北海道文教大学について
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
どうもみなさんこんにちはあすです! 今回はこちらの動画の解説を行っていきます。まだ見てない人は見てくれると嬉しいです! 【3分】スタンフォード大学教授、大ベストセラー作家が考える運をよくするためにあなたがとるべき行動~新常識~ では始めていきたいと思います。 Tina Seelig 彼女の考える運とは 1つ目にすべきこと 2つ目にすべきこと まとめ Tina Seelig 彼女は、言わずとしれた世界の名門スタンフォード大学で教鞭をとっています。彼女の書いた『What I Wish I Knew When I was 20』は世界的ベストセラーになりました。 以下引用 ティナ・シーリグは、スタン…
おふざけ真面目系ブロガー×Youtuber
夜な夜な算数のプリントを持って来た次女。どうしても解けない問題があるとの事。この間まで長女と受験勉強してきた私。自信満々で問題を見る。見る。見る。。しっかり見…
中学受験2019、2021
我が家の次男は5年生。 かなり受験勉強を始めるには遅くなってしまったけど、兄が通っていた塾に行くことに! 通い始めたのは夏季講習。 兄は3年生の2月から行って、 特に勉強を頑張らなくても 上位クラスにいた
ふわりぃぱんちゃんのブログ
水泳から帰宅した次女が得意げに、『ベスト出たよ!』長女が水泳と塾の掛け持ちを断念し、中学受験1本に絞ったのがほぼ1年前。【水泳と塾×2の掛け持ち断念】そんなに…
中学受験2019、2021
家で勉強してると不安になるんです。ひとりぼっちな気がして。でもみんなが遅くまで頑張ってるんです。深夜まで勉強する受験生達。みんな手強いライバルです。でもなんか…
中学受験2019、2021
塾に行かずに高校受験を突破した長女が、大学受験に向けて選んだ勉強方法です。塾に行かずにシリーズは続くのか否か!?次女と末っ子の今後はどうなる?我が家の闘いはまだまだ続きます。
気ままにすっきりシンプルに
子育て中にぶつかる壁の一つに、高校受験があります。うちは三姉妹のうち上二人は無事に終わりましたが、末っ子が今からです!塾に行くのか行かないのかは、もう決まってます。
気ままにすっきりシンプルに
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。上の子が中学受験に挑む背中を見ていたせいか…下の子もいつしか当たり…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
最近、決まった曜日にお友達と勉強会を開いている花さん。 学校から帰ると、すぐに支度して嬉々として出かけます。 そのお友達は、幼稚園から仲良しのお友達。 塾は違うのですが、とても良くできるお子さんです。
花ちゃんの勉強日記
第6回公開組分けテストの結果が出ました! 4教科(550点満点) 受験者数:2,913名(男子1,487名、女子1,426名) 平均点:329.3点 最高点:529点 最低点:19点 3教科(450点
花ちゃんの勉強日記
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。陽がおちるのが早くなりましたね。少し寂しさを感じたりして…今日の塾…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
先日、森村学園の文化祭「みずき祭」に行ってきました。 校門の受付では、受験生枠のところで、事前に申し込んだ際に印刷しておいた受付表を提出。 パンフレットを頂き、校舎に。 校舎の外からすでに、学生さんた
花ちゃんの勉強日記
1年前のブログを読んで、今でもモヤモヤイライラしてしまう。。通っていた個人塾、、ほぼ自習。 しかし辞められない理由もあり、、バレない様に塾の掛け持ち。加えて親…
中学受験2019、2021
ヒューマンアカデミーのロボット教室に通うこと1年と2ヵ月目のユウちゃん。 今回のロボットは「泳げ!ロボフィッシ ...
ロボット小町-ヒューマンアカデミーロボット教室blog
ヒューマンアカデミーのロボット教室に通うこと1年と4ヵ月目のユウちゃん。 今回のロボットは「愛犬ロボット リト ...
ロボット小町-ヒューマンアカデミーロボット教室blog
ヒューマンアカデミーのロボット教室に通うこと1年と5ヵ月目のユウちゃん。 今回のロボットは「ぶつかりロボット ...
