中1女子の消えた体操着[一部追記]
決まらない夏休みの予定
中1女子 恐怖の三者面談
2025年 小5 6月度マンスリーテスト 結果と雑感
2025年 小5 4月度マンスリーテスト 結果と雑感
中学受験 やる気のでない学校見学
模試を活かす!中学受験の効果的な復習法
仮説力で国語を攻略!中学受験の成功への鍵
中学受験のメリットとデメリット – 受験はどんな未来を描く?
組分けテスト直前の1週間でやるべきこと:焦りを減らす効果的な仕上げ法
夏期講習は子どもの学力を伸ばす絶好のチャンス
【SAPIX 6月度マンスリー確認テスト】理科に撃沈…でも4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
育成テスト結果 中学受験&子育てはコンクラーベ[追記/改題]
長女の進学先におけるスクールカースト
[結果あり]小5公開模試+中1学力推移調査=絶句!![追記/改題]
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
“記述に時間がかかりすぎる”子、“×が多い”子に共通する思考の誤りとは?
実は合否の鍵となる国語、理科、社会の勉強法
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
志望校別授業が全てではない。
「正解だけじゃない。“どう答えたか”を大切にする7月の学習法」
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
記録として残しておきたいと思っていること
塾の確認テスト②
塾の確認テスト
中学受験 テストの無い平和な週末
なんで息子が東大生に!?なんで娘が医大生に!?~子育て終了組の50代母によるセカンドライフ・ブログ〜
子育て終了組の母のブログ。東大院卒の息子と現役医大生の娘をもつワーママの子育てブログとしてスタートしましたが、子育て卒業とともに、50代女性のライフスタイルやビジネスの話題もおり混ぜて発信して参ります💓どうぞ宜しくお願い致します。
SAPIX,四谷,過去問の動画解説 塾別学習法 志望校対策の中学受験コベツバ
最難関/難関250名以上合格、サピ上位陣の5人に1人が利用するコベツバ。無料で模試や入試速報・学習方法情報の発信
40代からのプログラミングスタート。学習のメンター・コミュニティはどう探す?
「プログラミング、具体的にはPython言語を学びたいけれど、独学ではどうしても挫折してしまう…」 「コミュニティってどう見つけていますか?」 ブログの読者の方から、こんな切実なお悩みをいただきました。ありがとうございま...
「早慶」という言い方がありますが、あれがあんまり好きじゃない。「早稲田」と「慶應」を並べて言う言い方。昔はそんな言い方をあんまりしてなかったし。「早稲田大学」…
結局、人生は9割我慢?中学受験や仕事、サッカーから学ぶチャンスの掴み方
結局、人生って9割以上は我慢で、わずか1割あるかないかのチャンスに自分のしたいことをぶつけるものなのかな~と、しみじみ思わされる出来事がありました。 今日はそんな話をさせてください。 新卒から20年以上、同じ会社で働く私...
第1回駿台共テ模試が返ってきました。 ▢o(・∀・)←母 「あ、どれどれ…」 ▢o(・∀・)←母 「あれ? この前の全統はよかったのに… この駿台、めちゃくちゃ普通なんだけど…」 得意な国語までもが、普通の成績でした。 ▢o(・∀・)←母 「え…なんで? 他の科目が普通なのはわかるのよ。 でも、得意の国語だけは、もうちょっとよくてもいいんじゃないの?」 (ㆆ_ㆆ)←息子 「駿台は、古文漢文もムズいんだよ。 現代文は合わないし、敵もすごいし。」 (-_-;)←母 「駿台の敵に、ザコはいないのか…」 思えば、駿台模試やZ会模試では、 数学や英語で30台後半を叩き…
サピックス通塾中の小6長男、日曜に組分けテストを受けて帰って参りました。9時~12時のテスト後の自宅学習を上手くデザインできませんね…なんかあまり学習が進まない一日になってしまいました。自己採点結果は以下。算数 114点国語 86点理科 ...
