2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
1件〜100件
2022年度 開智小学校(総合部) の倍率、偏差値
2022年度 浦和ルーテル学院小学校 の倍率、偏差値
2022年度 横浜雙葉小学校 の倍率、偏差値
2022年度 横須賀学院小学校 の倍率、偏差値
2022年度 森村学園初等部 の倍率、偏差値
2022年度 日本大学藤沢小学校 の倍率、偏差値
小学校受験の失敗談 出願をし忘れる
2022年度 桐光学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 桐蔭学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 捜真小学校 の倍率、偏差値
2022年度 洗足学園小学校 の倍率、偏差値
2022年度 清泉小学校 の倍率、偏差値
2022年度 精華小学校 の倍率、偏差値
なんで、そんなこともわからないの!と、怒ってしまう親の対処法
2022年度 湘南学園小学校 の倍率、偏差値
シンプルでおしゃれな無印の勉強道具。無印の文具は、デザイン性、使いやすい、お手頃な価格と三拍子揃った優れものが多いですよね!今回は受験勉強で大活躍中のグッズを紹介します。
サピックス歴史授業が9月より始まりました。今は第3回目まできて聖徳太子が出てくる飛鳥時代をやっています。子供に歴史の勉強の様子を聞いてみると・・・ 蘇我蝦夷って"そがのエゾ"って読むの? えみしと読むけど、お父さんも読めないね~。エゾって読みそう。 "あすか"って明日香って書くんじゃないの? ”飛鳥”と書いて”あすか”と読むんだけど普通あすかってそうだよね。 "なまごみのかたまり"って人がでてきたよ それは中臣鎌足だ。なんて失礼な。 と「普通の感覚と違うワード」に悪戦苦闘している感じでした。親が見ても慣れずイメージしにくい漢字がわんさかでますからね。 無味乾燥な言葉からいかにイメージにフックさ…
長男(小4)が、小学4年生から中学2年生を 対象とした科学体験塾に参加しました。 テーマ:「信号機を作ろう!」 時間 :2時間半 参加費:800円 先生は定年退職後のボランティアの方々で、ゆるりとした優しい雰囲気の教室でした。 持ち帰った作品はこちらです👇 1〜4のスイッチで、4つの点滅パターンを楽しむことができます。 信号機の役割や歴史、信号機の電気回路などを教えていただき、親子共に勉強になりました。 地域のボランティアの方々に感謝です。 帰宅後、信号機好きの次男が喜んで遊んでいます(^^) 信号機好きの記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただける…
*こちらの記事は再投稿です。2020年中学受験終了組です。ひょんなことから小学4年生で中学受験することを決めましたとりあえず、近くの塾に説明を聞きに行く…
サピックス4年生夏期講習のテキストの量はこちらです👇 算数16冊・国語12冊・理科8冊・社会8冊 棚がパンパンになってきたので整理しました。 算数と国語は見返すことがないので、段ボール箱へ。 新4年生2月から夏期講習までの算数と国語のテキストの量はこちらです👇 理科と社会はたびたび見返すので、棚に残しました。 上段:4年生9月からのテキスト保管場所。左から算数→理科→国語→社会 下段:新4年生2月から夏期講習までの理科と社会のテキスト保管場所。左から3つ目まで理科→社会 子どもが宿題をやっていて、 「前のテキストに出てきたと思うんだけど、どんな内容だっけ?」 と思った時に、 「テキストが見つか…
長男は、傘を差して歩くのが苦手です。 傘を真横に差したり、揺らしたりするので、ずぶ濡れで学校から帰ってきます。 それと、たたんだ傘を持って歩くのも苦手です。 傘を蹴ったり、地面にトントンしたりするので、すぐに折れます。 どうしたらこんな折れ方するんだろう… 傘を買っても買っても足りません(´Д` ) どうにかならんかなー。 長男は、眼鏡も壊しがちです↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
次男(小1)が子ども料理教室に参加しました。 子どものみ参加で、時間は90分、料金は材料費込み4,000円でした。 〈メニュー〉 おはぎ 秋野菜汁 しらすせんべい 作ったものは持ち帰って、家族でいただきました。 美味しかったー♪ 食事中、次男が「どんな食材が使われているか」、「どうやって作ったか」、「どんなところが難しかったか」をとても楽しそうにお話してくれました。 そして翌日、しらすせんべいを次男が一人で作ってくれました。 子どものみで料理教室に参加すると、“母親に頼らず自分で作りあげることができた”という経験ができ、子どもの自己肯定感が高まるように思います。 家族が「美味しい美味しい」と言…
