2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
Fラン不要論者に初めて共感w(全方式、本気で検討)
逆転の軌跡
高3娘 増え続ける出費
共通テストに向けた思考力対策とは(1学期)
ニュートン
昨年のハイレベルテスト結果から今後の理社を予想する
共テ成績開示とみどりの窓口
文章全体の評価をする問題は、難しいですね^^
受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 後編【勉強の雑談】
共通テスト対策のポイント【センター試験との共通点と相違点】
諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
今もらっても…共通テストの成績通知書
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
当ブログで勉強法や教え方を綴り始めて、現在は300本を超える記事。日々たくさんの方々にアクセスいただいております。 読んでくださる方が、より勉強しやすく、より教えやすくするため、亀きち自身も、さらに研究を深めています。 そんな中、ようやく目途が立ち始めましたので、このテーマを紹介しようと思います。 名付けて「勉強のゲーム化元年」。 昨年は、いろいろな分野の方々と 交流させていただきました。本当にありがとうございます! その中で、たどり着いたこと。やっぱり、教育や勉強の原点は「ゲーム」である! 今回の記事では、その基本となる3つの柱を紹介し、簡単にその考え方をお伝えしたく思います。 身に着けることにより、勉強に対する意識が大きく生まれ変わることと思います。それでは始めていきましょう。
本日は冬期講習最終日(テストは土曜日にあるけど…)。 そして、明日は始業式。 本日は雪が降っていて、とても寒い…。 通学路に坂道があるので、明日の路面凍結が心配されます。 すってんころりんと、打ち所が
糸を買いにちょこっと手芸店へ🧵新春モードのディスプレイを見るのが楽しい✨💕おっ!今年は獅子舞づいてる🎍手縫糸を買いました。オヤジテープ😆いいね😀さて、今週は中学入試集中週@松山今日入試だった小6生は、「疲れた〜!」とやって来ました。ワークブックのとりわけ楽しいページをゆるゆる解いてcooldown😆明後日も入試だそうです。◾️今日の過去問◾️コンビニの情報端末機で第127回技術英検の模範解答例を購入しました。本番で要領を得なかった部分を見直します✍️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング中学入試で緊張が続く今週@松山
高3生がグループレッスンを卒業するこの季節。最新ニュースリスニングクラスは、人数が減った分、一人当たりの単語テスト解答と音読の割り当てが増えました😆今日のニュースリスニングは、コロナ禍の影響による輸送料高騰、輸送手段確保困難による物流遅延についてでした。受験生がんばれ〜🎌◾️今日の年賀状◾️スペイン語学習会のM先生から日本語で年賀状が届きました。M先生は公文に通って日本語を勉強していたなぁ。尊敬( ̄^ ̄)ゞ✨✨ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング高3生いないとちょっと淋しいな。
通常であれば、年末年始はお正月の準備や帰省やらとバタバタしているけれども、さすがに今年は何もなし(昨年もコロナで帰省はしていませんが…)。 花は正月特訓。 母と父は買い物とバタバタ。 31日は、花が正
寒がりのAちゃんと揃った!😆共通テスト迫ってきたね。今日は教育関連の記事を一緒に読みました(TIME誌)InsideMysticValleyandtheDebateOverAmerica'sClassroom|TimeK-12(Kthroughtwelve)とは幼稚園(kindergarten)から高3(第12学年)までの生徒や教育のこと◾️今日のプレゼント🎁◾️今年最後のレッスンだったR君から頂いたのは、松山盲学校のみんなが作った葉書セット。「僕が作ったのは、おばあちゃんとおじいちゃん!」もとは和紙の貼り絵でつくってあるそうです。次のレッスンは来年だね💕ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングTIME誌でお勉強K-12って何?
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!