2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
四谷合不合や志望校、合格力判定SOなどと入試問題の違いは何か⁉️
文章読解の線や印が作業になっていないか?
中学受験国語をオンラインで学ぶメリットとは?
中学受験における「作文」は「作文」ではない⁈
小学校の授業って無駄?
小4 第4回 日能研学習力育成テスト
サンデーショックってなに?
【中学受験6年生】合不合判定テスト全6回のポイントと活用法(早稲田アカデミー・四谷大塚)
【中学受験6年生】早稲アカ・四谷大塚系塾の第1回公開組分けテストを終えて
中学受験における国語の壁(小5、小6)SAPIX、四谷、早稲アカ、日能研、グノなど
小学校のクラス替えは人生の分岐点?
中学受験に成功しやすい受験校(志望校)の選び方
悲しいかな、特別という響きに惹かれてしまう
「分数職人」で遊びながら算数を攻略
2025年灘中学校国語試問題の考察(1日目)
「5月病」を防ぐ!新学期の勉強習慣づくり
リバウンド乁 ・ 〰 ・ ㄏ
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題52(p.38)
中学受験する?しない?迷わないための「3つの軸」
勉強が習慣化できない理由と続けるコツ
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題51(p.37)
カンニングをしてしまうのではないかという強迫観念と大学受験
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【東北地方】
〇と|を上手に使おう! 【高校数学A・場合の数(重複組合せ)】
【公開】ランチ難民…(私立大学生のお昼事情)
文理選択ヒントにも!オーキャンスケジュールをチェック!
なかなか落ち着かない出費
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題50(p.37)
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【関東地方】
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【北海道】
早慶付属に不合格だった息子 でも 塾でも 学校でも 早慶以上に進学した子はみな 中学受験経験者だった。 塾長に言われたな・・・ 『息子くんは知識が少ない』と。 はい、これって親の責任ですね。(T_
変わらず 息子の偏差値や位置は わからないまま 願書出願をしたww 出願というか 内申書が出た時点で 塾長に 『学校を休んで朝から塾に来るか?』 と言われたらしく、『行く』と即答したらしい 息子的には
本日2月28日日曜 6時から20時まで そろタッチグランプリが 開催されている このグランプリは 毎月最終日の 日曜に開催している?らしい。 今回で2回目の開催らしいのです。 1月のグランプリはその存
こちらの続きです。 そろタッチ 新暗算学習法 そろばんの仲間 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function()
冬休みも変わらすな生活 朝から晩まで塾に入り浸り 11月には早慶ファイナル模試があったり 色々な模試やテストはありますが 息子は相変わらずの低飛行。 もうここまで来ると 模試の結果も 気になりません😂
医学部受験 高2 駿台と河合 に行き 河合を選んだ理由は!これ! ここで書いたように甥は河合塾に入った。 今までのぐーたらダメ高校生の生活から 考えられない程の 頑張る子になった 7時に登校し学校→予
娘っ子はどちらかと言うと国語の方が 得意だと思う。 でも 数字の概念もきちんと理解していて ピザとか食べるときに 6分の1 で切っていい?とか 言われたりします。😅 これもひとえに You
中学3年生 リアルな塾費&総額 中学3年生は 正直言って 全てを把握していなかった とりあえず、先生の言う通り、息子の言う通りに ただただ 申し込み&支払いをしてました(笑) 以前の中学2年生の早〇
高校2年の夏に 駿台の夏期講習に参加 サラリーマンの父親とパートの母親 3つ年下の弟いる家庭 私立の高校に行くことも 経済的に負担だった それをわかっていたので 予備校に行きたいと言い出せず とりあ
こんにちは。 我が家の長女は公文歴3年目です。今まで波はありながらも少しずつ、本人のペースで進めてきました。 国語はDⅠ~スランプで、1日に1枚または0枚の日もありました。 難しい言葉は題材に辞めようかとも思いましたし、少ない枚数での進み具合にもったいないと思ったこともあります。しかし、本人の希望で続けていました。 昨日はDⅡ後半で「かぐやひめ」が題材でした。 1ページのうち、表に文章、裏に問題になっていました。 答えを探すのに、表ページを探したりと時間もかかりそうで大変だろうなと思っていましたが、スラスラと進め、「もう終わり?もっとやりたい」と結局その日は20枚くらい取り組みました。 こんな…
終業式の少し前に、人口密度を習いました。今までは、ミスで間違えたり、応用問題にやられながらも後で考えれば分かる問題ばかりだったんですが。 人口密度の問題は、何度似たような問題を解いても、合っていたり反対で割ってしまったりと理解が追いついていない感じでした。しかし、ある言葉を言ったら魔法のように間違わなくなったのです! 次男のためにもここに書いて、そのうちサイトマップにも書き込んで。いつか次男がそこでつまづいた時に見返せるようにしたいと思っています!!!(それまでこのブログあるの?) 人口密度とは 人口密度とは、単位面積1 km2あたりに住んでいる人の数です。 なので、単純に式は。 人口密度=人…
こんにちは。いつもお読み頂きありがとうございます。 日々子供たちの教育、成長に悩み、ぶつかり、格闘し合いながら過ごしております。 ブログを書くことによって、自分の考えを客観視出来、頭の中も整理出来て、次のステップに進めるような気がします。 毎日子供たちは成長しますし、心の変化や反抗があったり、素直な日や甘えん坊な日があったりと振り回されています。それが3人分なので、それぞれの発達段階に合った注意や対応を迫られるのが難しいところです。 しかし必死にそうこうしているうちに自分も成長していたと気づけたりするんですよね!仕事をしていて思うのですが、独身の時よりも許容範囲も広くなり、要領はもともといい方…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!