長男(小4)と浅野中学の文化祭『打越祭』に行ってきました。 主観でメモします。 【通学】 京急新子安駅から徒歩8分。 通学路に立っている警備の方々の対応がとても良い。 【見学】 ジャグリング部→会場の拍手も温かく、優しい雰囲気の公演だった。 折り紙研究会→展示作品が素晴らしかった。教室に置いてあった『折紙探偵団マガジン』を長男が欲しがっているが、帰宅後ググってみたら年間定期購読のみだったので躊躇している…。 棋道部→囲碁で対局している人はいなかった。将棋が大盛況だった。 麻雀→プレイ中、生徒さんが集まってきて、やいのやいの楽しそうにアドバイスしあっていた。 屋台→タコ焼きとポテトを買った。暴風…
※こちらの記事は、2022年9/19に投稿した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)学校は休みがちですが、本…
長男(小4)と開成中学の文化祭『開成祭』に行ってきました。 主観でメモします。 【アクセス】 西日暮里駅から徒歩5分 【見学】 大道芸→優しい雰囲気の公演だった。長男は、すごいすごいと連呼していた。 将棋部→先輩後輩のやりとりが仲良さそうでほっこりした。 カフェ→ペン剣マークの焼印付きのホットサンドが美味しかった。 ペン剣ゼミ(体験授業50分)→保護者は見学不可。とても面白かったようで、帰宅後長男が再現授業をしている。 開成ツアー→参加できず。来年チャンスがあれば参加したい。 【来場者】 麻布中学の生徒さんが交流試合で来ていた。 女子中高生がチラホラ来ていた。 カッコいい開成生を見つけてはテン…
中学受験親となると、子供が小さいときからつい買っちゃう「まんが日本の歴史」 まんがだったらハードル低いし歴史興味持ってくれればいいよね~と我が家も低学年のときに万札使って購入しましたが、 全く食いつきませんでした(xox)。 詳細はこちら↓ www.nomulog.com 冷静に見るとまんがだからといって 登場人物はポンポン変わる上顔は同じように見えるので誰が誰だかわからんし 一つの物語のようなストーリーでもないし、 歴史イベントがわんこそばのように連打される展開なので 読んでてわけわからなんというのも理解するトコロです・・・ ということでホコリを被っていたのですが、つい先日サピックス歴史の先…
次男(小1)は通信教育Z会を受講しています。 8月の経験学習『けいけん』のテーマは“アイスクリームをつくろう”でした。 小学4年生理科『水のすがたとゆくえ』の学びにつながる内容です。 材料を揃えていたら、長男(小4)が、 「アイスを作るなら普通の牛乳じゃなくて、低温牛乳にすると良いよ。高温・短時間で殺菌するより、低温・長時間で殺菌した方が、牛乳の味も香りも損なわれないから美味しいんだよ。」 と教えてくれました。 へー。母ちゃん知らなかったよ(^^;; 初めて低温牛乳を買ってみました! 食品表示の殺菌のところに、いつもの牛乳は「130℃・2秒」、低温牛乳は「66℃・30分間」と書いてありました。…
昨年は抽選ハズレましたが、今年はなんとか当選できたので子供と行ってきました。予定している方に参考になりそうなところご紹介したいと思います。 参加団体のチェック 池尻大橋駅から学校へ行く道の注意 コンピュータ系の展示狙いたいとき おわりに 参加団体のチェック 「KOMAFESxx」と検索すると頁がヒットします。2022年度は65回目なので、xxには65が入ります。学校公式頁にもバナーが出ていました。 65.komafes.jp 子供と行きたいところと場所を事前チェックするのが良いと思います。特に団体名だけだと何をやっているかわからないところもあるので写真でチェックしました。 なお、展示場所の地図…
去年の今頃、「受験の天王山」なんて呼ばれる6年生の夏休みが終わって、いよいよ秋は入試説明会があったり、願書を出したりと、本人だけでなく、親も忙しくなってくるなあ・・とそわそわした記憶があります。あると親子で安心できて、直前にバタバタと買い物をしなくてすむよね、というようなものを紹介していきます♪
新年度に入塾資格をキープする制度 浜学園はいつからキープできる? 公開学力テストを無料で受けて入塾資格得る方法は? オータムキャンペーン(10月・11月・12月)を利用 一か月分の授業料と入会金の入金が必須 無駄になる覚悟でキープ 入塾判定時期が遅くなるとクラスが下がるかも?入塾が厳しいかも? プール生の特典 公開学力テスト無料 一番上のクラス判定から通塾開始 オルパス通塾バックがもらえる 「算数・国語準備プリント」が毎月届く 冬期講習料無料 新年度入学の場合は、算数の無料講座があることも 新年度に入塾資格をキープする制度 浜学園はいつからキープできる? 以前、希学園の新年度(通常、塾の新年度…
3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)学校は休みがちですが、本人は、「全日制」の高校への進学をを希望しています。 病気が判明し…
合不合判定テスト第三回の結果です。平均点と出題範囲、合不合の結果をまとめました。今回は娘にとってかなり厳しい結果でした。
合不合判定テスト第3回目の素点が出ましたね!今回はかなりひどい点数を取ってしまい落ち込んでいます。今志望している学校は厳しいので、受験校を見直すべきなのか悩んでいます…。
