どんな問題だった?何種類くらいあった?難しかった?行動は?運動は?音楽は?鉛筆持てた?キョロキョロしなか
新年長さんのご家庭では、受験に向けて必要なものを買い始める時期でしょうか?幼稚園はほぼ制服のところが多いでしょうし、保育園も制服園もありますよね。そんなとき、「せっかく制服が正装なのに、 わざわざお受験服を買う必要があるの?」そんな風に悩んだりしませ
明日から冬将軍がやってくるという事で、入試直前の皆さんは風邪をひかないように十分対策をして過ごしてくださいね。小学校受験では幅広い出題範囲で、ペーパー以外にも絵画や運動、音楽等があります。時期がどんどん迫ってくると、膨大な範囲で課題をこなす為/何を優先し
小学校受験の問題集をする際には、必ずと言っていい程出てくる「かず」の問題。この時点で、式としての認識はなくても、四則演算が出てきていますよね?足し算「りんごとみかんを合わせるといくつ?」引き算「食べた残りはいくつ?」掛け算「ひとり3つずつなら全部でいくつ
受験は情報戦とも言いますよね。特に小学校受験については『親の受験』と揶揄されることも多く親がどれだけの情報を得て活かせるかというところに合否がかかってくるといっても過言ではありません。しかし、現在は情報過多の時代。集めようと思えば結構沢山の情報を簡単に集
小学校受験をしようというお子さんは就学前から、ひらがなカタカナはもちろん漢字まで書けるお子さんがいますよね。「文字が書けないとかなりしんどい?」という不安を持ってしまう事もあるかもしれませんね。今日は小学校受験に関する文字練習についてです。+++++++++++++++
2月の勝者を見てる〜という話から「あれ?そういえば昔、 お受験ドラマあったよね?」なんて話題になりました。気になってしまって調べてみたら簡単に出てきたのは次の3つでした。みなさんはどれかご存知ですか?①Sweet Home②名前をなくした女神③Mother Game私はみたか
あけましておめでとうございます今年も宜しくお願いします♡さて元旦は皆さんどんな風に過ごしましたか?年越しを迎えてから、朝はゆっくり過ごしたのでしょうか?お正月くらいはゆっくり過ごしたいよね〜と思うのは当たり前ですよね!!!?年末年始はお宝が沢山あると以前
【子どもの脳は8タイプ 最新脳科学が教える才能の伸ばし方】感想・レビュー
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【中学受験】親がやるべきこと・負担軽減のためにできること
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
【田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法】感想・レビュー
【キリスト教学校合同フェア】青山学院中等部を見学して感じたこと
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
【高校生長男】塾選び。中学受験・高校受験・大学受験でぞれぞれの違う塾、決めた理由。
【SAPIX 3月度組分けテスト】前日午後と当日午前の勉強だけで、成績上位5%以内をキープ!さすがに親もビックリ!
【SAPIX】祖父母からのお小遣いが爆増!祖父母の家に持っていくべきアイテム3選
小学校受験を検討中の方は「幼児教室で何が学べるの?」という疑問を持つことがありますよね。入試に向けてお行儀良くする等『躾』の部分を期待する人もいるのではないでしょうか。今日は、『躾』についてです。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポート
今年もあと3日と少しになりました。皆さん、年末年始の準備は出来ましたか?私はまだ…新札が(泣1番残すと痛い目にあうものが残ってしまいました。来年のポチ袋はドットにしました。明日は朝から並ばねば行けないかも…そんな我が家にも来る年末年始!今日は、ここに潜むお宝
皆さんのご家庭では、受験に向けて家庭で勉強サポートをメインで見るのは誰になりそうですか?今はリモートワークも増えているので、パパの家庭もあるかも知れませんが、それでもやっぱり、ママメインなのかな?と想像しています。今日は、ママメインの時を想定してパパへの
\さぁ、幼児教育を始めよう!!/そう決めて最初に考えることは、「で、何からすればいいの?」ということですよね。まず『プリント学習で良いものないかな?』と探されると思います。ネットでも学習プリントが手に入りますし、本屋さんに行けばたくさんの幼児向けドリルが
よい教育を受けさせたいと思っても、先立つものがないと難しい。どれくらい準備していればいいのか?気になりますよね。2月勝者で言われた印象的なワード「父親の経済力と母親の狂気」新刊です↓二月の勝者 -絶対合格の教室ー(14) (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ]今
とある採用サイト運営会社からの誤送信メールによって熱を帯びてる『学歴フィルター』の存在。ショックだった…就活辞めたくなる…そんな声も聞こえているそうですが、本当に寝耳に水だったのでしょうか?「存在はする…」薄っすらとであっても、少しくらいは脳裏によぎった
