「受験」カテゴリーを選択しなおす
長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験予定。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。
小5の1年間をサピックスアルファ1で通して調子に乗ってる男子と第一子で一通り経験したから何でも分かった気になってる父母が2023年筑駒合格(または開成)を目指す中学受験ブログです。
2022中学受験男子を持つ父のブログ 淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていくブログです。
2022年に中学受験した長女、2024年に中学受験する予定の二女の記録です!
サピックス偏差値40台前半からスタートした娘の奮闘&中学受験情報を綴ります(2022年に受験した息子は、サピックス偏差値60以上の入試を5回(5校)経験、御三家一勝を含め、戦績は4勝1敗)
最難関/難関250名以上合格、サピ上位陣の5人に1人が利用するコベツバ。無料で模試や入試速報・学習方法情報の発信
旧 早稲アカ → サピックス中学受験のサイトです。(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始) 中学受験2周目となりました。サポーター親として試行錯誤は終わりません。
2022年中学受験にて、最難関含め全受験校に合格することができました。 ハードな戦いに挑んだ息子とその父の、日々の記録を綴っています。
2023年2月の勝者になるべく、サピックスに通う息子と親の日々の記録です。
首都圏で、2018年・2021年に中学受験終了。中高一貫校から大学受験予定。
一人娘と共に歩む中学受験の道。2年生秋からSAPIXに通塾中。 新3年生スタートを機に、娘の成長記録として綴ろうと思います。
2023年に中学受験予定のトラのこと。
サピックスに通う小学1年生の母です。幼児期からこれまでの家庭学習の取り組みも紹介しています。
2022年終了組母です。中学受験本当に激動でした。受験生活を振り返ってやっておいてよかったこと、やらなくてよかったこと??など親目線の不安、疑問について思うところをあれこれ発信します。
2021年に長女の中学受験(SAPIX)を経験、2023年に次女の中学受験を予定している40代パパです。日々の思い出や考えを記録していきます。
【再】中学受験。受験直前に学校を休ませるのか?我が家はどうしたのか、とういう話。
中学受験の持ち物チェックリストに足したもの 絶対におすすめ!
【東大×公文式】「なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?」を読んだ感想
中学受験の学校選びのポイントは?受験成功のカギは子供の意思!
中学入試後にしたこと
早稲田アカデミーの料金って高い?受講コース次第で11,000円お得!
【中学受験】親の年収はいくら?私立は1000万円以上が過半数以上!
中学受験に英検取得は有利!5つのメリットや優遇措置をご紹介!
中学受験で有利になる資格・検定試験は?英検と数検に優遇措置あり!
【中学受験】男子御三家の倍率や学費は?東大合格へは駒場東邦がお得?!
小中高一貫校生は中学受験するべき?
中学受験のメリット及びデメリットは?9つのメリットをご紹介!
【レビュー】「勇者たちの中学受験」を読んだ小学生の保護者の感想と学び
公立中高一貫校の6つのメリットと4つのデメリットを紹介!塾は必須!?
中学受験と習い事の両立は可能?習い事継続の6つの判断基準を紹介!
2021年終了組。5年の春、偏差値34からサピックスに入り受験勉強スタート。息子「歩(あゆむ)」と父「桂馬(けいま)」の中学受験ドキュメンタリー。中学生活や終了組の視点から中学受験について書いております。
新小4ガチ子鉄の息子を持つママです。 お受験残念からのスタート。1年生からサピックス。新4年から最レ併用開始。
私立中高一貫校生活、および中学受験塾生活に纏わる学費&塾代の現実を綴りながら、日常のあれこれを記します。
調剤薬局勤務の薬剤師やすこです。 薬のこと、網膜剥離のこと、最近気になることなど気ままに書きます。
長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。
息子は2009年に生まれて公立小学校。2019年よりSAPIXに通っていました。 2022年中学受験の記録です。
受験生の親として中学受験に関わりました。 本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 最難関中学(S67&70)に合格しました。
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
中受成功体験談ではなく、現在進行形を綴っていきます。「そう、そう!」とか「そうなんだ」と思って読んで頂けると嬉しいです!
