2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【高校受験対策】社会でよく出るアルファベット略称一覧!意味・覚え方・頻出問題も解説
顕微鏡の使い方と名称、倍率の計算を完全解説!中学理科のテスト対策に役立つポイント
シダ植物とコケ植物の違いを分かりやすく解説!|特徴・分類【中学理科テスト対策】
日本列島周辺のプレート4つの覚え方(語呂合わせ):海溝・海嶺など中学理科テストによく出る問題と解説
火成岩の種類と覚え方を中1理科向けに解説|テストによく出るポイント!
《軽度知的障害》中1|2学期の期末テスト|体調不良…
示相化石と示準化石の違いを中学生向けにわかりやすく解説|理科テスト対策
堆積岩の種類・特徴・でき方を徹底解説!中学理科テストで覚えるコツ
拙著「やさしい中学地理」の利用で、定期テストが30点アップ!!
返ってきたテスト結果で揉める母娘
【中1理科のテスト対策】ガスバーナーの使い方の解説|テストの頻出ポイントと練習問題
【完全攻略】高校入試理科の裏ワザ集|よく出る問題と効率的な勉強法(物理、化学、生物、地学)
中学理科テスト対策:溶質・溶媒・溶液の違いと覚え方を徹底解説!
テスト報酬を一瞬で溶かす中2長男の交際費
【通常授業再開!】学年末テストの勉強を始めましょう!
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
2025🌸
サピックスでトップクラスで成績のいい子
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
断捨離と卒業式【高校】
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
東大合格発表日【結果】
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
※こちらの記事は、2022年7/31に掲載した記事の再投稿です。昨日、小2の次男の個人面談がありました そこで、先生から渡されたのが、「さんすう」の学力テス…
小5サピックス夏期講習が始まりました。特に7月最後の週は 日・火・水・木・金・日 とかの週5ペース! さらに、授業で行う小テストでプチクラス替えも発生するので、 即日復習 がドマストになっています。 ※サピックスから保護者向け動画でも即日なるよう全教科おっしゃってました(泣) www.nomulog.com で、即日復習しているため、親が仕事から返ってサピックステキストスキャンしようとすると 当然解答欄には答え記入している という状態。 普段は夜とか週末とかにやっても、復習前なので白い解答欄でスキャンできるのですが、即日復習の夏期講習ではしょうがないですね。 とはいえ、8月末に夏期講習範囲のマ…
6年生の夏休みがはじまりましたね!わが家の塾なし中学受験、夏休みのスケジュールを紹介します。今年のテーマは「自宅学習で娘の弱点に合わせた効率的な基礎固めと総復習」です。
やんちゃな小学2年生の次男 きっと真面目に授業を受けているのかな~と期待していましたが、1学期に行われた授業参観では、がっかりしました。『【がっかり↓】小…
先日紹介した小5夏サピックスの保護者向け動画には夏期講習以外の話もあり、そこで気づいた点のメモになります。 算数 国語 理科 社会 その他 おわりに 算数 分野別問題週「ベイシック」の確認テストが1枚ペラで出るようになる。 「例題」で考え方を定着→「ステップ」で理解度確認→「チャレンジ」で応用問題に取り組ませて基礎力を定着させる流れ。 試験範囲表等は配布されない。基礎単元なので「とけるよね?」的なものらしい 国語 語彙の定着が肝なので言葉に興味を持たせる工夫をするのがよい。何故その漢字になるか語源を調べるのも手。 読解は汎用性と客観性が大事。 汎用性は例えば、「自分の立場だと親の行動が嫌だった…
地理を延々とやってきた社会ですが、小5秋から歴史にカリキュラムが変わります。 「戦国武将好きでもないし、準備どうしようかしら」と我が家でも色々不安が多く、先日サピックスから保護者向け動画に秋からの歴史の説明があったので気づいた点のメモをご紹介したいとオモイマス。 夏の間に歴史の準備は? 先入観無く授業受けた法がよいので夏は予習しないでよい。先入観があると「それ知ってる!」と思って脳が浅い理解で吸収をやめてしまうため 逆に夏は地理をしっかりやっておく。 今後の授業の流れ 小6の4月まで縄文から令和まで一気に説明。 その後は特定テーマに沿った各時代の歴史を学習する。 入試もほぼテーマで出題されるた…
