2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
1+1=2を証明する。
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
数強塾の口コミ・評判ってどう?料金も徹底解説!【神奈川女子御三家愛用】
方程式に対する考え方
勉強のできる長男さんに有頂天になるお母さんvsあまりの出来の悪さに廃人と化すお母さん&寄り添い軍団
場合の数(組み合わせ)の典型論点、じゃんけん問題は3人の場合簡単だが、4人以上だと難問になる
中学入試算数2025予想)開成算数2023の類題として東工大2007年大問3
まとめ)小1の取り組みを小4でレビューする
2024年最も印象に残った言葉
オンラインゲームの青少年に与える悪影響の研究(エコノミスト2024年43号)
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【中学受験】親がやるべきこと・負担軽減のためにできること
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
【田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法】感想・レビュー
【キリスト教学校合同フェア】青山学院中等部を見学して感じたこと
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
【高校生長男】塾選び。中学受験・高校受験・大学受験でぞれぞれの違う塾、決めた理由。
【SAPIX 3月度組分けテスト】前日午後と当日午前の勉強だけで、成績上位5%以内をキープ!さすがに親もビックリ!
【SAPIX】祖父母からのお小遣いが爆増!祖父母の家に持っていくべきアイテム3選
【SAPIX】小5の宿題量が増えたのに平日遊び、さらに習い事もやってるのに成績上位5%以内をキープ。その秘密とは?
【中学受験】塾選び。集団塾か?個別指導塾か?決め手になった先輩のひとこと!
【小学生のための 文章を正しく読む力を育てる本】感想・レビュー
【SAPIX】2月に続々と習い事を辞める子どもたち…本当にそれで大丈夫?
明日は志望校判定テストです。 6年生になる…受験生本番前の志望校判定テストなので、前回よりも本気度が違う(はず…)。 9月におこなわれた志望校判定テストでは、ちょうど仕事でバタバタしはじめた事もあり、
心满意足xīn mǎn yì zú(成語) 〔意味〕十分満足する、満ち足りた気分になる 《例文》 我只要能买到车票就心满意足,座位好不好没关系。 (列車の切符さえ手に入れば十分満足で、座席の良し悪しは関係ない)
私の人生でやりたい100のリストを作りました。 私はこれまで年始に目標を立てることをしないで過ごしてきました。 […]
こんにちは。 先日の冬休み明けの公文で、長女(小2)が国語の修了テストに合格しました。 以前の記事にありますように、D1には苦戦しました。一旦休会しようかと思うほど、難しい言葉や熟語、漢字に悩まされましたが、その苦戦した部分を1枚/日ずつ丁寧に取り組み、乗り越えるとそのあとはスラスラと自力で進み、テストは89点/14分で合格したようです。D1をクリアするのには、ちょうど3か月間かかりました。 公文国語の題材は様々で、普段興味がなければ読むことのない内容のものも多々含まれています。そこをじっくり取り組み、乗り越えることは親の方も挫折しそうになります。(応援するだけなのですが、、、) 算数のスモー…
2年生1学期の課題だったミスや字の雑さ改善 国語の力が目立つ 文を書く力と発言力 論理的思考力がついている 何か特別なことを家庭でしてきたか? 遺伝かも? 親の小学校時代を振り返ると 皆と遊んで人間関係を学んでいる 友だちと遊んでいることまで褒めてくれる先生! 何でも話してくれるタイプの子でなくてもいい 低学年と中学年の違い 給食の配慮がなくなる! 低学年用の給食だった 量の調整は担任次第 指示が一度にたくさん出る! 時間がかかる行動をしていた 普通に「早くしなさい!」とガミガミ叱ってきた方が良かったかも 一人一人、発達は違う~焦らずに 全員がバランス良く発達するわけではない 2年生3学期の目…
最近、次男(年中)が、読んだ本の内容を説明してくれるようになりました。 「お母さん、ミルキー杉山はね、訳あって妻のたつ子と別れて暮らしてるから、なかなか会えないの。でも、今回はたつ子の誕生日だから会ったのね。」 ずいぶんディープな内容だね∑(゚Д゚) 次男が読んでいる本はこちらです↓ 『ミルキー杉山のあなたも名探偵シリーズ』 次男のつたない説明に、長男(小2)はツッコミを入れまくりますが… 長男は何事にも次男に厳しいです(^-^; 人に内容を伝えたいって思うのは、読書が楽しかった証拠でしょう? それだけでじゅうぶん◎と思っています。 これからも、次男のつたない説明を聞くのを楽しみに、本を与えて…