昨日は中秋の名月だったので、家の前で満月を見ながら夕飯を食べました。 デザートは白玉だんごです。 長男が3年生の時にサピックスでもらってきた星座早見板を見ながら、星座や月の話をしました。 月も星もよく見えて良かった!(^^) ちょっとしたキャンプ気分で、楽しかったです。 ☆はてなブログ今週のお題「キャンプ」 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
# 先日記事にした海城中学の文化祭ですが www.nomulog.com 予約開始時間からスタンバイしましたが 接続が申込み完了までつながらず(xox) 結局予約申込みなりませんでした。 振り返ると予約開始とともにサーバが激重になるのはしょうがないとして、焦って「次の画面」を押して、激重サーバ相手にさんざん待たされてやっと次の画面に行きそう!ってなとき xxを記入してください の無常の文字。 あ!申込み組数入れるの忘れてた!と焦って入力しても時既に遅く、「サーバが重いので最初からやり直してください」の無常の文字。 激戦推し中学の文化祭・説明会の入力は時間との戦いなので超焦りますが、「入力項目全…
娘は塾なしで志望校別特訓も受講しないので、中学受験の過去問をどう進めるか悩んでいました。中学受験の過去問のやり方を沢山の本やネットで調べてわが家なりに計画を立てました。
長男がサピックス4年生夏期講習マンスリー確認テストの結果を持ち帰ってきました。 4科>2科>70>算>国>理>社>65 サピックスで学習相談をして良かったです☟ mocolates.hatenablog.com 社会のテストで『怪盗Xからの挑戦状』という問題があったので、 「これ、クイズみたいな問題だね。」 と言ったら、長男が、 「そう?この問題だけじゃなくて、テストって全部クイズだと思うんだけど。」 と言っていました。 長男にとって勉強は全部クイズ! だからいつも楽しそうなのかーと妙に納得しました。 クイズが楽しく続けられるように、サポート…というよりは、邪魔しないように気をつけようと思いま…
6年生の11月頃から、2022年サピックス重大ニュースに取り組み始めました。朝の基礎トレの時間に組み入れて毎日2ページくらいのスピードだったと思いますが、これ…
中学受験を開始したときは、テスト勉強では、100均のタイマー、サピックスでシールを集めていただいたタイマーを使用していました。ただ文字が小さかったり、途中で壊…
6年生の12月に息子がサンドバッグを買ってほしいと言い出しました。運動不足と勉強のストレスを簡単に解消できるアイテムが欲しくなったようです。ちょうどクリスマス…
前回の続きです。サピ生は通常、過去問は9月以降に土曜日午前中の土特前にやるとネット情報で判明しました。また日曜日のSSは復習量が多く毎週月曜日はその復習に充て…
前ブログで書いた通り、6年生の親塾(別サイクル)はひたすら過去問消化でした。私の仕事は専ら、6年生12月末までに必要と考えられる全ての過去問プロセスを完了させ…
5年生でコロナが発生し、急に通塾できなくなった時に、オンデマンド授業が開始されました。通常授業よりも短縮された内容で、授業が実施され、別途PDF配布される学習…
6年生1月の入試直前期は、当初は試験前日まで小学校に通うかどうか迷っていました。息子の希望は気晴らしに学校に通ってペースを保ちたいとのことでした。ところがオミ…
6年生2月第1週はあっという間に終わりました。複数校に受験し、無事に志望校に合格しました。1月校を含めて6校受験し、4校合格、2校が不合格というのが最終結果で…
中学受験が完了して5ヶ月経ち、このブログの更新も2ヶ月半ぶりになります。子供も中学生になり、部活にも入り新しい生活が始まっています。現在、期末テストに向けて勉…
※こちらの記事は2022年9/9に掲載した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)学校は休みがちですが、本人は…
週末、息子たち(小1・小4)と『THE こども寄席』に行ってきました。 プログラムはこちら👇 一席目(落語)/三笑亭夢丸さん 色物(動物鳴きまね)/江戸家小猫さん 二席目(落語)/三笑亭可龍さん 休憩なしでトータル約70分でした。 我が家は、時々家族で落語を聞きに行っています。 想像力を膨らませて楽しめるのが、子どもにとって良いだろうなーと思っています。 私は、落語を楽しむのはもちろんのこと、息子たちが噺家さんの世界に引き込まれて、目をキラキラさせる瞬間を見るのが好きです。 長男と次男で、キラキラするタイミングが微妙に違うのも面白くて☆ ついつい隣に座っている息子たちの表情ばかり見てしまいます…
会社の先輩ママ組から、「今は、理系はみんな大学院に行くよ」と聞いてビビっている私。(↓詳細はこちら)『【中3&小2ママ】噂の「理系は『みんな大学院』に進学し…
夏休み中、家庭菜園でできた野菜を朝収穫するのが次男(小1)の日課でした。 学校が始まると、毎朝私に 「早く行きなさい!」 と言われるので、すっかり収穫するのを忘れていて… 気づいたら、きゅうりがおばけみたいに大きくなっていました! きゅうりはあっという間に大きくなること、育ちすぎると中が割れて美味しくないことを学んだようです(^^) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