コロナ療養中の長男が、サピックスを欠席した分の動画配信授業を受けています。 「お母さんも一緒に授業受けようかな。」 と言って、お隣に座ったのですが… 1.5倍速で見ている∑(゚Д゚) 私、ぜんぜん聞き取れません! どこのページ?って言っている間にどんどん進んで、まったく理解が追いつきませんでした。笑 一方長男は、先生の問いかけに答えたり、相槌を打ったりして、なにやら楽しそう。 聞けば、週に一回配信される『理科特別動画』もいつも1.5倍速で見ているそうです。 普段は仕事で、長男が勉強している姿をあまり見る機会がないので知りませんでした。 私がサピ生だったら、絶対授業についていけないだろうなー(^…
コロナ療養中の長男が、パソコンの前でなにやらやっているなーと思ったら、 編み物をしていました(*゚∀゚*) しかも、割り箸とタコ糸で! 道具がないので、家にあるもので代用したようです。 YouTubeでたまたま編み物の動画を見つけたのでしょうね。 編み棒と毛糸、買ってあげようかな… 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
長男のサピックス4年生7月組分けテストの結果です。 2科>算>70>4科>65>国>理>60>社>55 コロナに感染したため、しばらく勉強をお休みしています。 今週の7月度復習テストもお休みします。 ゆっくり休んで、元気になりますように。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
聖光学院 生徒会主催学校説明会のお知らせが公式にUpされてました! www.seiko.ac.jp 8/21(日) 10:00~15:00 聖光生が小学生に向け授業(算数・理科・社会)を行ってくれる! 食堂体験、学校案内、部活動紹介も有り。 保護者も1名まで同伴可能。 希望者多数なら抽選。締め切りは7/31 申込み先は→Seiko Summer School 2022 参加募集フォーム ナカナカに受験希望者にとっては是が非でも行きたい内容ですが、夏期講習とぶつかるかどうかがポイントですね・・・
四谷大塚・進学くらぶ6年生夏期講習のテキストが届きました!テキストの量が多すぎて、夏休みに入る前から途方にくれています。今回は夏期講習のスケジュールや内容を紹介します。
先日子供から「サピックスの先生から進められた本があるので読んでみたい」と言われたので「数の悪魔」を購入して子供に与えました。 本はこちらで、1997年にドイツの方が書かれたものになります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)|…
みんなの回答を見る 振り返りブログです長男が、中学受験の頃の話。 人生初の「中学受験の親」として、その時期を過ごしていました。そして、初めて知る「中学受験…
ワーママで記者です。小4の長男がサピックス通いを始めたところです。ある日突然母が、私が在宅勤務中の我が家にやってきて、3時間くらい長居して言い放ったんです。「母親が桜蔭卒だと子供は苦しいよね」って(失礼な話)。その後しばらく、私が桜蔭卒であ
長男(小4)は算数が好きです。 ゲームをクリアするように、楽しんで解きます。 長男の算数スイッチが入ったのは、年少の頃だったと思います。 大きい数に興味を持ち、 「千の次は?万の次は?」 と聞いてきたので、図書館で算数図鑑を借りました。 「書いてー。」 と言われたので、 ノートに書きました。 「もっと書いてー。」 と言われ、毎日ゼロを一つ増やした数字を書くのが日課となり、 長男が算数図鑑を見ながら読み方を書くようになりました。 保育園から帰ると、 「今日も数字書こう!」 と誘われ、なんだこの遊び?と思いつつ、私も一緒に楽しんでいました。 今思えば、親子で遊んでいるだけだと思っていましたが、長男…
合不合判定テスト第二回の平均点と出題範囲、結果をまとめました。娘は6年生になってから、教科によって偏差値の凸凹が大きくなりすぎてしまったので、併願校を再考しています。
サピックスより小5夏期講習に向けた動画情報が展開されました。全20日の怒涛授業のため、気になったところをメモでまとめたいと思います。 総括 日程 ブロック内昇降 算数 夏期講習の授業 家庭学習 国語 夏期講習の授業 家庭学習 理科 夏期講習の授業 家庭学習 社会 夏期講習の授業 地理が苦手な場合の対処 家庭学習 おわりに 総括 日程 全20日間! 算数14国語10理社8回で、算数の比重が高い。 7月後半が4日連続授業!当然復習も大変なのでお覚悟モード。 夏期講習後のマンスリーテストがかなり広くなるため、こまめに補強が大事。 ブロック内昇降 講習2日間の小テスト結果で前後クラス昇降がある。(ブロ…