ロボット小町-ヒューマンアカデミーロボット教室blog
宮下奈都さんの「羊と鋼の森」を読みました。 こちらは、映画化(山崎賢人さん主演)だけでなく漫画化もされている作品。 第154回直木三十五賞の候補作に選ばれ、第13回本屋大賞で大賞に選ばれています。 「
花ちゃんの勉強日記
学習会が提供する中学受験ブログ。私立中学情報、勉強方法、中学受験セミナーなどについて情報を提供する。
考える力を鍛えて中学受験を目指す
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日はわたしがPTA行事に行っている間 子どもたちは開成中学の文化…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
9月から、金曜日だけ通う週テストコースに変更した花さん。 平日は自宅学習に勤しんでいるわけですが、その家庭学習でも変化が。 夏休みいっぱいまではリビング学習で勉強を進めていたのですが、夏休み明けからは
花ちゃんの勉強日記
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。塾のお迎え待ち時間です。先日の市川学園のなずな祭。ブラスバンド部の…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
今から遡る事2か月前? 四谷大塚に相談に。 その内容は「本科(4教科)コースから週テストコースに変更した場合の対応」。 四谷大塚は、最初は通信の「リトルくらぶ」からスタートしました。 3年生の11月か
花ちゃんの勉強日記
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。最後です。市川学園のなずな祭テーマは時間旅行で展示団体の作品や催し…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。つづきです。なずな祭で一番の楽しみはブラスバンド部とオーケストラ部…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
予習シリーズ(下)第2回週テストの結果がでました。 Bコース・2科目(200点満点) 受験者数:1,101名(男子538名、女子563名) 平均点:130.1点 最高点:190点 最低点:34点 算数
花ちゃんの勉強日記
こちらは2度目の訪問です。以前説明会に参加して息子が文化祭も行きたいと積極的に言って来た学校です。 入口でパンフレットを頂き、 さて、どの様にまわろうか?と息子としばらくパンフレットを見ているとすかさず 「何かお困りのことはありますか?」と投げかけてくれた実行委員の生徒さんが!文化祭は数々まわりましたが、こちらからお尋ねする事はあっても、積極的に話しかけてくれるお子さんがいる学校は初めてでした。そういえば、インカムって言うのかな?古い?それをして、監視や誘導含めて各所で目を光らせている生徒さんが多い印象でした。4年生の時の様に、ここの文化祭楽しい〜!だけではなく、 受験校として候補に入るのか自…
2021年中学受験のキロク
月2回ある添削問題。 昨日は今月1回目の提出目標日。 月末までは受付可能。 添削問題は解いたけど、母が送り忘れていたため、慌てて本日送付です。 添削問題は、「エブリスタディ・アドバンス」のテキスト内に
花ちゃんの勉強日記
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。つづきです。市川学園は男女共学。どちらかが目立つことなく平等さが感…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
昨日(金曜日)は、四谷大塚で予習シリーズ(下)第2回週テスト。 算数は倍数と公倍数。 夏休みにちょろりとやっていた事もあり、手こずり感はなしのよう。 テスト後の直しでは点数も大体わかっていた様子。 そ
花ちゃんの勉強日記
TBSあさチャン!に出演された安浪京子先生。驚きの指導法で予約殺到の超人気家庭教師なのです。安浪先生の人気の秘密や中学受験でわが子に合った家庭教師を探すにはどうしたらよいのかを解説しています。
カルディとハンドメイドを愛する主婦の健やかに心軽やかに
本日は台風の影響で、公共交通機関が大変なことに…。 相鉄線沿線駅に用事があったのですが…午前中は行けずに待機。 午後になって動けたわけですが、配っていた遅延証明書が540分というとんでもない数字になっ
花ちゃんの勉強日記
ご訪問ありがとうございます今朝のお散歩も朝日が綺麗でした^_^今日は5節句のひとつ重陽の節句、菊の節句だそうで邪気払い、長寿を願う節句。偶然その事を知ったので…
【大阪 北摂 茨木】イライラあるあるネタでわかりやすいアンガーマネジメントブログ♬