6年生4回目の四谷大塚組み分けテストの結果です。娘は夏休みの成果が出たとは言い難い結果でした…。
※こちらの記事は、2022年9/4に投稿した記事の再投稿です。 2020年、長男は都立中高一貫校のいわゆる「中学受験」をしました。そして、結果は『不合格』『…
長男(小4)が次男(小1)にクイズを出しました。 「これを1枚の紙だけで作って下さい。使って良いのはハサミだけ。ノリやセロテープで貼ったりしてはいけません。」 折ったり切ったり、しばらく紙と格闘して完成させていました。 頭の体操に良さそうなクイズでした(^^) 長男は紙遊びが好きです。 “折り紙建築”で世界遺産を作ったりしています。 mocolates.hatenablog.com テスト中に解答用紙で紙遊びをしていたことも… mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
次男がお昼ご飯を用意してくれました。 今日のメインは「えんぴつパン」だそうです。 フランスパンに割り箸をさしただけ😂 本物の鉛筆がささってなくて良かったわー。 次男はパンが好きで、レシピを思いつくと家族に作ってくれます。 普通のパンも、子どものアイデアが加わると楽しくて美味しく感じます✨ 次男作のパンたちはこちら↓ mocolates.hatenablog.com mocolates.hatenablog.com パン好きあるある?はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
聖光学院 学校説明会(秋) 学校説明会情報が公式にupされました。 sites.google.com 日程は10/1(土)・11/5(土) 14:00~16:00頃 内容は、校長の学校紹介、副校長による受験の説明、校内見学。 予約不要! 狙っている方は予約日のリマインダは不要のようです。5月の文化祭も制限無しの一般公開だったので、学校の特色がでていますね。 以下は昨年の聖光学院学校説明会関連の記事です。よろしければどうぞ。 www.nomulog.com www.nomulog.com www.nomulog.com
※こちらの記事は、2022年9/3に掲載した記事の再投稿です。私の勤務先は、女性ばかりの100規模のセンターです。人生の先輩が多く、子育ての相談によくのって…
6年生夏休みの感想です。夏休みは娘なりに頑張っていましたが、苦手科目に四苦八苦していました。小学校の宿題も計画的に終わらせていたはずが…最後に失敗してしまいました。
海城中学の文化祭情報が公式にアップされました。 www.kaijo.ed.jp 9/17(土)は小6限定 9/18(日)は小4/5限定 小学生1名と保護者1名を対称 9/6(火) 12:00からサイトでの先着順 コロナ禍により3年ぶりの一般公開になりましたが、狙っている方は先着順なので9/6(火)の正午前にリマインダですね。 以下海城関係の記事になります。 www.nomulog.com www.nomulog.com www.nomulog.com
我が家にはボードゲームがいくつかあります。 最近よく遊んでいるのはこちらです👇 ①ゴブレットゴブラーズ ゴブレットゴブラーズ価格: 2750 円楽天で詳細を見る 3×3のマスに駒を置いたり移動したりして、1列に並べることができたら勝ち、というゲームです。 〇×ゲームのような… 駒の大きさが3サイズあり、大きい駒を小さい駒に被せて置くことができます。 一度置いた駒を移動することもできます。 被せた中の駒が何色だったかを覚えておく必要があるので、記憶力が鍛えられます。 短時間で勝負がつくので、平日の共働き家庭にはありがたいです。 ②ウボンゴ ウボンゴ スタンダード価格: 4356 円楽天で詳細を見…
※こちらの記事は、2022年9/2に掲載した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)。学校は休みがちですが、本…
先日、中学3年生の息子のために、高校の説明会の予約を入れました。最近は、ミライコンパスという会社が運営しているサイトで予約を入れるのがメジャーみたいです …
片づけたらいいことしか起こらない!片づけはあなたの人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです♬ 早いもので8月の最終日。 ここ数日涼しく過ごし…
先日海城中学のオープンキャンパス(学校紹介)に行ってきたのですが、その中で「社会」教科の「論文指導」がかなり印象に残ったのでをご紹介したいと思います。 中学生の段階で社会科論文執筆授業がある 中1から中3まで期毎に提出要 中3の最後では原稿用紙30枚レベル以上がノルマのボリューム。 自分でテーマを決め自分で調べる。 暗記だけではなく、答えを探すスキルが身につかせるため 身近なものから自分でテーマをみつけさせる。生活、環境、エネルギーなどなど。社会に目を向けさせる。 インタビューなどは自分で予約をして自分で意見を聞きに行かせる。 論文指導が授業である 引用のノウハウを指導してくれる(大学によって…