昨日、サピックスで組分けテストが実施されました。 範囲のない実力テストで、点数により、上下限なく、クラスを全シャッフルする恐ろしいテストです。 タマくんは、組分けでクラスを落とし、マンスリーで戻るパターンが多いので、組分けテストが大っ嫌いです。 今回も自己採点をしましたが、平均点がいつも通りなら、クラス落ち間違いない出来に、自信喪失状態です。 範囲があるマンスリーではきちんと点が取れるのに、組分けだと、思ったほど取れない。私の中で、原因は分かっているつもりですが、なかなか有効な策がうてずにいます。 点が取れない一番の理由は、タマくんの勉強に対する意識と姿勢です。だから難しい。 マンスリーは前回…
私は小・中・高と自宅から近い学校に進学しました。これだけは私が絶対に譲れなかった条件です笑近いは正義!という確固たる信念をもっております笑『持ち偏差値と進学先…
一番下の妹とはJRの車内で待ち合わせをしました。時間が早かったせいか、二人並んで座ることができました。終点で降りて、駅前でレンタカーを借りて、指定された病院ま…
一部の推薦入試・総合型の問題はひどいというか、人を育てる気があるのか…?
さて、先日ある推薦系の入試問題を解いていたのですが、いやぁ、なかなかひどいなぁと思った次第です。どことは言いませんが、医歯薬獣医系。結構その分野では有名どころで、絶対に聞いたことがある大学なのですが、そこの推薦入試がまあ酷い。何がひどいって、高1~高2生でも満点がとれる問題のワルツで、長文読解がないんですよね…文法だけなんです……。さすがにこれでいい学生を創るっていうのは無理があるかなって思う次第で...
昨日最後の組分けテストがありました。 答案がアップされてから自己採点。 いや、びっくりな点数たたき出した。(; ・`д・´) こんな点数入塾以来初めて。 特に社会!難しすぎて卒倒するかと思った。笑 さすがにクラスの子たちも「なんだあの問題!」状態だったとか。 本番の入試みたいな問題だすよね。 算数は前半の取らなければならない問題を落としまくり。 国語は全体的に間違い、漢字も何個か間違い。 理科は比較的マシだったけど、たぶん問題が簡単だったのでは。 社会は絶望的、点数出すにも減点ではなく加点していったほうが早いという始末。笑 このテストで夏期講習のクラスが決まるのですが、これは確実にクラス落ちで…
高校数学A・教科書プラスアルファ問題【場合の数と確率(グループの人数と集合)】
教科書プラスアルファ問題わからなくてもあれこれ考えよう!↓↓ ↓↓それでは解答です。 にほんブログ村★よろしければポチッとしてください。~~~~~~~~~~~…
「早慶」という言い方がありますが、あれがあんまり好きじゃない。「早稲田」と「慶應」を並べて言う言い方。昔はそんな言い方をあんまりしてなかったし。「早稲田大学」…
8月6日16:00~20:008月20日16:00~20:001~3名までの個別指導が望ましいとお話させていただいてる8月枠です夏期特訓1時間2000円でご受…
「予習」「先取り」と言っても、人によってこれほど違いがあるのか。。。と塾の仕事を始めた頃、実感したものです。まず、大前提として、持って生まれた能力の差というのは、どうしても存在します。勉強に関して、こういうことを言うのはどうもタブーのような雰囲気がありますが、練習しても走るのが遅い子と練習しなくても速い子がいるのと同じだと思うんです。その感覚で、眺めてみると、塾や家庭学習で先取りをして、学校の授業...
中学受験は算数が決定打となることがまたしても示される!!の巻②(中学受験2024)
中学受験は算数が決定打となることがまたしても示される!!の巻②(中学受験2024)難易度が違う場合でも同じ結論だ。2024年のような例年通りの難易度の場合捨て問を目ざとく見つけたうえでその次に難しい他の受験生を引き話す、ただし合格者の多くが解ける問題に時間を割く
「勉強は感動から始まる!」をモットーに、友だちが少ない長男ホゲ夫くんと限界共働きワーカー家族がN偏差値31からチャレンジした2025中学受験のまとめブログです。
このブログでは中学受験の進め方、お母さんに是非知っておいて頂きたい、やる気や成績を上げるポイント、そして中学受験を成功に導くうえでの関わり方のコツと注意点をお伝えしていきます。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)