2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
★動画配信無料オリジナル
【高校受験】目標別・中学3年生が使うべき数学の参考書・問題集
【高校受験】目標別・中学3年生が使うべき英語の参考書・問題集
【年収1200万 旦那】夏ボーナス、10万上がるってよ
その勉強法 本当に合ってる?
【中2息子】8月実施。塾の夏期学力判定テストの結果。今回は、5教科でした。
【中3長男】受験勉強の並走に悩む
【高校受験】公立高校進学のススメ!探求学習で夢を叶える!
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
【中学生】学習習慣をつける!ゴールデンウィークの過ごし方!
成績が伸びる子の共通点
2年後にどうなっているかはわからない
長文問題対策・英文解釈特訓~第11回
現在完了形の重要問題にチャレンジしよう!
公立小学校より劣っている?長男の私立高校の時代遅れ2連発!!
青山学院横浜英和小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
早稲田実業学校初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
和光小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教女学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
サレジアン国際学園目黒星美小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
武蔵野東小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
むさしの学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
宝仙学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
文教大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
日本女子大学附属豊明小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
新渡戸文化小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中2の長女が春期講習よりがっつり系の体育会の塾に転塾して迎える2回目の定期テスト。 中間テストは、1つの教科でやってしまった以外
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、定期テスト対策においても一番大事な間違えた問題の復習について、現実を認めたがらない中学生になんとか実行できるように手助けした記録です。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~復習の仕組み作成編 【1】テスト範囲とリンクしたワークの宿題 【2】ワークが書き込み式!! 【3】新復習ノート公開! Z会資料請求はこちらから 【1】テスト範囲とリ...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、ごくごく普通のYouTubeとタブレットお絵描きが好きな公立中学1年生、定期テスト対策を自力に任せて置いたら大変なことになっていた。という現状をお届けします。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~学習計画編 【1】人は改ざんする生き物 【2】現状把握 今の自分を認める 【3】計画すると実行しやすくなるを体感 Z会資料請求はこちらから 【1】人...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 小2の6月から受け始めた全国統一小学生テスト。 →【小2の11月の記録】 漢字以外は特に先取りもなく、通塾もない我が家にとっては
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、Z会中学生向けタブレットコースで用意されている定期テスト対策のうち、タブレット本体内で行う問題演習のイメージと我が家でどのように活用していくかについてお伝えします。前回記事「定期テスト対策~その1冊子編」の続きとなります。 Z会中学生向けタブレットコース定期テスト対策~その2タブレット編 【1】タブレットコースならではの定期テスト対策 【2】...
こんにちは ご訪問ありがとうございます! 本日は、公立中学生が公立高校を受験するにあたっては避けて通れない定期テストについて、Z会中学生向けタブレットコースではどのぐらいの対策がなされているのかと我が家でどのように活用していくかをお伝えします。Z会中学生向けタブレットコース定期テスト対策~冊子編 【1】Z会タブレットコースの定期テスト対策 【2】冊子別内容のイメージ 【3】中1モモの実際の使用...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は、前回レポートした「個別Aiプログラム数学編」に続いて、タブレット学習のウリでありながら実態がイマイチよくわからないAiプログラムについて英語ならではの特徴をお伝えします。Z会資料請求はこちらから 【実体験レポ】Z会中学生向けタブレット学習 個別AIプロ...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。Z会資料請求はこちらから 普通の中学生がZ会タブレット学習を続けていくための工夫 【1】進み具合を把握しやすい仕組みを作成 【2】学習時刻を固定する 【3】うまくいかないときは明日に回す余裕を持つ 【1】進み具合を把握しやす...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ 公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日はごくごく普通の中学生がどういう戦略で学習を行っていくと効果的かをモモの性格タイプ別から考えていく内容でがでお届けします。 性格タイプから検討する中学生学習の進め方 【1】モモの性格タイプを判定 【2】カメギリス子どもの対処法 【3】カメギリス中学生学習の...
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。Z会資料請求はこちらから 受験勉強最強の学習法 Z会デジタル添削委課題も活用した我が家の復習ノート公開! 【1】復習ノートの必要性 【2】復習ノート作成運用手順 【3】Z会デジタル添削課題を活用した我が家の復習ノート公開...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とにかく忙しい1学期! 中間テストがあり、体育祭があり、3年生の引退試合があり、期末テストがあり、英検漢検があり、外部模試があ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 本日、6月5日は全国統一小学生テスト。 長男も受験してきました~。 1年前の6月から受験し始め、今回は事前対策プリントもダウンロー
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 5月半ばに、転塾後初めての中間テストがありました。 今回は、教科担任の先生が複数変わりテスト自体が易化したこともあり得点は大
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!