今週は、サピックスの夏期講習マンスリー確認テストがあります。 長男がテストに向けてやっていることをメモしておきます。 算数→基礎トレ(間違えた問題のみ) 国語→国語の要(間違えた問題のみ) 理科→デイリーチェック(すべて解き直し+間違えた問題のみ) 社会→デイリーチェック(すべて解き直し+間違えた問題のみ) 解き直しは、問題用紙と解答用紙をコピーした方が良いのでしょうが、我が家は解答欄をマジックで塗りつぶしてノートに答えを書いています。 前に書いた答えが見えちゃってるかも…(^-^; 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
海城中学のオープンキャンパスに行ってきました。 来年以降は当然内容が異なる可能性も十二分にありますが、検討されている方の参考になるよう今年準備すればよかったことなどご紹介したいと思います。 次回メンバとの混雑時間帯がある 受付は20分前から開始 見たいところは事前に子供と準備しておく 00分・20分・40分の境目で説明が始まる 生徒が色々質問に答えてくれる おわりに 次回メンバとの混雑時間帯がある 以下3つの回に入れ替え制で実施されました。各回ごとに渡されるパスポートの色を変えておりそれで識別するシステムです。 第1回 9:00~12:00 第2回 11:00~14:00 第3回 13:00~…
家のゼムクリップが伸びていました。 息子たちのいたずらだと思い、 「クリップ伸ばした人、誰⁉︎」 と聞いたら、 「僕だよ。コンパスになるか試したの。」 と長男。 「クリップを繋ぐと大きい円も描けるよ。」 と言って見せてくれました。 工夫しながら遊んでいたようです。 子どものいたずらと決めつけてはいけませんね。 怒らなくて良かった(-。-; 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
入金・振込不要で手続きのみ 9月に手続きすれば入会金無料 他の塾を見てから決めてもいい! 学習教材が毎月届く web授業(国・算)の配信が毎月数回ある 漢字ドリル・計算ドリルが毎月郵送で届く 計算嫌い・学習習慣がついていない子も続けられる魔法のドリル 塾生専用ページの利用ができる 保護者のサポート方法・学習の仕方が学べる! 使いやすいの塾生バックがもらえる 目立たない機能的な縦型リュックサック 子どものことを第一に考え、普通の子をエリートに育ててくれる塾 子どもの性質を知り尽くした教育機関 できる子は通塾そのものが不要!できないからこそ希学園を 今回は予告していたように塾探しを始めた頃の話です…
長男(小4)は、2年生の夏休みに狂言ワークショップに通っていました。 その後しばらく古典芸能に触れる機会をつくれていなかったのですが、今年の夏休みはたくさん楽しみました! 7月は『こども狂言堂』へ。 演目は「柿山伏」と「神鳴」でした。 長男は「柿山伏の山伏と柿主のやりとりが好き」だそうです。 8月は『超歌舞伎』へ。 歌舞伎鑑賞は初めてでした。 “超”歌舞伎ならではの初音ミクさんというキャラクターとの共演だったのですが、長男は「次回はデジタル演出のない歌舞伎を見たいなー」とのことでした。 来週は『こども寄席』へ。 三笑亭夢丸さんと三笑亭可龍さんの落語が楽しみです♪ 長男が伝統芸能に興味を持つきっ…
コロナ療養中に、長男(小4)がなぜか編み物に目覚めました。 mocolates.hatenablog.com 割り箸とタコ糸で編んでいたので、編み物キットを買ってあげたら、 ダルマ はじめてKIT B キット 棒針編み 初心者向け価格: 1584 円楽天で詳細を見る リボンを作ってプレゼントしてくれましたー(*´∀`)♪ 編むのが楽しくて、夏休みの宿題の工作は毛糸のポシェットにしたそうです。 季節感はゼロですが(汗) 本人が気に入っているようなので良しとします! 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
先日記事にしましたが、サピックス先生から進められた本「数の悪魔」に息子が見事にハマりました。 www.nomulog.com 「数の悪魔」は算数の嫌いな少年の夢の中に威張りやだが憎めない「数の悪魔」が現れ 夜な夜な算数・数学のレッスンをするお話です。 素数、無限、累乗、平方根などお題はガチ内容ですが、「少年」と「悪魔」の対話がメインで、イラストや図も沢山あり、小学生高学年の子供にも数学の世界に触れられるようとても分かりやすい内容でした。 んで、親としては「せっかく数学に興味を持ったのなら、一気呵成に燃料投下だ!」とばかりに、他にも小学生高学年が数学を楽しめる本を探したところ以下を発見。 (fu…
娘も私も面倒くさがりで細かいファイリングは苦手なので、穴を開けずに簡単にプリント整理ができるファイルを探しました。子供がプリントをなくすことがなくなって助かっています!