現在、花さんの勉強の障害になっているのが、スマホ・任天堂スイッチ(あつもり)・YouTubeの3種の遊器。 まぁまぁ…自室で勉強していると、こっそり使っている率が高い(怒)。 第7回組分けテストの成績
アメリカのAudible(オーディブル)は、会員向けに無料の瞑想用の音声や、癒し系の音楽が多数用意されています。その中から、寝つきが悪い人におすすめな英語のオーディオブックを紹介します。
冬休みが終わり、四谷大塚の冬期講習も終わり、本日8日(金)は冬期講習判定テスト。 翌日、9日(土)は第17回週テスト。 さらに! 11日(月・祝)には志望校判定テスト。 …新年早々、テスト三昧です。
長男(小2)は、自分のことを“とても絵がうまい人”だと思っています。 先日、新作が描けたとのことで、嬉しそうに見せてくれました。 「ドラミちゃんが上手に描けたから、お母さんにプレゼントするよ。」 こ…これは… ドラミちゃんというより、 女装したドラえもんじゃないか‼(゚ω゚)ノ 自己肯定感が高いのは良いことなので、とくに何も指摘せず、ありがたくいただきました。 さてさて、どこに飾ろうかなー♪ なんとなーく、私が作ったキャラ弁に通じるものがあります。 キャラ弁のお話はこちら↓ mocolates.hatenablog.com
年末に安納芋をたくさんいただきました。 「安納芋でなに作ろうかねー?」 と息子たちに聞くと、長男(小2)が、 「飢渇丸きかつがん作って。」 と、これまた個性的なことを言い出しました(・∀・) 飢渇丸とは忍者の非常食だそうです。 『サイエンスコナン忍者の不思議』で知ったらしい↓ サイエンスコナン 忍者の不思議 名探偵コナン実験・観察ファイル (名探偵コナン 実験・観察ファイル) [ 青山 剛昌 ]価格: 935 円楽天で詳細を見る さっそくググりまして、こちらのサイトを参考に、アレンジして現代版飢渇丸を作ってみました↓ https://intojapanwaraku.com/gourmet/53…
人生の45%は、そして、1日の行動の45%は、な、なんと!習慣に支配されているんです。がっちりハマる魔法の法則。そして30%は睡眠に、それ以外は25%しかありません。ということは、どんな人でも『習慣』を上手に活用すれば、人生の半分(45%)
新年初の連載! ドラマも始まるし、12日には新刊もでるしで目が離せない「二月の勝者」です。 今週号は、まるみちゃんの話の締めくくり。 号泣です。 志望校のJGは、調査表の提出が必須。 保健室登校のまる
大阪城周辺には、歴史学習できる場所がいっぱい!歴史好き、また歴史を学習している6年生の子ども達は必見。歴史が嫌いでも、じわじわ興味がわいてくる場所です。私は歴史が大嫌いでしたが、こういった実物にふれるリアル体験と説明があれば、好きになっていたのになぁと思います。
6年生の息子がスタディサプリを始めてみました。今まではスマイルゼミをやっていましたが、わからないところが放置になってしまっていました。この問題を解決すべく、個別塾や集団塾を検討しましたが、高いし週1とかで効果あんの!?と。そんな時思い出したスタサプ。無料体験でやってみた結果、どうだったか?
往心里去wǎng xīnlǐ qù 〔意味〕気にする、気にかける “往心里去”は、直訳すると「心の中に入る」という意味ですが、そこから「気にする、気にかける」という意味で用いられる慣用句です。下記の例文にもあるように、よく“别往心里去”や“不要往心里去”という形で用いられます。「気にするな、気にかけるな」という意味になります。 <使用例> A:刘经理昨天把我找去告诉我,他批评我工作不认真,让我以后注意点儿。 (昨日劉経理に呼ばれて、僕の仕事が不真面目だって叱られたよ、今後気をつけるようにって) B:刘经理对谁都这样,他批评你是为你好的,你别往心里去。 (劉経理は誰に対してもそうなんだ、君のため…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート1
FX 個別指導 T.Oさん 値幅取り手法
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート7
FX歴2か月のK君は勝てる様になるのか!?③
つまみ細工『丸シンメトリー』
FX 個別指導 プロップトレーダーのめがねさん 値幅取り手法
習い事ランキングTOP3、「水泳」「英会話教室」あと1つは?
