2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
幼児期の貴重な時間を有意義に!
トップレベル模試の結果と春期講習
新小4 第3回 日能研学習力育成テスト
新小4春、早稲田アカデミートップレベル模試
【新小2塾検討】日能研全国テスト & 栄光ゼミナール理科実験教室
日能研オン・ザ・ロード2025
エクタス入試報告会2025
新小4、第1回日能研全国公開模試 & 新小2春、 ワセアカチャレンジテスト
新小2冬、 四谷大塚リトルスクールオープンテスト
新小4 第1回 日能研学習力育成テスト
入試を終えてその後 152
新4年生選抜・目指せ難関校!特訓講座Ⅰ
新4年生が始まって1週間が経ち
4TMクラスガイダンスで驚いたこと
2025年中学受験、出願倍率・合格速報【確認用】
神戸牛丼・広重(兵庫県神戸市中央区)
浜松市中央区のO様は秀月オリジナルの兜飾り
「御曹司に恋はムズすぎる」第12話(最終回)(最終回!すべての想いと未来への決断!)ロケ地まとめ
「クジャクのダンス、誰が見た?」第9話ロケ地まとめ
月島駅で大江戸線から有楽町線に乗り換える【画像付き乗換案内】
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
浜松市天竜区のO様は光輝 プレミアムベランダスタンドセット
サン ミケーレ ・銀座
2025 春のお彼岸 Ⅰ
浜松市中央区のS様は蒔絵 名前旗 端午の節句
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
浜松市中央区のS様は秀月オリジナル徳川家康公の鎧飾り
「御曹司に恋はムズすぎる」第10話(20年越しの告白!親友の本当の想い)ロケ地まとめ
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
その問題を解決するために必要なのは何ですか?
안녕하세요?2019年度・第3回英検の受験受付がもう始まっています。そんな中、文内容の面白さから愛用している「文単」を読んでいて、添えられている訳を見ながらやと、きちんと読めているようで、実はというか、やっぱりというか、知らない単語を押さえるのにいっぱいいっぱ
こんにちは 看護学生シリーズ 今回は2年生のプライベートにせまる!! 1年生との違いは!? 2年生のうちにやっておいた方がいいことは!? 1年生と2年生の科目についてはこちら sawasi.hatenablog.com sawasi.hatenablog.com sawasi.hatenablog.com 2年生はもう大学生活に慣れた頃ではないでしょうか まさに中だるみの2年!! 1年生同様まずは ◯バイトってできるの? できますよー!! なんなら全休(1日休み)の日までできちゃって 掛け持ちもありではないでしょうか!! 2年生の頃の周りはというと… 「3年生は実習でバイトできないから今のうち…
안녕하세요?第66回TOPIK前からはじめた『開発講座』は3週目に入り、第3問までやりましたが、‘噛めば噛むほど味が出る’とはまさにこのことです。その第3問は、製鉄を通じた日本と朝鮮半島の関係史についての問題文で、また別の記事で採り上げるつもりですが、それにしても
おはようございます! この記事を見てくれている方は既に看護学生になった人でしょうか? それとも高校生で、看護に進もうかなぁ と迷っている方でしょうか? 1年生についてはこちらに書いてあるので、よければ見てください! sawasi.hatenablog.com sawasi.hatenablog.com それでは2年生の科目について話していきます! まず1年生と2年生の違いは 専門科目の増加そして一般教養の消失です ほとんど看護の勉強しかしません 看護師が行うケアの練習も ここから本格的に始まります 一般教養が減る分 授業のコマも減ります つまり時間ができます 看護系の大学なら 養護教諭(保健室…
前編は読んでいただけたでしょうか まだの人はこちらからどうぞ! sawasi.hatenablog.com 目次 (前編) ◯保健師ってなに ◯保健師ってどこで働いているの ◯保健師の資格を取るには ◯保健師の勉強って大変? ◯大学内で保健師コースを取るためには選抜がある (後編) ◯周り学生より授業数が増え、試験科目も多くなる ◯保健師を取るメリット ◯補足 ◯周りの学生より授業数が増え、試験科目も多くなる これは、環境的な辛さと学力の問題です 同じ看護学生なのに、自分だけ毎日5限があったり…1限があったり… 周りが遊んでいる間に自分は勉強をしなくてはいけません 仲のいいグループで、保健師コ…