いよいよ後期のカリキュラム。 花さん、前期とあまり変わり映えのしない立ち位置でスタート。 第5回組分けテストの理科の点数が、期待を裏切らない酷さだったので、今期も理科に注目しての家庭学習を進めていかな
花ちゃんの勉強日記
5年生の2学期が始まり、 サピックスでは歴史が始まっていますが、 先日のサピオでうちは空欄でしたし。。。泣 テスト直しついでに 出題された以外の川でも一応確認しました。こういうのも本人が自発的にやってくれるとホント有難いけどうちはそこまで望めないなぁ。 SAPIXでは良く出るし、覚えておいて損はないのでまとめました。 (4年生の方の参考に・・・なれば) 白地図に書いていく時、県境も確認しながら川を書き込むと良く理解出来ると思います。 ↑その時に名前も変わっているものはしっかり確認。 4年生から日本地理を学び始めますが、この辺もしっかり押さえておくと後から楽だと思います。 ○信濃川 千曲川(長野…
2021年中学受験のキロク
明日はいよいよ第5回公開組分けテストです。 夏期講習を参加しなかった花。 自宅でコツコツやっていたわけですが…まぁ、できな量はそれなりにという感じでした。 明日のテストが怖いなぁ…。 過去の組分けテス
花ちゃんの勉強日記
昨日の飛行機は着陸時前からすごく揺れて、息子は耳が痛い👂と言い出して 無事着陸しても耳が痛いと言い続け。。。そんな状態で授業受けさせるのも心配で、サピックスの授業前に急いで耳鼻科へ。で、痛いと訴えていた片耳だけではなく、なんと両耳とも 「航空性中耳炎」になっていましたΣ(゚Д゚lll)飛行機には何度も乗っているけど初めての経験。息子も中耳炎自体なったのも初めて!耳鼻科受診時には痛みは少し落ち着いていましたが、すぐ処方して頂いた抗生剤を飲ませ本人行ける!と言うのでSAPIXへ。もうバタバタ💦授業中、頭痛とかに繋がらないかなぁ。 耳、痛みを増さないといいなぁ。 とずっと心配していました。 昨夜は元…
2021年中学受験のキロク
大妻多摩中学高等学校に続いて、森村学園のオープンスクールに参加してきました! こちらは午前中なので、前日の帰宅が夜の10時だったことからもちとキツイ…。 でも、説明会ではないので気持ちは楽。 …と思っ
花ちゃんの勉強日記
どうも現役一橋ブロガーのJACKです 今回は受験においてとても大事な姿勢を話していきたいと思います 絶対にためになるのでぜひ最後まで読んでみてください
現役一橋大学生ジャックのブログ
先日、大妻多摩中学高等学校のオープンキャンパスに参加してきました。 しかも、昼間ではなく夕方から。 タイトルも「多摩 la ナイト説明会」。 説明会自体は17時から学生会館にておこなわれるのですが、説
花ちゃんの勉強日記
優秀なご子息をお持ちの他ブロガー様の「うちの子勉強していないので心配(。•́︿•̀。)アピール」からの「四科400点に届かなかった」や「とうとう偏差値が60を割った」だの「α1初落ち」のような記事を本気で書いているのを拝見すると次元の違いを感じます。 我が家ごときがサピに通ってすいません。けど、お金はしっかり払っています。 皆さんのクラスの先生方のお給金の原資になっています。 我々下級戦士なくして上級戦士は成り立ちません。 必要なんです。弱いキャラも!! なので下位クラスからの挑戦を続けるぞ~!! せめて雑魚みたいに死なないぞ!! 下位クラス目線での評価反省なので、優秀なお子さんをお持ちの親御…
中学受験 サピックス下位クラスからの挑戦
更年期について真剣に考え始めた母。 まずは食生活の改善として、良いと思われる食材やメニューを意識するように。 その中で、花にも良いのではと注目しているのがチョコレートです。 チョコレートといえば、疲れ
花ちゃんの勉強日記
どうも現役一橋ブロガーのJACKです 今回は「緊張」に関する記事を書いていきたいと思います 受験生は特に緊張に関して悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 僕自身めちゃくちゃ緊張するタイプでした 過敏性腸症候群という病気であり 模試などでもいつもお腹痛くならないかなあと心配していました www.nhk.or.jp 電車に乗るたびにお腹が痛くなり、 こんなんじゃ本番なんて絶対無理だあといつも弱音を吐いてました ただこのままでは絶対にダメだと思い 真剣に取り組んだ結果、本番中は特にアクシデントなく 無事に試験を受けることができました 今回はそんな緊張に弱い僕が取り組んだ 緊張の撃退法5選をお伝え…
現役一橋大学生ジャックのブログ
北海道文教大学について
弘前医療福祉大学について
受験勉強に関するトラコミュ。科目別受験勉強法や受験勉強に関するものならなんでも。受験勉強の合間に楽しめる内容もOK。受験勉強の苦労話や受験の裏技なんかも共有できれば。気軽にトラックバックしましょう!
