2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
シンガポールでまさかの受験戦争!? 過去問ショップ探訪記
ようやく春休みが開始
中学生にも投資教育が広がる時代!お金の知識は武器になる
SAPIXの模試はどんな感じ?
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
講習期間恒例★大ゲンカしました
退学の多い私立中学はダメな中学なのか?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
私立中学合同説明会
保育園にも中受が押し寄せる~
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
7回読み勉強法をやってみた結果【効果アリ◎】
【CBT受検体験記】FP2級学科試験編 つまずいたポイントと対策法も!
新年度の準備
今日でお別れの高校3年生・中学3年生へ
満員御礼&やる気全開!この春の頑張りが未来をつくる
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
【中学受験】適性検査ってどんな試験?どんな準備が必要なの?
【中学受験】親がやるべきこと・負担軽減のためにできること
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
【放送大学】勉強していて思ったことなど
最高の勉強法 要約
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
学力テストはなぜ必要?その理由と活かし方を解説!
本日は週テストの見直し。 先週に続き、国語の復習ナビが盛り上がってます。 なぜなら、国語の先生(女性)がおもいっきり鬼滅柄のお洋服。 「どこで見つけたの!?」と思うほど。 ほぼ、撮影用に用意したとしか
今回は中学受験算数の勉強に役立つおすすめの動画を紹介します。わが家は親が算数を上手く教えられないため、子供の理解度に合わせてプロの分かりやすい動画を使い分けしています。
中学受験の社会の勉強に役立つ動画とテレビ番組をご紹介します。歴史好きになる楽しい動画や、Eテレおすすめの教育番組、暗記の暗記に役立つYouTube動画などをまとめました
本日は、花ではなく妹ちゃんの事。 妹ちゃんは花姉とは異なり、オンラインではなく個別教室に通いたいと希望。 それも「個別教室のトライ」。 ええっ~… と思いつつも、一応、本人の意思を尊重して体験に行って
こんばんは、MISTYです。かなり更新があいてしまいましたが、相変わらず日能研へ通塾を続けています! 1回目のクラス替え 息子が通う日能研はいわゆる関東系なので、クラスが上からTM・M・Aに分かれています。うちの校舎はTMクラスがないのでMとAの2種類なのですが、育成テストや公開模試、小テストなどの結果から、2ヶ月に1回くらいのペースでクラス替えがあるとのことでした。 最初のクラス替えは…なんとかMクラスをキープできました💦2回目の育成テストで爆死したので相当気をもみましたが、キープできて一安心です。 misty-edu.hateblo.jp 苦手意識を難プリで克服 算数が一度大失敗したので、…
だいぶ前に頂いていた第2回合不合判定テストの会場選択。 7月は「進学くらぶ」だと思っていたので申し込んでいなかったのですが、出戻ったので遅れながらも提出です! 塾生は第2回合不合判定テストの会場選択が
今回は「中学受験を考えている子におすすめの理科が好きになる楽しい動画」と「中学受験理科の勉強に役立つ動画」の二本立てでお届けします。娘は動画のおかげで理科好きになりました!
来月から、四谷大塚校舎(テストコース)から通信「進学くらぶ」に変更。 第2回組分けテストの結果が出た頃に、「進学くらぶ」にネットから申し込みました。 で、さっそく「進学くらぶ」から確認の電話がくるので
今は通信教育があるので、集団塾なしの中学受験もしやすくなっていますね。ただ、塾なしの中学受験は合わない家庭もありそうです。塾なし中学受験の向き不向きについて考えました。
娘は精神年齢が幼いのんびり・マイペースな子です。そんな娘が中学受験の勉強をしていて困っている点、逆に意外とうまくいっている点や、のんびりした子に合う勉強法をまとめました。
四谷大塚5年生組み分けテストの結果です。今回は娘の苦手な単元が多すぎる苦しい1か月でした…!(本気で、中学受験撤退を考えました…。)平均点や組分け、来月の対策をまとめました。
よーやく12月に入りました、二月の勝者。 今週は、油断しまくりの陸斗くんと灰谷先生。 先週の宣言通り、陸斗君の浮ついた心をバッキバキに折ります。 そして、陸斗君が麻布合格率80%を出したときに「まずい
全国統一小学生テストと中学受験向けの模試の偏差値の差と、2021年6月、9月の全国統一小学生テストについて。
中学受験の準備はいつからはじめればいいのか悩みますよね。中学受験の準備でもっと意識してやっておけば良かった…!と思うポイントや、わが家が塾選びで失敗した原因を詳しくまとめました。
中学受験生に必要な勉強時間をまとめました。アンケートと大手塾(サピックス・日能研・四谷大塚)の学習時間を元にまとめました。
中学受験の勉強をしていて低学年のうちにやっておいて本当に良かった!と思うことをまとめました。娘は飽きっぽくて幼いのんびりした子なので、楽しく勉強できるように試行錯誤しました。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!