習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=
小・中学生の8割が習い事―ニフティ調査 : トップは「塾・くもん」、「英語」も上位に
大人になって役立った科目、1位は? 「英語」は3位
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート4
つまみ細工『はんくす丸花Ⅱ』
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート3
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2025年算数第1問(1))
特殊算の問題(東海中学校2025年算数第3問)
毎度のことながら、長期休み中の宿題を後回しにしてしまいがち。 受験生じゃなかったら、さっさと終わらせている自信はあるんですけど。 学校の宿題をおろそかにしては本末転倒なので、前日にすべて終わらせました
算数が得意な子は、勉強も得意です。 算数が得意な子には、【論理的思考力】があります。 小学生の間は特に、算数が得意な子は目立ちます。 ほかの子に ...
コロナ禍で、地域のお祭りがことごとく中止になった2020年。 おうちで何か楽しいことしたいなーと思い、わたあめメーカー『コットンキャンディーメーカー』を購入しました↓ わたあめ機 わたあめメーカー わたがし機 綿飴 綿アメ 綿あめ D-STYLIST わたあめ屋さん 【送料無料(北海道、沖縄、離島は適用外)】価格: 4980 円楽天で詳細を見る このわたあめメーカーの良いところは… ザラメ不要!飴玉があればOK。 簡単に取り外して洗えるので、お手入れ楽チン。 仕上がりのサイズが小さめなので、食べすぎる心配なし。 子ども(わが家は小2と年中)だけで作れるので、「お母さん、一緒に遊ぼう!」のお誘い…
中国語の簡体字は、中国では“简化字”と呼ばれます。簡体字は簡単に言えば、複雑で画数の多い漢字を簡略化するということです。その目的は、中国国内における漢字の普及と識字教育の便宜のためと考えられます。 簡体字の歴史 近代以降では、最も早く簡体字の普及が叫ばれたのは1920年代初頭の白話運動からでした。白話運動とは、中国語文を従来の文語文(今で言う古代漢語)から口語をベースとした口語文に変革しようという運動です。その流れで、当時の学者や文学者が難しい漢字の簡略化を主張しました。その一つは、1920年に雑誌『新青年』において「簡体字」の普及を主張した言語学者の銭玄同です。 その後、1935年に国民政府…
令和3年1月15日(金) 合格発表 ・試験の合否については、官報に合格者の氏名及び受験 番号を掲載します。・各受験者へは、「合否通知書」を発送します。・合格者へは、合格通知書と併せて「合格証書」を発送します。・(公財)マンション管理センターのホームページにお
「食べて、祈って、恋をして」の原作者エリザベス・ギルバート本人が朗読するクリエイティブな日々を楽しむヒント『BIG MAGIC: Creative Living Beyond Fear 』。数分毎にファイルが分かれているので、少しづつ聴きたい方や、本を読みながらオーディオブックを聴く英語学習にも最適!
