2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【中学受験の意義】感想・レビュー
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
【高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生】感想・レビュー
【小6】超ハード。春期講習は地獄だった☆【四谷大塚】
【学歴社会は誰のため】感想・レビュー
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている4年生がやっておいたほうがいいこと
【小6】合不合。素点が出たよ。【四谷大塚】
【子どもの脳は8タイプ 最新脳科学が教える才能の伸ばし方】感想・レビュー
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生の春休みも山あり、谷あり】
合不合【小6】忘れ物防止。【四谷大塚】
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
今もらっても…共通テストの成績通知書
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
東大リスニング会場別の合格率
断捨離と卒業式【高校】
東大合格発表日【結果】
【長女りっちゃん塾】全国共通テストの結果。
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
1年ぶりに学年1位から陥落した娘
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
気力を振り絞って浪人予備校チェック
2日過ぎてた合格発表日の結果
東大入試日の翌々日【後期受ける⁈】
1年秋は、学力が大きく動く時期だそうです。高校の環境変化にも少しずつ慣れて生活リズムも作られてきました。学校の宿題は、あいかわらず多くて時間をかけているわりには結果がついてきてない気がするけれど・・ 10月中旬の中間テストもなんとか無事終了そして、テスト後に「オンライン文化祭」が開催されました。 オンライン文化祭 部活の活動 高校生の山岳部 おわりに オンライン文化祭 高校生の大型行事残念ながら、今年は「オンライン文化祭」で開催宣言解除がされたけれど夏休みも、学校に行って、クラスで企画して自分たちで作りあげた出し物娘のクラスの担任は30代の女性の先生時には、「厳しいな~」と思うこともあるけれど…
家に帰ると、留守電が入っていました。「冬のコートが仕上がりました。代金着払いで38000円です。」進路決定後、3月に制服の寸法へ行って、もうすでに支払った気でいたけれど、そういえば「後日代引き」と言っていたことを・・忘れていたお金の思わぬ出費です。学校からは、「コート申し込み」の連絡メールがきます。娘が言うには「友達、買ってないみたいだよ~」「え!!雪、降ったりしたら寒くないの~?」「高校生、何もコート着ないの?」と質問責め高校選びの時、学校見学の時、意識して制服チェックしてなかったし、個別相談で聞いてみればよかったと思った項目でした。 制服っておいくら? 移行期間の制服事情 おわりに 制服っ…
昨日、中間テストが終わりました。テストが終わっての次の課題は11月の三者面談までに「文理選択」を決めること先日も同じようなテーマのブログを書いたけど、選択ミスはしたくないし、高2からのアドバイスがなんとなくひびき、本も読んでみました。「文系?」「理系?」に迷ったら読む本タイトルにひかれました。 大学教育が全く変わる今の時代子供が何に向いているかもわからず高校生になっても心配ばかり・・AI時代で、親の時代と何がかわってくるの?いろんなことが参考になる本でした。 ▽学校では「進路指導」で自分の進路について考える高校生たち kirari-life.com これからの仕事は? これから必要な人材とは?…
9/28実施の学力判定テストの結果はこちら↓↓どうしても覚えられない単語ってありますよね。そんな悩みに効く奥の手が「語呂合わせ」です。マンガとともに「覚えに…
中学2年生の息子の中間テストの結果はこちら↓ 5教科合計で、「422点」でした。 ↑点数の順位では、このあたり。 同じ塾に通う、息子の前の席に座るOさんは、4…
先日、息子(中2)の通う塾から、冬期講習の受講料が配布されました もし、enaに興味がある方がいらしたら、ご参考にしてください♪*あくまでも、息子が通っている…
先日、学校活動で息子と同級生のママとお話をした。「久しぶり~?」「緊急事態宣言中どうだった?」「息子さん(中学受験後)の中学生活どう?」などなど「受験しようと思って夏休み塾通いしたんだ~。親子で疲れ果ててもう辞めた」今年、子供を中高一貫校にいれたママは、「めっちゃしんどいよね~」「気が狂いそうになった」「狂気なった~」「忙しすぎて記憶ない」 という経験者ならではのお答え公立の中高一貫校に合格させた母親は、ひそかに尊敬してます。二人とも「母親の狂気」っていうのが全く感じさせないのママいよいよ10月は新ドラマがスタート その中でも一番楽しみにしている「二月の勝者」10月16日 (土)夜10時~ダビ…
高1娘、ただいま中間テスト前「もう、物理わけわからん。」と嘆いています。そして、この時期11月の「三者面談」の案内がきました。「文理選択」と今回の「中間テスト」の結果について先週末は、「進路ガイダンス」でした。高1ですが、毎月自分の進路について考える機会があります。 文理適性検査事前ワークシート 適性検査の結果 高2から高1生に向けてのアドバイス おわりに 文理適性検査事前ワークシート 事前ワークシートというのを夏にやりました。どういうのものというと 興味、関心があるかをチェックしていきます。100を超える質問が良いされていて直感で、考えずにチェック 進路の希望高校卒業後の進路とその分野の学部…
中2の長男。2学期も始まり、もう中学生活も半分。秋が来て、寒くなり始めると「中学受験」の頃を思い出します。夏の気合いから、寒くなると「受験の現実味」が出てきて…
木曜日の夜、地震があってびっくりしました。3.11の時よりも、揺れの時間は短くて、揺れの大きさもまだましだったけれど、やっぱり緊張感そして、いろんなものが落ちてきたり倒れないかが心配で、お家の中を見わたす。小6息子は、寝ていたけれど揺れで起きてきた。びっくりした様子もなく冷静に、ダイニングテーブルの下へ避難揺れが止まって落ち着くと布団へ戻るまた寝るつづき冷静でスムーズな流れそういえば、「3.11の地震」の時は保育園の1歳クラス引き取りが遅くて、きょうだい二人で待っていたことを思い出した。 それからは、保育園、小学校でも避難訓練昨日の行動は、一連の訓練の成果だったのかな? 電車で通学の高校生 高…
中学2の長男。勉強をしている時に、いつもしているクセがあります。それは、「鼻歌」 ↓高校受験に内申点は大事。日本で唯一「内申点アップ」に特化した塾の塾長が教え…
厚生労働省は2021年4月26日、「第8回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を開催し、2045年までの薬剤師の需給推計案を公表しました。のんびり太郎その数値が次の通りです。『2045年には最大で12万6000人、少なく見積もっても2
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!