次男(小1)が、英語学童保育キッズデュオのサマースクール“サイエンス教室”に参加しました。 お迎えに行くと、 「サイエンス教室で作ったもの、夜寝る前に見せるねー」 と言われ、楽しみにしていました。 そして夜、次男が見せてくれたものは… ベタベタの手作りスライム! 楽しかったのは良いけどさ、お風呂入り直しだねщ(´□`)щ ===================== さて、はてなブログ今週のお題「冷やし◯◯」。 スライムを冷蔵庫に入れて「冷やしスライム」にすると、遊ぶ時にひんやりして気持ち良いです♪ ベタベタなのは変わらないですけどね(^^;; 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村…
※こちらの記事は2022年8/22に投稿した記事の再投稿です。小2の」の次男のために、夏ドリルを購入したところ、「学研」のオンライン英会話「kimini」の…
サピックスの夏期講習も残り数日となりました。 長男(小4)の家庭学習の状況をメモしておきます。 【長男の一日のスケジュール】 7:00 起床 《勉強30分》 8:30 出発 《サピックス or 学童》 12:30 帰宅 《習い事 or 自由時間》 16:00 《勉強2時間》 18:00 《自由時間》 21:30 就寝 【家庭学習の状況】 算数 テキスト全部→授業があった日の夕方 入試問題に挑戦→通塾日以外の日の夕方 国語 漢字の要→毎朝1ページずつ、2往復目は毎朝2ページずつ 調べてみよう、確認しよう、ならべかえてみよう、内容を理解しよう(2〜3問)→授業があった日の夕方 理科 季節の図鑑、確…
次男(小1)は4月から習字教室に通っています。 通い始めの頃、「好きな二字を書きましょう」という課題で、“友情”や“努力”という作品がならぶ中、次男が書いたのは… パン。好きだもんね(*´艸`) 優しい先生のおかげで毎週楽しく通っています。 7月に『たなばた競書大会』に参加しました。 結果は銀賞! 賞状は額に入れて飾りました。 とても嬉しそうです(^^)ヨカッタネー パン好きの次男の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com mocolates.hatenablog.com 賞状の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉…
長男の夏休みの宿題に『夏休み読書カード』というものがあります。 本を5冊読んで、それぞれの感想(5行程度)を書きます。 本は、物語でも図鑑でもOK。 長男が選んだ本は… 「飛ぶ教室」 「時間と空間の旅」 「名探偵カッレくん」 「一撃をねらえ!」 「ねこと王さま」 「小学生100冊読書日記」や、サピックスの情報誌「さぴあ」等に載っていたものの中から本人が選びました。 長男は読書好きですが、読むジャンルが偏りがち(主に探偵もの)なので、こういう宿題があると、「色々な種類の本を読んでみよう!」という気持ちになって、とても良いです(^^) 飛ぶ教室 (岩波少年文庫 141) [ エーリヒ・ケストナー …
中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」(貧血などの症状が慢性的にでて、朝起きられず、学校を休みがちになる病気です)と診断されました『…
息子が小3だった2020年5月に購入した電動鉛筆けずりが壊れました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagN…
海水浴に行った時、ペットボトルに海水を入れて持ち帰ってきました。 何に使ったかというと… アサリの浄化作用の観察。 海水に牛乳を小さじ1程入れて、 一晩置いたら、牛乳で濁っていた海水が透明になりました。 次男(小1)「アサリが牛乳の味になったのかどうか食べて確かめたい。」 長男(小4)「塩分濃度や温度など条件を変えてまた試したい。」 とても簡単な実験ですが、息子たちの好奇心を刺激できたようで良かったです(^^) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村中学校受験ランキング
中学3年生の長男。部活を引退し、夏休みに入り、塾に通ったり、学校の宿題をやる毎日を過ごしています 夏休みのしょっぱなに、宿題の「英語の教材」を紛失して、大騒…
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 中学受験をする!お子さんがそう決めたら・・・ そう決めた自…
我が家は共働き家庭なので、次男(小1)は夏休み期間中、ほとんどの時間を学童で過ごしています。学童で30〜40分学習時間があるので、市販の問題集を2冊買いました。本人の気分次第で、好きな方を持って行っています。①『サイパー 点描写(シリーズ13)』点描写 立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ) [ M.access ]価格: 550 円楽天で詳細を見る② 『算数ラボ 10級』算数ラボ 考える力のトレーニング10級 / 好学出版 【本】価格: 880 円楽天で詳細を見るちなみに、長男(小4)は学童に行かず、サピックスの夏期講習や他の習い事、子ども向けイベントに参加して過ごしているので、市…
合不合判定テストの会場受験申し込みをしました!午前10時過ぎにアクセスしたら希望の中学が既に「残席なし」になっていて焦りましたが、色々試して何とか申し込みできました。
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです うちの子どもたちは二人とも自らの意思で中学受験をして中高一…
