2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
人を生かすみことばの力1657 御国の福音を宣べ伝え、あらゆる病やわずらいを癒やされるイエス様❣️
人を生かすみことばの力1656『柔和な者は幸い』❣️7月13日 主日礼拝にて
黙39「黙示録15-1~16-4」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
人を生かすみことばの力1655 教会はキリストの体❣️
人を生かすみことばの力1654『この方に目を注ぐ』❣️7月12日 柿山チャペル礼拝にて
統一教会の考察 ㉛ 「空想と現実」
人を生かすみことばの力1653 古い自分が十字架につけられたたのは罪の奴隷にならないめです❣️
怪人編37/聖人も英雄も時にはキレる
統一教会の考察 ㉚ 「メシアニックジュー」
人を生かすみことばの力1652 愛する子を鍛錬する父なる神❣️
今も身近な神の御わざ②(マタイ4章)
人を生かすみことばの力1651 内なる人に働く御霊の力❣️
今も身近な神の御わざ①(マタイ4章)
人を生かすみことばの力1650 聖霊の力と導きと働き❣️
人を生かすみことばの力1649 全てを主イエスの名において行う❣️
ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ 作者: ふくしままさゆき 出版社/メーカー: 花嶋生花 発売日: 2014/01/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る チャプター4 商品売買 章末問題(途中まで) 仕入諸掛の扱いって、間違いやすいポイントかなー。 "ブツを買うためにかかった諸費用は、そのブツの取得原価に含める" っていうか、久し振りに間違えたわよ(´・ω・`) ま、頑張りましょう。 おまけ 下記の2冊の正誤表を、やっと確認しましたよ。 ユーキャンのなんて、すっかり存在を忘れてた し〜(汗) カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂…
学習記録(漢検) 漢検の勉強を再開したのですが、漢字が書けない自信があり すぎて書き取り練習になってしまいます(´・ω・`) まあそりゃ殆ど書かない字なんて、巧く字のバランスが取れ ないもんだから(自分が読める程度に)丁寧に書こうとする とそれだけで疲れますね。うにゅー。もうどうしたら。 カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版 作者: オフィス海 出版社/メーカー: ナツメ社 発売日: 2014/12/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 書き取り1(途中)あまりに書けないので、問題を解くと言うより初めから書取練習にしてしまってます(^。^;) 学習記録…
これで、もう逃げられません(笑) 後はコンビニで決済するだけです。 学習記録(情報処理技術者試験) (全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 応用情報技術者教科書 2019年度 作者: 株式会社わくわくスタディワールド瀬戸美月 出版社/メーカー: インプレス 発売日: 2018/12/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 第3章 技術要素(途中まで) 3-1 ヒューマンインタフェース3-2 マルチメディア3-3 データベース(途中まで) 得意分野があまりない私、どこから読もうかと 迷ったのですが、テクノロジ系の比較的読みや すそうな部分から入ることにしました。 そ…
ああーーっ!! まだ申込んでなーい! www.kanken.or.jp 先週の週末の記事をUPした後、ふとPC画面を見たら漢検の広告が出ていておおいに焦りました(;´∀`)6月の後が10月の情報処理技術者試験と同じ日なので、正直悩むのですが。*1 でも今年度内に一度は受検したいので、やはり申し込まなくっちゃ…ですかね。 学習記録(簿記2級) ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ 作者: ふくしままさゆき 出版社/メーカー: 花嶋生花 発売日: 2014/01/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 章末問題 チャプター2 現金 の残り&チャプ…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!