2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中堅私立に入るなら中学受験?高校受験?
うちの子に高校受験はムリ?中学受験という選択肢
東大の成績開示結果
アメリカ人が納豆巻きに挑戦!?塾がまさかの国際交流の場に
【七夕2025】願いごとは未来への設計図
中2娘・模試結果と中学校の三者面談と
出願できない!?大学受験の落とし穴
次女の私立高校入学及び1年間にかかった金額、今考えるとよく準備できたと驚く
画面が…バリバリ!? その瞬間、時が止まった
中3長男に預金残高をご報告。子どもに資産額を教えることについて。
【公立高校に「併願制」導入へ】 もう「一発勝負」はやめにしよう
【2025年版】三者面談で必ず確認すべき5つのこと
やっと発売!塾長のLINEスタンプ爆誕!
初めての高校公開参加と最近のおいしいもの♪
裏口入学を刷り込み教育
7月のお買い物マラソンがスタート。購入検討品も含めて、リストアップ。1 はじめての漢字辞典息子は自他ともに認める勉強嫌いですが、漢字だけは割と好き。子どもが通う小学校で漢検の団体受検のお知らせプリントが配布され、「ママも受けるなら一緒にがんばる」と言うので、このたび親子受検することになりました。漢字辞典はまだまだいいかと思っていたのですが、漢検を受けるにあたって持っておいて損はなさそう。大好きなドラ...
先日終わった漢検親子受検の続編。今回はスケジュールと本番について書いてみたいと思います。受検勉強編はこちら【初の試験】小1、漢検10級に挑戦!~受検勉強編(おすすめの教材)~スケジュール計画的に動くのはあまり得意でないのですが、親子ともに日程がギリギリなので、スケジューリングするしかない。●平日(一日15~20分)朝食後 → 「いちまる」の1日分(5分)夕食後 → 「漢字が好きになるドリル」の1分テストを2個ずつ(...
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!