2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
育成テスト前日修羅の日! 育テ勉強の順番は?
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~前編~
育成テスト直前! 溜まるイライラと毒について
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
小テスト(July 2nd)
国語が不安というけれど・・・・・。
継続はチカラなり!RISU算数#2
塾長にいまだモヤモヤしている昔話
偏差値47で第一志望は圏外です。
お経みたいな塾の授業
忘れていた日能研イベント:私学フェア2025
年齢算8。
【うちの子に合わせた中学受験〜負担を減らす3つの工夫〜】
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
育成テスト前日修羅の日! 育テ勉強の順番は?
小2塾検討 栄光ゼミナール理科実験教室
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
小4、栄光ゼミナール公立中高一貫スタートテスト
今年も夏が始まった合図がした
土曜授業から育成テストへ向かう
難関到達度チェックと全国統一小学生テスト
次子と日能研
決まらない夏休みの予定
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
2025年 小5 6月度マンスリーテスト 結果と雑感
〈SAPIX〉6月度マンスリーテスト結果〈2024.6月小4〉
SAPIX 小2)5月度確認テストの見直し〜国語編
6年生からはじまる公民に向けて学習漫画を買いました。公民の漫画を読んで政治や社会に興味を持ってもらえればと思います。今回は人気の公民漫画を読み比べした感想をまとめました。
本日から冬期講習です。 母よりも早い時間に家を出た花さん。 母はお弁当作りで朝からヒーヒーです。 ここ最近(夏休みぐらいから?)、自前のリュックで模試会場や校舎に行っていたのですが、珍しく四谷のミキハ
娘の学校は明日から冬休みです。娘は通塾していないので大手塾に通う中学受験生の冬期講習勉強時間を参考に冬休みの学習計画を立てました。5年生冬休みの目標(苦手単元の強化)も。
すべての合不合判定テストを終え、その結果から平均偏差値を算出。 前受け校は、持ち偏差値以下と同等で。 予想としては、〇と×。 日程を確認し、先日、ついに出願しました! 出願はWEB出願。
四谷大塚冬期講習のテキストが届きました。四谷大塚の冬期講習の費用や授業内容、テスト、進学くらぶの冬期講習スケジュールをまとめました。四谷大塚は1月の第一週が忙しそうです。
5年生12月第5回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。娘は予習シリーズ5年下に入って比で苦戦していましたが、徐々に慣れてきました。予習シリーズ国語に感じた疑問点も。
受験日が近くて、感覚が麻痺しているのでしょうか? さほどドキドキすることなく結果を見る事はできましたが、衝撃的な結果に眩暈が…。 最近、「なるようになる!」と呪文のように唱えている母です。 結果は以下
小学校の低学年から高学年までにおすすめの子供が夢中になる人気の歴史本と、歴史の勉強の役に立っている歴史事典や図鑑を紹介します。歴史に興味がない子も楽しく読めると思います。
ついに明日は最後の模試! 第6回合不合判定テストです。 3年間、組分けテストやら志望校判定テスト、合不合判定テストとテスト三昧。 それが最後かと思うと感慨深い。 組分けテスト最後とは違う、本当に本当の
少年ジャンプで連載中の歴史漫画「逃げ上手の若君」がすごく面白くて小学生の娘がハマっています。歴史に興味がない子も、この漫画を読めば日本史の面白さに目覚めるかもしれません。
2月の受験校がほぼ確定し、次は1月の前受け校について。 外部会場受験ではなく学校内受験です。 母が提示した学校を見るなり、「合格した場合、進学の可能性はありますか?」と確認する先生。 場所的には無理で
わが家は塾なしで中学受験の勉強をしていますが、季節講習だけも塾に通った方がいいのか迷っています。そこで、中学受験大手塾の冬期講習の料金・内容・勉強時間を比較しました。
先日、とある学校の入試説明会に参加してきました。 もちろん、花も一緒。 母一人だけの参加で考えていたのですが、まさかの面接シュミレーションと入試問題解説もあるとのことで、花も急きょ参加することに。 面
娘が自習室で受験勉強をするようになったので、無音設定ができる時計付き勉強用タイマーを探しました。色々なタイマーを比較した中で、受験勉強で使いやすいタイマーを見つけました!
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!