昨今、海外留学をする子供が減っている日本。 国際化社会について行けなくなっては、大変です。 楽しい留学生活・体験をご紹介して、 もっと気楽に留学しちゃえば?という雰囲気造りをしたいと思います。 良かったことも、ヤバかった事も、 これから留学する人、留学を検討する人のご参考になりそうな情報であれば、 なんでもトラックバックをお願い致します!
『私立か?公立か?どっちがいいの??』中学受験や高校受験など、「私立か公立か」というのは非常に悩むテーマではないでしょうか。そこで、私立と公立の違いや選び方、体験談など皆様の情報を募集したいと思います。ぜひ、お気軽にトラックバックしてくださいね♪
勉強のこと、受験のこと、そしてイジメや不登校、反抗期、発達障害など、子供たちの今に関するブログ記事交流の場です。九州熊本からの発信となっています。
司法試験予備試験の受験生の勉強に関するブログ記事が集まってくるトラコミュです。 勉強記録や、試験情報など予備試験に関する情報もどんどんUPしてください。
無数に存在する「勉強法」。 万能な勉強法があるのなら、みんな同じやり方になるはず。 でもそうならないのは、結局のところ自分だけに合ったやり方というものがあるから。 お互いに良い部分を取り入れ、一人ひとりが自分だけの勉強法を作り上げていきませんか?
失敗も成功も成長の証。 受験を通した我が子の成長を見守りましょ。
東北医科薬科大学関連ならなんでも。 主に受験情報。
受験生の勉強で分からない箇所未習得の部分をブログで解説していきます。勉強につまづいた方、是非のぞいてみてください。
早稲田アカデミーに通い中学受験をされる方またはされた方、早稲アカの情報を共有していきましょう。 これからの塾探しで早稲田アカデミーを検討されている方もご参考までにご覧いただくとよろしいかもしれません。
高校3年の夏、私はまだ受験大学の選択肢に「慶應」という文字は一つもなかった。 半年後、私は半年前に予想もしていなかった「慶應法学部」に進学することとなる。 たったの1ヶ月で全ての対策を施した方法を教えます。 http://nav.cx/zXqb1yJ これは嘘のような本当の話です。
令和2年司法試験の受験生と 日常を分かち合い、情報を提供し合い、互いに高め合いたい 目標はもちろん合格です よろしくお願いします!
とてもとても御三家なんて手も足も出ない息子がサピックス下位クラスに通い続ける日常を書き散らします。
高校生チビハム♀の学校生活や大学受験を中心に、家族の日常を記録していきます。
主に長男の東大受験のことや人生や子育てのことについて書いています。現在大学院生の長男の就活のことや家族の日々の生活のことも書いていますので、少しでも皆さまの参考になればいいなと思います。
宅建試験は勉強方法によって1年が決まり合否も決まります。ぜったいに1年を無駄にしないためには、キッチリとした対策が必要です。宅建試験に合格をするために応援させていただきます。
目からうろこ。開成卒業生かめだんによる中学受験についての説明です。
大学入学共通テスト(新テスト)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*) 大学入学共通テストは、大学入試センター試験に代わる大学の共通入学試験。2021年1月中旬に行われる平成33(2021)年度大学入学者選抜から導入されます。