昨日の夜、寝る前の次男(小1)との会話。 「図工の授業が面白かったから、いつかお母さんにも見せたいなー。」 「ぜひ見せて。すぐにでも。」 ということで、登校前、朝から図工の授業を再現してもらいました。 水を入れたペットボトルの蓋に絵の具をつけて、ペットボトルを振ると… 透明の水が色水に変わる! という手品のような授業でした。 絵の具は一色でなく、赤と青の二色で紫にしたり青と黄で緑にしたり、色水遊びも楽しみました。 子どもの興味はナマモノだと思っています。 なるべく早く料理してあげないと、腐ってしまう。これからも、次男の興味あるものを見逃さないようにしようと思います。 以前、『色の科学じっけんセ…
合不合判定テスト第2回目の感想です。今回は、全体的に時間が足りず苦戦しました!合不合対策でやってよかったこともまとめました。
長男(小4) の社会の家庭学習の相談をしたくて、サピックスに電話をしました。 マンスリーテストの記事はこちら↓ 「社会の学習相談をしたいのですが、伺っても良いですか?」 「どうぞ。」 ということで、対面で相談しました。 先生が、事前に長男のマンスリーテストの解答を見ておいて下さいました。 「基本の問題ができていないので、テキストを繰り返し読むようにして下さい。4年生のテキストより3年生のテキストの方が解説が詳しいので、活用すると良いですよ。」 「なるほど。ありがとうございます。」 早速、3年生のテキストを見てみました。 左が3年生のテキスト、右が4年生のテキストです。 まったく同じ内容だわ∑(…
土日は、食いしん坊の次男(小1)が時々ランチを担当してくれます。 パンが好きなので、サンドイッチを作ってくれることが多いです。 昨日は、こちら。 パンにパンをサンドしていました😂 きな粉と砂糖をかけているのは、おそらく揚げパンをイメージしています。 ミートボールも時間をかけて丸めていました。 先週は、こちら。 顎が外れそうなサンドイッチでした😂 次男は料理中も料理を運ぶ時も食べる時もとても楽しそう。 次回はどんなサンドイッチが出てくるか楽しみです♪ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
↓2024年5月発売★1点の差が合否を分ける高校入試。内申点は実技4科で差をつけよう最強の内申対策 中学実技 [ 若井 雄司 ]楽天市場 ${EVENT_LA…
先週末のお出かけの話です。 息子たち(小4・小1)は影絵が好きで、時々家で影絵ショーを披露してくれます。 そんな2人がとても楽しみにしていたイベント、劇団かかし座影絵劇「三枚のおふだ」に行ってきました。 会場のロビーに影絵遊びコーナーがあり、開演前からワクワク♡ いよいよ開演! いくつか手影絵の作り方の紹介があった後、お芝居が始まりました。 途中休憩をはさんで、ドキドキしたり驚いたり笑ったりしながら、あっという間に終演となりました。 もうね、素晴らしいの一言です! 生身の演者さんと影絵人形が一体となった数々のシーン、舞台・音楽・衣装の美しさ、子どもが山姥を怖がりすぎないよう配慮した演出… 私の…
※こちらは2022年7/9に掲載した記事の再投稿です。中3の長男。コロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちですが、本人は、高校を「全…
サピ生であれば今年もそろそろ有名中が販売される時期だと思います。この有名中をどのように活用するかは?各個人の成績・戦略等で家庭によって大きく差がでると思います…
1+1=2を証明する。
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
数強塾の口コミ・評判ってどう?料金も徹底解説!【神奈川女子御三家愛用】
方程式に対する考え方
勉強のできる長男さんに有頂天になるお母さんvsあまりの出来の悪さに廃人と化すお母さん&寄り添い軍団
場合の数(組み合わせ)の典型論点、じゃんけん問題は3人の場合簡単だが、4人以上だと難問になる
中学入試算数2025予想)開成算数2023の類題として東工大2007年大問3
まとめ)小1の取り組みを小4でレビューする
2024年最も印象に残った言葉
オンラインゲームの青少年に与える悪影響の研究(エコノミスト2024年43号)
