2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験する?しない?迷わないための「3つの軸」
勉強が習慣化できない理由と続けるコツ
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【東北地方】
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【関東地方】
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【北海道】
その勉強法 本当に合ってる?
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
成績が伸びる子の共通点
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
ご入学おめでとうございます!新しい一歩を応援しています
入学式おめでとう!!夢への一歩を踏み出そう
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
自己肯定感が低いと成績も伸びない?
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
【2025年度名古屋プレミアム商品券】継続参加予定!塾代を3割減らしましょう!【2024年度は近隣で唯一利用可能な塾でした!】
【フランチャイズの塾をご検討の方必見】学習塾の倒産・廃業が増加。学習塾の経営はどうなる?成績アップを達成できない塾は生き残りは厳しい。
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
【開業四周年】田舎の個人塾経営、4年目の売上・年収を徹底公開!
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
保護者会で話が合った通り、夏期講習前のイベントのお知らせが配布されました。 「いよいよ夏期講習が始まります。中学受験に向けて、自分が成長する大事な期間ですので、気合を新たに駆け抜けていきましょう。 今
今日は小学校のクラスで夏休みの宿題もうおわったーーー!という子が男女数人いたらしく 盛り上がったとか😆うっ、羨ましい。あの子頭良いんだよねーと良く話しに出る日能研に通っている才女が中心になって話していた様ですが、日能研は直近でテストないのかなぁ? 早いなぁ。うちなんて、お兄ちゃんの小学校の宿題(夏のワークブックみたいなやつ) 下の子にやらせようかな?! ・・・なんて嘘ですよ。(小学校が先ずは優先順位は1番上だからね! と普段から息子には伝えていますが)でも私がそう思っちゃいました。来年の天王山は、もっと本気で考えちゃうかもしれませんねww うちはサピックスの日々の宿題すら終わらずそれにヒーヒー…
「海の日」に開催された、第20回神奈川全私学(中・高)展。 県内の全私学(中高)140校が参加するという、前回参加の神奈川全私立中学説明会よりも規模が大きい! 会場となるパシフィコ横浜周辺では、第20
しばらくブログを更新できませんでした! すみません。。。忙しかったので、、、、(言い訳☆恥っ、、) この話だけは絶対に完成しなければ!!…とずっと思っていたので、やっと取りかかれてよかったです!(照笑☆) 2校を学校訪問 Haruちゃんの答え 2校を学校訪問 さっそく、教育委員会から2校紹介された中学校に、娘と二人で授業見学に訪れました。 A校 校舎は古いが、学力の高い伝統校。 授業見学しても、授業がシーンとしていて風紀が非常によかった。 途中で副校長先生がいらっしゃったので、声をかけてみました。 すると、教育委員会が転校希望の生徒がいると伝えていたので、すでに副校長先生はそのことをご存知で…
夏休み前の大仕事、第4回組分けテスト。 花さん、苦手意識の強いつるかめ算と等差数列でてこずっていましたが、母の鬼のスパルタ塾でなんとか8割は理解を定着させることができました。 1週間…母的にもきつかっ
先月、国語強化策としていろいろと検討した結果、Z会の中学受験コースを受けてみることに。 国語に関しては、個別で見てもらいたい。 花の国語力へのアドバイスや添削をピンポイントで受けたい…というのが理由。
夏休みは、再び、英語学習を中心に計画を立てました。英語以外にも、学校の進度に合わせて、チャート式体系数学2代数編に取り組みました。チャート式は中高一貫教育向けの中学2・3年生用です。同時に高校これでわかる数学I+Aも進めたので、中学2年生の夏休みにはすでに高校課程の内容にも入っていたことになります。英語学習の方は、夏休みのメインとなる教材に速読英単語1必修編を利用しました。中学1年生の夏休みは多くの教材...
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!