決め手はコロナだなぁと思いつつ、6年生も四谷大塚の本科コースに通わないでテストコースだけ。 となると、親のサポートへの比重は大きく覚悟の日々です。 基本は家庭教師の先生ですが、基本問題ぐらいは母も答え
こんにちは。今日は年長6才の長男の冬休みの学習スケジュールを書いていきたいと思います。 朝:公文算数B5枚 公文国語AⅠ 5枚 夕方:スマイルゼミ3単元 となっています。 至ってシンプルで、わかりやすくしてあり、年長でまだ宿題などに慣れていない長男ですが、自ら行動し、公文に関しては私が採点し、机に置いておくと勝手に間違い直しを終わらせてあります。 ちなみに学習はリビング学習をしています。 ダイニングテーブルの隣に長机があって、そこで長女と長男が並んで学習するスタイルです。それぞれ個室も持っており、そこにシンプルな大人向けの机が置いてあるのですが、現在はそちらでは学習はしていません。 ただ、それ…
以前、次男(年中)がナンプレにハマっていることを記事に書きました↓ mocolates.hatenablog.com 最近ナンプレドリルに飽きてきたので、新たなドリルを与えてみました。 こちら👇 『算数と国語を同時に伸ばすパズル』(入門編) 算数と国語を同時に伸ばすパズル(入門編) 考える力試行錯誤する力が身につく 小学校全学年用 [ 宮本哲也 ]価格: 660 円楽天で詳細を見る 表→条件から推理して国語を伸ばす内容 裏→数字パズルで算数を伸ばす内容 探偵&ナンプレ好きの次男にとっては、たまらなく楽しいワークのようです✎ 一日一枚という約束で、毎日切り離して渡しています。 次男、「ハムスた・…
こんにちは。 今日は幼児期の子育ての優先順位について書きたいと思います。 何を優先していくのか迷いますよね。 私も様々な書籍を読み漁り、実践したり失敗を繰り返して今に至ります。 4月からは2人小学生になり、幼児は末っ子1人になります。 0〜3歳までは、何も強制はせず、まずは自分でしたいことをさせていました。自分でしたいことは、どんなに時間がかかっても待つようにし、手伝ってほしいと言ったことは手伝っていました。長女は全て自分でしたい子で、長男は好きな事以外は手伝ってタイプ、次男はその時によって、頼んだり、挑戦したり選んで相手に気持ちを伝えるのが上手い子です。 幼稚園に入園してからは、さらに自分の…
今年は帰省せず、家で過ごす年末年始。 食材も数日分をまとめ買いしてスーパーに行く回数を減らし、ノーメイク&ルームウエアで過ごす日々に。 買い物のためにメイクをすると、新鮮に感じるほどです。 大みそかは
みなさん、今日は仕事始めの方も多いかと思います。私も今日からです。いよいよ、ラストの問題となりました。〔問 50〕マンションの管理に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。ア マンション管理業者の更新の
まず最初に理解をしなくては、いけないコトがあります。『情熱』は待っていても決してやって来ない。あくまでも『後発的』なんです。楽しい!もっと撮りたい!もし、物事に対して情熱を手に入れたいのであれば、その物事に役立ちそうな『行動』を、始めなくて
〔問 48〕マンション管理士に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。ア マンション管理士は、3年ごとに、国土交通大臣の登録を受けた者が行う講習を受けなければならない。イ マンション管理士は、正当な理由がな
会社を辞め1ヶ月が経過した。11月からオンライン留学が始まり、外国人と英語で話す機会ができ、まずます英語に触れる機会が多くなった。しかし、中々自分の言いたいことを英語で伝えられない。その為、最初のクラス分けではかなり下のクラスに振り分けられてしまった。 僕と同じように英語を勉強している方、これから勉強しようと思われている方、共に頑張りましょう!
皆さん、こんにちは!年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 今日は年末に読んで良かった本をご紹介したいと思います。
江戸時代というと、文化や生活様式がまるで違う歴史の教科書の中の世界という感覚をもっていました。ですので、このお皿がその江戸時代から何百年の時を経た現代まで今なお存在し続けていることに驚きました。しかも、このお皿を実際に江戸時代の人が使ってい
✨🎍あけましておめでとうございます🎍✨2021年の幕開けです!!昨年はFelice*mammaにいらしていただきありがとうございました💕今年もいろんなことが起きそうですがマンマだからしょうがないよね〜って、温かく見守ってくださいね。世界中の人々がコロナによって生活、価値観、人生が一転大打撃な一年でした。猛威を奮っている最中なのですぐの収束は考えられませんし、ワクチン開発もずいぶん早くて心配ですが、少しでも安心ができる社会を取り戻したいです。昨年末の元夫によるアクシデントで飛んだとばっちりを受けたマンマですがおかげで落ち着かない新年を迎えました😩 コロナのこともありますが、自分の「一年の計」を考えることができないのです。おまけに元夫が余計なことをしてくれっちゃったのでマンマの大学の2020年度の最後の試験登録をす...2021年新年を迎えました✨✨✨
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいします!*******************〔問 44〕マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。1 高層のマンションにおいて、10 階間隔程度で通気立て管と排水立て
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!