2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
今もらっても…共通テストの成績通知書
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
東大リスニング会場別の合格率
断捨離と卒業式【高校】
東大合格発表日【結果】
【長女りっちゃん塾】全国共通テストの結果。
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
1年ぶりに学年1位から陥落した娘
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
気力を振り絞って浪人予備校チェック
2日過ぎてた合格発表日の結果
東大入試日の翌々日【後期受ける⁈】
中学受験における国語の壁(小5、小6)SAPIX、四谷、早稲アカ、日能研、グノなど
中学受験に成功しやすい受験校(志望校)の選び方
タカウジ流 志望校別対策テキストの作り方(開成、桜蔭編)
4月以降の大手塾の模試はどのような活用すべき?
私立中1 学校からの電話に震えが止まらない[追記/改題]
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
長文を時間内に読めるようにするためには、どう読めばよいの?「読み型」の簡単な説明
日能研のキズナ その名はエヌマガ!!!
公開模試自己採点+春期講習テスト結果
日能研 次女の足掻き:公開模試対策
公開模試への絶望と入試問題研究会への期待![追記改題]
SAPIXの模試はどんな感じ?
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、長女は子宮頸がん1回目のワクチンを接種してきました。 子宮頸がんのワクチンは「動けなくなるかも」という副反応のイメージが
先日、四谷大塚で同窓会が実施されました。 夕方以降の集まりだったので、帰宅したのは夜遅く。 とはいえ、塾通いしていた時に比べたら…あまり変わりなし。 先生方には、忙しい時間の中、時間を作ってくれたこと
あと1日頑張ればGWの人も関係ない人もいると思いますが、とりあえず世間的には日本の大型連休です笑 いずれにせよ、明日は頑張りましょう! にほんブログ村 人気ブログランキングへ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆今まで英語系の習い事は皆無の長男。 ◆勉強はZ会ハイレベル+思考力系の講座をオプションでつけ、小1から継続中。 4月より、長男
多くの中学校を見学に行きましたが、必ずといっていいほど英検の話がありました。 英検の話が出るたびに、どの学校に進学が決まろうが、英検取得のノルマ(?)でひーひー状態になるんだろうなぁと思っていた母。
ゴールデンウィークは期間が短いので学習計画なしだとあっという間に終わってしまいそうですよね。サピックス・早稲アカ・四谷大塚の6年GW特訓を参考に自宅学習計画を立てました。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 春期講習から中1の夏より通っていた英数塾より、ごりごりの高校受験塾に転塾した長女。 4月の2週目より、塾の新学期が始まっ
今回はのんびりした娘が苦手を克服して算数偏差値を上げた方法と基礎固めに役立った問題集や動画をまとめました。Y50台前半中心の偏差値が1年間でY60台前半まで上がりました。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 長男が小1の頃から続けていたZ会。 2年間ずっとハイレベル+未来思考力ワークのフルコースを受講。 毎日私が丸付けをして、適宜
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)4月になり、あっという間にこぷぅも2年生です❕1年生の間は保護者の送迎が必須だったけど...
はじめての合不合判定テストの結果と偏差値がでたので、平均点と出題範囲、合不合偏差値と組み分け偏差値の差をまとめました。今回の合不合は国語が難しくて苦戦しました…!
昨日ははじめての合不合判定テストでしたね!今回は合不合判定テストの素点と感想をまとめました。
中学受験理科の苦手な単元(天体・電流・計算)の克服に役立ったわかりやすいおすすめの動画と問題集、暗記が苦手な子が楽に覚えられるようになった理科の勉強方法などを紹介します。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 新学期始まりましたね!毎年のことながら、始業式の日は、書類がいっぱい… 今年は、春休み中に長男分の書類書き、ゼッケンつけ、
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 3月末に転塾し、期せずして春期講習を掛け持ちすることになった長女。 理社をA塾にて。英数国を入塾した塾にて。 【関連記事
いよいよ今週は入学式。 中学生活が始まります。 支払い関係が一段落したので、私立中学の入学までにかかった費用がどれくらいになったのかをザっと計算。 予想以上にかかっていることに冷や汗…。 あんれまぁ!
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む【1】 ・【新中2】転塾について悩む【2】 ・【新中2】転塾後の進度のズレと春期講
中学受験で増え続ける大量のプリントは、上手く整理して勉強に活用したいですよね。今回は模試やテストの復習方法と、簡単にプリントを仕分けして整理ができるクリップを紹介します。
ついに4月。 中学生です。 四谷大塚の個人管理画面も、3月末をもってみることができなくなりました。 2月末には見れなくなるかなと思っていたので、思ったよりも長かった。 花も受験後にちょこちょこ見ていた
いよいよ今日から4月です。 去年の今頃、長年勤めた会社を退職後、転職して新人研修1日目を受けていました笑 元々勤めていた会社は、いわゆる日本のIT大手と言われる会社でした。 なぜ辞めたか? 日本企業の伝統的な文化?笑である役職定年に加え、60歳定年。60歳を超えると契約社員として65歳まで1年毎に契約いう待遇。 収入面でいうと役職定年(55歳位?)で年収が7割に、60歳を超えると元の年収の3割に。。。 例えば、年収が1,000万円あったとしたら、役職定年で700万円、60歳を超えると300万円って感じです。。。 人生設計すると破綻笑 で、転職後。。。 役職定年なしの定年70歳。人生設計は今のと…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む【1】 ・【新中2】転塾について悩む【2】 の続きです。 転塾を決意し、前塾へ退
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!