夏祭りのボールすくいでとったボールを、息子たちがお風呂に入れていました。 「お風呂掃除の時にボールも一緒に流れちゃうといけないから、浴槽から出しておいてね」 と言って、息子たちにザルにあげておいてもらいました。 翌朝、次男が大泣き(;ω;) なぜって…ボールが… ちっちゃーくなってる(;゚Д゚)エエー ボールの素材なんなの!? 長男が 「これは消臭剤だね」( • ̀ω•́ )キリッ✧ と自信ありげに言っていますが、本当だろうか? 我が家のお風呂には色々なものが登場します☟ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
次男(小1)が受けた漢字検定8級(小学3年修了程度)の合格証書が届きました。 10級・9級は楽しく問題集をやっていたのですが、8級は画数の多い漢字が増え、次男のモチベーションが途中から下がってしまいました。 そこで、やる気を復活させるためにやったことは… 新幹線を見に行くこと。 次男は新幹線ブーム到来中だったので、東京駅に新幹線を見に行きました。 入場券(おとな140円・こども70円)を買って、2時間たっぷり見学。 新幹線のホームには、漢検8級に出てくる漢字があちらこちらに書いてあります。 青字が漢検8級の範囲です↓ 東京駅、乗車券、発車、線路、特急、快速、鉄道、指定席、自由席、号車、階段、 …
先日、子供が保育園児のママ友との会話で習い事の話になり。 「道」がつく、習い事って高校入試に有利らしいね子供に、剣道とか、書道とかやらせようかな~という…
結婚記念日の前日、長男(小4)から“マジックショー”のプログラムを渡されました。 私が仕事で不在の間に、家でこっそり作っていたようです。 当日、会場のおもちゃ部屋に行くと… 扉に座席表が貼ってあり、部屋には脚立とタオルケットで作ったステージが設置されていました。 いくつかマジックを披露され、最後は封筒から「けっこんきねんびおめでとう」のメッセージが出てきました(((o(*゚▽゚*)o)))♡ お祝いしたい!喜ばせたい!という気持ちで色々考えてくれたんだなーと思ったら、嬉しくて涙が出そうになりました。 ところで、長男のマジックの腕がグングン上がっています。 同時にトーク力も。 マジシャンぽい話し…
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 中学受験生の親御さん 塾の保護者会や面談には必ず参加されて…
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです そろそろお盆シーズンで中学受験の塾はお休みになるところが…
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 夏休みも後半戦・・・中学受験の悩みはいつでもあると思います…
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 小6の夏を「どう過ごすか?」で決まるくらい重要な中学受験の…
※こちらの記事は2022年8/8に掲載した記事の再投稿です。中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちです…
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 中学受験は先に親の方があきらめてしまう・・・ 小6の春の塾…
中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちですが、本人は、高校を「全日制」を希望しています。『コロナ後遺…
2022年駒場東邦文化祭情報が公式ページにアップされていました www.komabajh.toho-u.ac.jp 開催は9/17土 9/18日 小学生(4年生~6年生)1名につき保護者1名のセットのみ 申込みは8/26(金) 9:00開始。学校ホームページからのWeb申込み。 食品の取り扱いはしない 学校説明会は予約が瞬殺しているので、狙っている方は早速予約開始前にリマインダですね。 駒場東邦関連の他の記事はこちら↓。 www.nomulog.com
中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちですが、本人は、高校を「全日制」を希望しています。『コロナ後遺…
中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちですが、本人は、高校を「全日制」を希望しています。 起立性調節…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。 片づけは人生を変えます!! 暑い暑い夏休みですが・・中学受験の子どもたちは朝早くから…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。 片づけは人生を変えます!! 先日、下の子の塾の面談へ行って来たのですが・・・ 違う…
先日記事にした駒場東邦学校説明会の申込みですが www.nomulog.com ものの5分で 全日「×」マークになりました(泣) かなり焦りましたが、今後もあるのでネット申し込みの実体験をご紹介したいとオモイマス。 ネットでの学校説明会申込み実体験 今後の気をつけたいこと ネットでの学校説明会申込み実体験 8/1 9:00申込開始なので数分前から自宅パソコン前でスタンバイ。 開始時間になると申込みバナーが出る学校の公式ページを表示。 F5キーでページ再読み込み試行。8:59までは問題なく表示される。 9:00直前、F5キーを押しても「表示できません」がブラウザ表示。焦る💦 開始時間9:00にな…
※こちらの記事は、2022年7/31に掲載した記事の再投稿です。昨日、小2の次男の個人面談がありました そこで、先生から渡されたのが、「さんすう」の学力テス…