どうやら原作の方も新刊が出たみたいで大人買いしたくてたまりません…サンタさーん!カモン!←大人気ない 二月の勝者 -絶対合格の教室ー(14) (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ]この砕けた感じの黒木先生好きだわ〜笑追っかけ再生ならぬ、追っかけ感想!お付き合い頂け
昨日のブログでは、【ワーママが受験するのは難しいのか?】と問いをたてて、お受験の辛い面と、乗り越えるために必要な事について書きました。▼まだの方はこちらから今日は、子供をメインにして【お受験に「保育園児」って不利なの?】という点についてお伝えします。++++
新年長さん向けの模試案内が各幼児教室から出てくる頃ですね。大阪でも年長向模試は、ほぼ終了。年長へは直前講座を残すのみとなり、新年長向けにシフトしていくようです。各幼児教室の案内をみてみると、実績として多いところは毎月模試がありますね。また、幼児教室各社で
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
いよいよ冬本番の寒さになってきました。コロナも流行っているし、冬は元々インフルエンザの時期だし。受験生の母は気がかりですよね。私はビタミンサプリを飲んでいますが、錠剤も大きいし、飲み込むのはちょっと…。子供達にはどうしようかな…と思っていたんですが。小学
今日からまた、外国人の入国がストップになりましたね。「また、止めないんだろうな~」と思っていたので、このスピード決断には驚きましたが、この次にどうするか?またまた手腕が問われていそうですね。世界との往来が減っているとはいえ、子どもたちの未来には世界とのつ
日々頑張ってきたママにとって成績不振は非常にナーバスな問題です。模試での振るわない結果をみて、「こんな成績じゃダメだ!」とアレコレ新しく問題集を購入したりしてしまっていませんか?…それ、逆効果かもしれませんよ?今日は入試直前期になってからでも"出来ること"
日々頑張ってきたママにとって入試直前期の模試は重大です。「最後の伸びを確認したい!」「でも、もし芳しくなかったら…」とか、色々と悩んでしまいますよね。どんな状態なら受けてもいい?どんなタイプなら受けない方が良い?隣の家のあなたはどうしてるの?!ライバルに
子供からたくさんの幸せをもらった。少しでも返したいが、大金持ちではないので大したものは残せない。なんとか食いっぱぐれのない資格ぐらいは取らせたい。
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
2024年大学入学共通テストまでのカウントダウンタイマー(令和6年) (1時間目が始まる2024年1月13日(土)9時30分までの残り時間です。) 2024年(令和6年)共通テストの日程 令和6年1月13日(土)、14日・・・
GW最初はモチベーションが高い。 でも、徐々に低下していく。 それは当たり前のことで、みんな同じです。 モチベーションが低下してきてからが勝負です。 最後までやりきるにはGW最初に目標を立てておこう! ゴールデンウイーク・・・
気づけば・・・国立大学の後期試験当日になっていた後期試験を受けるという事は、前期試験で結果がでなかったという事です後期試験は偏差値も倍率も大きく上がるうちの娘の学力は、ボーダーラインのギリギリみたいです。東大、京大、阪大を落ちた方が、安全策
気づけば・・・国立大学一般選抜(前期)まで一週間を切っていたここまでくれば、なるようにしかならないだろう薬学部受験を断られた失意からまだ立ち直れない娘の大学受験に関した父親の葛藤に関しては下記のページで・・・。仕事中...
気づけば・・・大学入学テストの3日前しかし、本人はあきらめてしまったのか、ここ数日間は、学校には行っていない、塾にも行っていない、自宅ではマンガばっかり見ている性格なのか?おそらく、第1志望の国立大学は、ほぼ無理であろうことがわかったのであ
気付けば・・・今年もあと2日最近の憂鬱の原因は、子供の大学受験2021年は大学入学共通テスト2021年度から新たに導入される「大学入学共通テスト」が導入されました。試験対策やセンター試験との変更点もあるようだが、情報が少ないので今年の受験生
小学校のお受験本番をいよいよ来月に控えいろいろと情報収集しながら準備をしています🍀もうかれこれ3年前ぐらいから準備してますからね… 周りの人にその事を話すと「えぇ!?私立?公立で良いんじゃない?またなんでお金がかかるような所に…」なんて確実に言われるので最近は話していません(ノT∇T)ノ 私立受験がマイノリティなのかな… 土地柄や家の環境、通っている保育所にもある程度の影響はあるとは思いますが子供の内から持っている能力を発揮できる環境にしておかないのはもったいないと思うのですよ🍀 私が子供の頃は勉強は全くできる方ではありませんでした🍀むしろ何もできない方で平仮名も全く覚えておらず入学して1週間…
塾に行かずに高校受験を突破した長女が、大学受験に向けて選んだ勉強方法です。塾に行かずにシリーズは続くのか否か!?次女と末っ子の今後はどうなる?我が家の闘いはまだまだ続きます。
子育て中にぶつかる壁の一つに、高校受験があります。うちは三姉妹のうち上二人は無事に終わりましたが、末っ子が今からです!塾に行くのか行かないのかは、もう決まってます。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!