2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
1時間座ると寿命が22分縮まる?
2025首都圏 中学受験状況
中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科
今後のブログのお知らせ
<中学受験>次男の受験結果は!?そしてお知らせです!
<中学受験まであと25日!>最悪だ!な出来事に冷静に対応するために
<中学受験>この時期にインフル・コロナにかかったらする事・できる事
中学受験を見据えた子供の習い事の始め方
<中学受験>前受け校受験のリアルなお話
<中学受験>宿題は教える?採点は親がする?
勉強のやる気が起きない時の対処法
<いよいよ出願開始!中学受験>出願前に絶対しておくこと
<中学受験>過去問の取り組み方
昨日も宿題がたくさんあった娘。 5年生になってから毎日家で宿題をしている。 特にリーディング。読書は、毎日40分! ペーパーワークは、ショートストーリーを読んで質問に答えるのだけど、私や息子にも答えが確実に分からないものもあり、夫も参加! 家族総動員でも全問正解が難しい😭...
以前、漢字検定の練習方法を記事にしましたが。引き続き、8級合格に向けて、頑張っています。 前にも書きましたが、問題集も毎日進め。そこで間違えた問題は別のノートに書き。次の日にもう1度やって、駄目なら✖、合っていれば〇と書いていくという勉強法ですね。 その話を何故もう1度書いたかって。 息子との会話が面白かったからです。 前には詳しくは書かなかったと思いますが。実際は次の日にもう1度やって、できなかった場合。同じ日のうちに、もう1度他の問題を出してから、また出題し、できるまでやります。 具体的に言うと。 「しょゆうって書いて」→「無理」→「こう書くんだよ」→「分かった」「一対って何て読む?」→「…
今日は朝シフトのお仕事。 何故か昨日今日と忙しい?9月は、まだ大学生の学生さんが夏休みなのでいつもより若い観光客の方が多いような気がする。 忙しいのは、良いことだ! でも忙しいからいつもだと終わる仕事が終わらなかった😰 次のシフトの方にお願いしてシフト終了!仕事が残ると申...
今日は、娘の学校でオープンハウスがありました。 いつもだと先生がちょっと話をして、自由に作品とか課題とかを見てくださいね〜って感じなのに、今年の先生は、保護者を子どもたちの席に座らせてまるで授業をするように指導方針やクラスルールなどを話し出した。。😱 厳しいけど良い先生だ...
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!