2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
結構面白かった能鑑賞/来週は小論文スピーチ/命の大切さ学んだ
これが附属中の新ルールだって/明日は観能教室/今日は七夕です
【共働き家庭の皆様へ】朝の1時間で差がつく!Soleadoの夏期講習「オンライン朝活講座」で規則正しい夏休みを
ゲーム漬けの夏休みはもう終わり!オンライン朝活講座で生活リズムと学習習慣をWで整える
梅雨明けしたって言うけど気を付けないとね
北陸大学の説明会でした
今日は夏至/しいのき迎賓館でファッションショーです
期末テストはじまるよ/早朝勉強頑張った/ヴィンテージフェスティバルでした
今日は金沢大学附属高校の説明会でした
金沢学院第二高校の説明会でした
完全マンツーマン指導で成績アップ【個別教室のトライ】
プール掃除でびしょ濡れだけど楽しかった/数学テストで満点。面白くなった
幼い頃は夏が大好きだったのになぁ/ワールドビュッフェでご苦労様会/3位に入った!
金沢工大は想像の10倍も大きい/加賀地区大会はべすと16目指す!
フィールドワークで水質管理センターへ/緑黄色社会のライブ行って来た
受験生は しかし 本当に時間がない 全ての受験生は本気で受験勉強をしていたら みんな 時間が無いと思う。 だって 受験勉強に終わりがないから もしかしたら 受験日前日にたまたま 勉強した場所が入試に出
お久しぶりです。 新学期が始まり、あわただしい毎日を送っていました。 長女は小3、長男小1、次男年中になりました。 今年度の学習計画、目標をざっと考えているところです。 長女は公文3教科、Z会ハイレベルコース、模試、漢字検定8~6級 長男は公文2教科、Z会ハイレベルコース(夏休みから)、模試、漢字検定10級 次男は公文1教科 と無理のない計画にしようかなと思っているところです。 まずは、新しい環境に慣れてもらいたいと思います。 長女と長男は毎日習い事があるので、登校前に公文、帰宅後に学校の宿題とZ会、休日にその他の勉強というスケジュールになっています。 長女は小3になって、体力もついてきました…
反抗期もないまま 姪①は中学に。 中学に入り すぐに 一橋セミナーに入塾した。 これは 親の意向 学校では相変わらず 陰キャラだったが それなりに生活していたが 『学校がつまらない・・・ 男子が馬
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!