2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
どうする?小学校で使ったアイテムたち
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
長女の中学入学式と便所飯
日能研のキズナ その名はエヌマガ!!!
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
中学受験の終わり 日能研卒塾式
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
[オフ会]2025年中学受験終了パーティ
卒業した小学校からかかってきた一本の電話[追記]
2025中学受験お疲れ様会
記述添削のコツ
春期講習以降にこころがけること、注意することは?
休日に3人同時に勉強を見る
記述問題で加点される答案、減点される答案とは?
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
ご入学おめでとうございます!新しい一歩を応援しています
入学式おめでとう!!夢への一歩を踏み出そう
春期講習あと2日!ラストスパートで新学期のスタートダッシュを決めよう!
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
新年度の準備
今日でお別れの高校3年生・中学3年生へ
満員御礼&やる気全開!この春の頑張りが未来をつくる
入試で合格が不合格、不合格が合格に・・・やっちまったな!って話し。
学力テストはなぜ必要?その理由と活かし方を解説!
塾の学力テストの日でした
ありがとうございました!
【3/24(月)スタート】春期講習会|新規生徒募集中!
本日は週テストの見直し。 先週に続き、国語の復習ナビが盛り上がってます。 なぜなら、国語の先生(女性)がおもいっきり鬼滅柄のお洋服。 「どこで見つけたの!?」と思うほど。 ほぼ、撮影用に用意したとしか
今回は電子メール(E-Mail)についてお話しします。 最近では、LINEやSNSが発展して、すっかりプライベートでメールを使う人は 少なくなりましたね。 でも、インターネットが発達して、まず情報のやり取りというか伝達とかの始まりは間違いなくこのE-Mailです。 電子メールはその名のとおり、ネットワーク上の郵便です。 皆さんご存知の通り、文章に加えて写真とかExcelで編集した書類とかも添付して、メールアドレスを持っている人であれば、世界中の誰にでも送る事ができます。 電子メールの仕組み 電子メールのサービスを提供するプロトコルはSMTP(Simple Mail Transfer Proto…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 長女が去年母の日にくれたアナベル。色づく前の姿も美しい♡ 中学校へ入学し、もうすぐ2か月。 部活も本格的に始まり、中間テストも行わ
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 5月末に行われる英検4級@準会場。 定期テストが終わり次第、力を入れることにしていました。 単語に関しては3月から毎日アプリで学習。
陸斗君の話から一転、今週は桜花ゼミナールが舞台。 しかも、最後の帝都圏模試・渋谷大崎模試と終え、成績がすべて出そろった12月中旬。 最後の保護者会です。 *この先はネタバレになりますので、新刊を楽しみ
だいぶ前に頂いていた第2回合不合判定テストの会場選択。 7月は「進学くらぶ」だと思っていたので申し込んでいなかったのですが、出戻ったので遅れながらも提出です! 塾生は第2回合不合判定テストの会場選択が
来月から、四谷大塚校舎(テストコース)から通信「進学くらぶ」に変更。 第2回組分けテストの結果が出た頃に、「進学くらぶ」にネットから申し込みました。 で、さっそく「進学くらぶ」から確認の電話がくるので
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 今週、続々とテスト返却がされましたが…。 数学と英語以外は、本人にとっては不本意な結果だったご様子。 でも、一生懸命取り組ん
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 ご近所さんに数年前に分けてもらったセダムとかなんだか。毎年かわいい。 無事に終わった初めての定期テスト。 当日は「お疲れ
「氷山モデル」の続きです。 「うろうろする」問題を例に、「目につく問題」の背景にあるものの捉え方についてです。
漢字の勉強法についてです。 苦手なこの多い「漢字」。 反復練習に意味はあるのか…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 5月中旬の初めての定期テスト。 長女は小6までは自室でZ会のテキストコースを勉強していましたが(ほぼ親はノーチェック)、中学に入って
プログラミング教育が必須化となった情報教育。プログラミング教育必修化とは、パソコンを使うスキルを身に付けることだけが目的ではなく、プログラミング的思考を身につけていくのです。子供がプログラミングを楽しいと思えるように、学校外で学ぶ環境を作ってあげましょう。
よーやく12月に入りました、二月の勝者。 今週は、油断しまくりの陸斗くんと灰谷先生。 先週の宣言通り、陸斗君の浮ついた心をバッキバキに折ります。 そして、陸斗君が麻布合格率80%を出したときに「まずい
2024年大学入学共通テストまでのカウントダウンタイマー(令和6年) (1時間目が始まる2024年1月13日(土)9時30分までの残り時間です。) 2024年(令和6年)共通テストの日程 令和6年1月13日(土)、14日・・・
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 5月中旬には初めての中間テストがあります。 中間テスト前にちょうど連休があったので本当によかった! 連休中は予定通り、学校の
中学受験を見据えた少しハイレベルなドリルとして有名なハイレベ100シリーズ。 教育熱心な家庭では定番とも言える問題集です。 ハイレベ100の算数分野は各学年一冊なのですが、国語分野に関しては「国語」「漢字」「読解力」と3冊に分かれています。 ハイレベ 読解力・かん字・こくごの3冊 うちの長男がハイレベ100シリーズ(小学1年生)をほぼ使い終わりましたので、国語分野の3冊それぞれの特徴や違いなどを詳しくレビューしていきたいと思います。 (ここで紹介しているのは全て小学1年生の内容をもとにしています。) 小学1年生〜3年生の問題集が揃っていて、小4からは入塾することを前提にされているのか4年生以降…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校に入学しました。(長男は小2) いつも好きな色の花を集めてしまう♡ 長男は幼稚園時代、3つの習い事をしていました。【ピアノ&運動&スイミング】 長女の時に「こうし
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 剪定した際にうっかり切ってしまった庭のジャスミンを部屋に飾る。 毎朝、部屋に芳醇な香りが…♡癒し♡ 連休前に、中間テストの範囲が発
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました。(長男は小2) 5月中旬に5教科の中間テストが行われます。 初めての中学校のテスト、しかも順位が出るということで本人も周りもモチベーション高し。
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました。(長男は小2) 我が家に3種類あったクレマチス。 10年の時を経て今でも咲き続けてくれているのはこの子だけ♡ 先日、地元塾にて定期テスト対
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!