2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
ぽん太が誰よりも頑張った1年でした。
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
息子の卒業、思い出のランドセル
南知多グリーンバレイへ
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
【小学生ママ】3学期の成績表!先生から言われたこと!
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
子どもとの春休み 初日編(初日編しかないと思います)
だらしない長男が修学旅行へ。私のイラつきはゼロ??
場を生かせない
さぼっていた常備菜づくり。重い腰をあげてお弁当づくりを再開!
小3男子の理解できない行動 その2
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
新4年sapix復習テスト過去最低値
トップレベル模試の結果と春期講習
2028中学受験 現在のクラス? 小4家庭学習方法
6年からでも受かる、中学受験の必須アイテム
SAPIX3月度復習テスト反省会<2025.3月 4年>
AIで時短メルカリ出品&メルカリでミス
sapix小4復習テスト 3/27 出題予想 2028中学受験
1年で16偏差値上げた奇跡~③大泣きカオス状態
1年で偏差値16上げて豊島岡女子学園合格!
1年で16偏差値上げ豊島岡合格~②学費生活費ストップ
新小4 第3回 日能研学習力育成テスト
新小4春、早稲田アカデミートップレベル模試
【新小2塾検討】日能研全国テスト & 栄光ゼミナール理科実験教室
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。昨日決めてスタートした勉強強化スケジュール。まだそう簡単にはすいす…
今回は、我が家が息子に中学受験をさせることを決めた経緯についてお話したいと思います。 はじめに これから始まる長男の中学受験の記録として、そして情報交換の場としてこのブログを始めました。 kosodate3kyoudai.hatenablog.com でも、そもそも中学受験になぜ挑戦しようと思ったかについて、自分の中でもきちんと文章で残しておきたいと思いました。(小6の受験真っ最中に行き詰ったとき、この記事を読んで初心を思い出すために記録しておきます。) 『初心忘るべからず』ってやつです。 半年前までは中学受験をするつもりはありませんでした。 そこから、悩みに悩み(今も悩んでいます)とりあえず…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日から夏休み♪昨日頂いたあゆみをしっかりかみしめて…(笑)今年度…
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 コロナ禍が収束したかなと思ったらまた感染者数が増加しており、完全にwithコロナの時代がやってきているなぁと実感する今日この頃皆さんはどうお過ごしでしょうか。 このコ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 今回は算数の過去問分析シートを公開します。社会や理科は問題のジャンルが比較的絞りやすく、どの分野が出やすいかということは分かりやすいと思います。しかし算数の場合は小問 ...
暗記にベストな時間帯はあるのか、覚える学習した方がいいタイミングはあるのか気になりますよね。 実際に経験してみた結果、効率よく暗記するにはやはり時間帯を意識した方がいいです。 暗記したいからとにかく時間帯を気にしないで覚 …
今年はたった2週間の夏休みです。 今日もまた暑いですね。5日の近畿地方は夏の高気圧に覆われて強い日差しが照り付け、危険な暑さになるそうです。確かにさっきちょっと用事で外に出ただけで倒れそうになりました。屋外でお仕事される方、運動される方、熱中症にお気をつけください。 ところで… 我が家の3兄妹ですが。はい、ぐうたらしています。 学校から出された夏休みの宿題はほぼ終わらせてしまいました。 小1の次男に関しては、国算が合わさった10ページ程度のワーク1冊と計算カードの練習、ピアニカのみでした。 本来ならそれに加え、国語ノート(ひらがなの練習)と計算ドリル、工作、朝顔の観察記録もあったと思います(長…
東大生の8割が、子供の頃リビング学習をしていたって知ってますか?コアラ家は「東大」ワードに弱いので、もちろんリビング学習に最適な環境作りにこだわっています。東大生のリサーチ結果として8割がリビング学習をしていた(※出典:主婦の友社「東大脳の育て方」)参考にしたのはこの本『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』 小川 大介著中学受験のプロである著者は、生徒さんのお宅を家庭訪問した際に、本のタイトル通り、成績のいい子供のおうちのリビングには、本棚、「辞書」や「図鑑」があり、壁には「地図」が貼られていたと感じたそうです。この本の中では、最適な「辞書」「図鑑」「地図」「地球儀
こんにちは。こうこです♪子供がリビング勉強をはじめて、かれこれ10年くらいになる我が家。長男は中学に上がるタイミングで自分の部屋で勉強するようになりました...
夏休みが始まりました。 今年は2週間! 学校が始まると、習い事の時間もあって学習時間の確保が難しい。 なので、この2週間のうちに9月から始まるカリキュラムの予習をしておかないと…(汗)。 ますます難し
先週より小3サピックス夏期講習が始まりました。 今年7月からサピックスを始めて、最初の授業でのプリント量に打ちひしがれましたが、そんなの序の口中の序の口でありました(>o<) www.nomulog.com 初めて中学受験塾の夏期講習に突入したので いつものサピックス授業と違った点など残したいと思います。 1回の授業の量が多い! 通常のサピックスは2コマ2時間ですが、夏期講習は3コマ3時間でした。 時間は増えても休憩時間はなくトイレは申請制です。 当然子供の苦労も通常の5割り増しなので子供のケアがとても重要と思いました。 なお、授業は「国・算・理」「国・算・社」のローテーションです。 周期が多…
家庭教師のノーバスに、先日の組分けテストの結果を提出。 どうやら、毎回テストの際には提出する様子(とはいえ任意)。 成績を知っていただいた方が指導もやりやすいのは当然の事なので、さっそくネットから申告
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!