昨日は七夕でしたね。 息子たちに季節を感じてほしいなーと思い、少しだけ七夕っぽいことをしてみました。 夕飯は、素麺+作り置き+残り物。 調理時間5分♪(´ε` ) 夜空の下で食べました。 天の川は見えず。残念。 お部屋に戻り、『星座カルタ』で遊んで、 楽勉 星座カルタSP価格: 3306 円楽天で詳細を見る 寝室で、家庭用プラネタリウム『ナシカ アストロシアターNA300』を見ながら寝落ちしました。 結局、家にあるものばかりで、ほぼ何も用意しませんでしたが、息子たちは楽しんでくれたようです☆彡 ところで、今気づきましたが、昨日の小学校の給食は素麺だったようで… 来年は昼と夜のメニューがかぶらな…
浅野中学校説明会の備忘録です。 【通学】 京急新子安駅から徒歩8分 陸橋の階段以外は平坦な道 通学路に警備の方を数名配置※とても感じ良く道案内されていました^_^ 【DVD上映・説明会】※約80分 1クラス45名 各フロアに学年の担任の先生が常駐する「学年控室」がある スタンフォードやオックスフォードでの研修がある 中学生のほぼ全員がどこかの部活に入部し、高校生の約7割がどこかの部活に所属している 塾に行かなくても良いように学校で面倒みます スマホは申請すれば持参可能だが、校内では使用禁止のため、朝回収し帰りに返却している 【学校施設案内】※約40分 食堂なし 図書館充実 応援クリックいただけ…
学校説明会のスケジュール確認は4月から 夜中の0時受付開始の学校も!早朝では間に合わない 小4から体験授業に参加できる学校は? 子どもにとってはどの学校も魅力的! 参加先が一番となる それぞれの学校への憧れが強まる 見学先すべての学校の入学試験を受けたいけれど… 学校説明会が9月スタートの学校もある 夏休み以降も見学へ 行ける時に行っておくのが無難 久しぶりの投稿になりました!暑い日が続きますが、皆様、お元気でお過ごしでしょうか。 学校説明会のスケジュール確認は4月から 夜中の0時受付開始の学校も!早朝では間に合わない 4月~6月まで小4でも参加できる中高一貫校の見学へ行っていました。 ツイッ…
息子たち(小4・小1)と『カップヌードルミュージアム横浜』に行ってきました。 【公式サイト】 https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/ 入館料:大人500円、高校生以下無料 マイカップヌードル作り:1食400円 初めに“マイカップヌードル”を作りました。 カップに好きな絵を描いてデザインし、トッピングを選びます。 スタッフの方にフタをしてもらったら、エアパッケージにポンプで空気を入れて持ち帰ります。 お昼は“ワールド麺ロード”でいただきました。 1食200〜400円なので、外食と思えばお安いもんです。 インスタントラーメンを発明した安藤百福さん…
先日記事にした海城中学校の学校紹介(オープンキャンパス)の予約申し込みが7/4 12:00より開始となりました。 www.nomulog.com が、わずか45分で申込画面が「×」表示に! 予約開始直後に申し込みをしても、希望者一斉に申し込みしているのか、各申込画面で都度待たされました。 1秒でも遅れれば遅れるほど、(応募者が多いので)回線負荷が高くなるので、親は開始時間直後が勝負なのだなとヒシヒシと感じております・・・ あと、今回は12:00予約開始だったので、出先からauキャリアからで申込みだったんですよね。 次回外せない学校説明の予約は、スマホキャリアでなくインターネット回線から申し込め…
サピックス主催で公開される「芝中学校」の説明会動画で気になったところのメモになります。 おいたち 校風 立地 授業 時間割 新課程授業 クラス イベント 仏教イベント 大学とのやりとり 文化祭 その他 服装 合格点数 おいたち 浄土宗増上寺が明治初期に設立した宗立校。戦前からの名門進学校。 今年で123回生をむかえる。120周年行事もある 校風 「遵法自治」の教えがあり、自らの力で自己を治める校訓。 「家族主義」。自分の家族を大切な人にと指導されている。 立地 地下1階地上8階だての高層建屋。(コロナでエレベーター禁止となり徒歩で上層階まで歩いていたそうな) 東京タワーの麓。 周りは高層ビルが…
駒場東邦学校説明会のお知らせが公式にアップされていました。 www.komabajh.toho-u.ac.jp 日程は、10/16(日),10/22(土),10/23(日)の3日間で、予約開始は8/1 AM9:00からのもようです。 見学会は予約瞬殺でしたので狙っている方は予約前の時間にリマインダですね。 www.nomulog.com 参考までに昨年の説明会動画のメモです。興味あればクリックいただけるとうれしいです。 www.nomulog.com
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!