小5サピックス夏期講習が始まりました。特に7月最後の週は 日・火・水・木・金・日 とかの週5ペース! さらに、授業で行う小テストでプチクラス替えも発生するので、 即日復習 がドマストになっています。 ※サピックスから保護者向け動画でも即日なるよう全教科おっしゃってました(泣) www.nomulog.com で、即日復習しているため、親が仕事から返ってサピックステキストスキャンしようとすると 当然解答欄には答え記入している という状態。 普段は夜とか週末とかにやっても、復習前なので白い解答欄でスキャンできるのですが、即日復習の夏期講習ではしょうがないですね。 とはいえ、8月末に夏期講習範囲のマ…
6年生の夏休みがはじまりましたね!わが家の塾なし中学受験、夏休みのスケジュールを紹介します。今年のテーマは「自宅学習で娘の弱点に合わせた効率的な基礎固めと総復習」です。
やんちゃな小学2年生の次男 きっと真面目に授業を受けているのかな~と期待していましたが、1学期に行われた授業参観では、がっかりしました。『【がっかり↓】小…
先日紹介した小5夏サピックスの保護者向け動画には夏期講習以外の話もあり、そこで気づいた点のメモになります。 算数 国語 理科 社会 その他 おわりに 算数 分野別問題週「ベイシック」の確認テストが1枚ペラで出るようになる。 「例題」で考え方を定着→「ステップ」で理解度確認→「チャレンジ」で応用問題に取り組ませて基礎力を定着させる流れ。 試験範囲表等は配布されない。基礎単元なので「とけるよね?」的なものらしい 国語 語彙の定着が肝なので言葉に興味を持たせる工夫をするのがよい。何故その漢字になるか語源を調べるのも手。 読解は汎用性と客観性が大事。 汎用性は例えば、「自分の立場だと親の行動が嫌だった…
地理を延々とやってきた社会ですが、小5秋から歴史にカリキュラムが変わります。 「戦国武将好きでもないし、準備どうしようかしら」と我が家でも色々不安が多く、先日サピックスから保護者向け動画に秋からの歴史の説明があったので気づいた点のメモをご紹介したいとオモイマス。 夏の間に歴史の準備は? 先入観無く授業受けた法がよいので夏は予習しないでよい。先入観があると「それ知ってる!」と思って脳が浅い理解で吸収をやめてしまうため 逆に夏は地理をしっかりやっておく。 今後の授業の流れ 小6の4月まで縄文から令和まで一気に説明。 その後は特定テーマに沿った各時代の歴史を学習する。 入試もほぼテーマで出題されるた…
コロナ療養中の長男が、サピックスを欠席した分の動画配信授業を受けています。 「お母さんも一緒に授業受けようかな。」 と言って、お隣に座ったのですが… 1.5倍速で見ている∑(゚Д゚) 私、ぜんぜん聞き取れません! どこのページ?って言っている間にどんどん進んで、まったく理解が追いつきませんでした。笑 一方長男は、先生の問いかけに答えたり、相槌を打ったりして、なにやら楽しそう。 聞けば、週に一回配信される『理科特別動画』もいつも1.5倍速で見ているそうです。 普段は仕事で、長男が勉強している姿をあまり見る機会がないので知りませんでした。 私がサピ生だったら、絶対授業についていけないだろうなー(^…
コロナ療養中の長男が、パソコンの前でなにやらやっているなーと思ったら、 編み物をしていました(*゚∀゚*) しかも、割り箸とタコ糸で! 道具がないので、家にあるもので代用したようです。 YouTubeでたまたま編み物の動画を見つけたのでしょうね。 編み棒と毛糸、買ってあげようかな… 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
長男のサピックス4年生7月組分けテストの結果です。 2科>算>70>4科>65>国>理>60>社>55 コロナに感染したため、しばらく勉強をお休みしています。 今週の7月度復習テストもお休みします。 ゆっくり休んで、元気になりますように。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
聖光学院 生徒会主催学校説明会のお知らせが公式にUpされてました! www.seiko.ac.jp 8/21(日) 10:00~15:00 聖光生が小学生に向け授業(算数・理科・社会)を行ってくれる! 食堂体験、学校案内、部活動紹介も有り。 保護者も1名まで同伴可能。 希望者多数なら抽選。締め切りは7/31 申込み先は→Seiko Summer School 2022 参加募集フォーム ナカナカに受験希望者にとっては是が非でも行きたい内容ですが、夏期講習とぶつかるかどうかがポイントですね・・・
小4年9月でSコース(Y偏差値64以上)だった子たちは、小5でもSコースを維持しているのか? 差分を調べてみた。5年の6月でのSコース維持率は55%、SCボーダー層(月報掲載)は22% 残りはドボンかといえばさにあらず。超トップ層の2割近くが転塾したっぽい。 組分け、お疲れ様でした。 うちの長女は今回、コース落ちかもなぁと言っていました。社会が難しかったですね。組分けの待機時間中に、昨年Sコースだった2024組の子どもたちは、5年でSコースにどれだけ残っているのか気になって調べてみました。4年9月の組分けは範囲が広く、地頭がよい子がSコースに入っていると思われます(うちの子は圏外でした)。 5…
四谷大塚・進学くらぶ6年生夏期講習のテキストが届きました!テキストの量が多すぎて、夏休みに入る前から途方にくれています。今回は夏期講習のスケジュールや内容を紹介します。
先日子供から「サピックスの先生から進められた本があるので読んでみたい」と言われたので「数の悪魔」を購入して子供に与えました。 本はこちらで、1997年にドイツの方が書かれたものになります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)|…
みんなの回答を見る 振り返りブログです長男が、中学受験の頃の話。 人生初の「中学受験の親」として、その時期を過ごしていました。そして、初めて知る「中学受験…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!