保健師という職業を聞いたことがありますか? 私は、大学に入るまでは知りませんでした 恐らく学生は知らない人が多いのではないでしょうか 逆に、出産を経験した方や、大企業に勤めている方、看護師の方は知っていると思います 目次 ◯保健師ってなに ◯保健師ってどこで働いているの ◯保健師の資格を取るには ◯保健師の勉強って大変? ◯大学内で保健師コースを取るためには選抜がある 〜次のブログ〜 ◯周り学生より授業数が増え、試験科目も多くなる ◯保健師を取るメリット ◯補足 ◯保健師ってなに 保健師は簡単に言うと「予防」をする人です 看護師が治療をしていくのに対し 保健師は病気にならないように予防します …
思春期ニキビっておでこだったりほっぺただったり… 顔の見えるところに出来ますよね しかもたくさん!! ニキビは若さの象徴!なんて言いますけど 肌が綺麗にこしたことはありませんよね 思春期ニキビを治したい!! そんなあなたにはまず なんでニキビができるのか なんで洗顔をした方がいいのか なんで保湿をした方がいいのか について知ってもらいたいです! ◯なんでニキビができるの? 簡単に言うと、脂が毛穴に詰まってしまうからです 実際は脂だけではないのですが、思春期に多い原因としては脂です 若い人は成人や高齢者に比べ、圧倒的に油分が多いです そのため何もしていなくても脂が分泌されます 学生なら運動する機…
こんばんは!! えぇタイトルの通り、簡単セルフチェックです んもう…親知らずのばか((涙 昨日親知らずが発覚しましたよ しかも3本ですよ 腕の注射は全然良いんですけど歯医者苦手… それはさておき 親知らずに気づかず悪化してから発見!!とりあえず抜いちゃえ!! なんてことにならないように皆に見ていただきたいです! 目次 ◯親知らずセルフチェック ◯親知らずの種類 NEXT ・なんで歯医者って何度も通わせるの? ◯親知らずセルフチェック 本当に簡単です 1.歯の本数を数える 基本的に歯の本数は上16本下16本です 時々親知らずではなく通常の歯が少ない人や多い人がいますが、医師から説明があったと思い…
おはようございます! 今朝、歯医者に行って治療をしてきました! ガガガガガッ!!! 振動すごいですよね 麻酔や予防接種って変に怖がるより 全てご自由にどうぞーってくらいのスタンスの方がいいですよね 多分相手もやりやすい…? 今度親知らずの治療に行くんですけど どんな感じなんでしょうか… 今日は病院にいる患者さんの特徴から就職先の話をしたいと思います 看護師になった時のイメージ作りや 就職で希望の科選びに役立つ情報です! まず入院患者のほとんどは タイトルの通り高齢者が多いです 医療現場のテレビドラマや漫画って 患者さん若いですよね笑 でも実際はほとんど高齢者しかいません その中でも 小児科・産…
こんにちは! この記事に興味を持ってくれたあなたは 高校生、もしくは転職を考えている方が 多いのではないでしょうか ここではまず 大学1年生の科目について話したいと思います 先に結論を言います 1年生の時の授業は 半分以上が一般教養です 国語・英語・理系科目・法律・社会などなどを勉強します そもそも大学は専門学校と違い 一般教養も学ぶための場所なので 当たり前だと思います そのため大学に入りたての頃は なんで看護の勉強しないの!? なんでよぉぉぉぉぉお!!!! って思う人が多いと思います でも安心してください 2・3年以降はほとんど看護の勉強しかしません ちなみに私の大学は 医療と芸術の融合 …
こんばんは! 今回は1年生放課後ってどれくらい忙しいの? 髪色は?バイトは? そんな疑問に答えたいと思います ちなみに1年生の時にどんな勉強をするの? についてはこちら sawasi.hatenablog.com 看護学生って忙しそう バイトはやめないといけないかな〜? やっぱり黒髪なのかな、金髪はできないか そんなイメージの方が多いと思いますが 果たしてどんなのでしょうか ◯まずは放課後の忙しさ 1年生は授業がギチギチなんじゃ!! と思うかもしれませんが 大体2限から4限終わりなのでかなり時間があります 他の文系大学に比べて授業数多いじゃん と思うかもしれませんが 全然やりたいことはできます…
안녕하세요?😄第66回TOPIK前からはじめた『開発講座』は、この記事を書いている時点で、2週目の第9問が終わりました👍🏻そして、第9問は解説も2回読みました🔁なので、計3回読んだことになります😏早稲田の問題やからというわけではないかもしれませんが、TOPIKのリスニング
안녕하세요?第66回TOPIK前からはじめた『開発講座』は、この記事を書いている時点で、2週目の第8問が終わりました。元から難易度の高い中、その第8問も難しいです。メインの100字要訳も、今は字数制限無しでやっていますが、それでも模範解答とかなりずれています…それは結
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!