2009年生まれ男子、新4年生2月からの中学受験参戦の記録。SAPIXに通塾中。
首都圏在住40代会社員 20年ちょっと資産運用継続中 妻と子供2人 中学受験は1人終了 もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定 ブログを通じて考えたことを残せればと思っています。宜しくお願いします。
遠い昔に中学受験(四谷大塚・SAPIX→某御三家)を経験した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小4男子、年中男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
フルタイムワーママが、サピックスに通う娘のサポートをできるか記録するブログです。2023年に長女が、2026年に次女が中学受験予定。
2025年の中学受験を目指して、サピックスに通っています。長女の様子やテストの集計などもしています。
2012年生まれの長男がいるひなたパパです。 長男君が中学受験に向いているのかどうかまだ未知数ですが、もし中学受験をするとなったときに身動きがとれるよう、できるだけのことはやろうと考えています。 そんな日々の勉強との格闘をお話しします。
2023年受験予定。現在6年生の息子と4歳の娘を育てております都内在住の主婦です。麻布中学合格を目指して頑張る母子の日記です。子育て全般についても書きたいと思います。ブログが2つありますが、こちらに更新してまいります。
毎日白目なので改名しました。発達凸凹長男と2025中学受験へ迷走中。サピ辞めるは定期ポスト。本業は記者。野外活動命です。
どもサピパパです。サピママと23区内で3人の娘を育てています。昼間はどちらも会社員をしている共働き夫婦です。長女は、2020年2月から新4年生でサピックスに入りました。2023年度受験になります。
サピックス→開成合格!! 国語偏差値35から頑張りました。 受験時代と開成生活を中心に綴っています。
SAPIX偏差値35-40から四谷大塚系に転塾 SAPIX偏差値52の学校、四谷大塚で60位の学校を目指しています。
SAPIXから中学受験(2021年終了) 父親もSAPIXのOBで且つSAPIXの元講師です。
2026中学受験を目指し、サピックスに通っている長男と、全力でサポートする家族の記録です。 反省点など赤裸々に記載していくので、これから中学受験を考えている方にも役に立つドキュメンタリーブログです。
5人家族の物語。お金のこと。仕事のこと。子育てのこと。いろいろ綴っていきたいと思います。
3兄弟。 兄はSAPIXよりそれぞれ進学校と付属校へ進学。 第3子チャレンジ決定!! 記録を残すと同時に経験したことも皆様にお伝えできれば思います。
早生まれ+帰国子女の娘がSAPIXへ。 偏差値30台からスタート。 成果につながる勉強のコツで、クラスはうなぎのぼりで αに。 間違い直し嫌い、集中力なし、神童でもない。 現役薬剤師&セミナー講師、Wワークのワーママ中受サポート記。
Webエンジニアをしている教育ぱぱが、幼稚園から目指す、中学受験(御三家)を目指す雑記帳です。 訪問して頂ければ嬉しいです\(^o^)/
首都圏の進学塾SAPIXに新4年生から通塾開始。入塾時に50台後半だった偏差値が半年で60台中盤に。果たして超難関中学受験を成功させる事が出来るのか?俺たちの3年間の挑戦の記録。 Twitter: @kimionopapa
asdadhd.jpはリンク切れとなりました。ご依頼はdoctorqolt@gmail.comまで
2人の子どもの中学受験を終えて、実際に役立った本、コト、モノ、メソッドを振り返って発信中。
SAPIXに通っていた息子との中学受験奮闘記を書いていました。2019年に終了し、今は後輩のために暴露本を執筆中(ウソです)。これから受験する皆さんのお役に立てるような記事を書いて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
中学受験専門家庭教師の算田数太郎です。 受験情報や算数の解法などを紹介します。
娘の中学受験奮戦記。 家族全員が巻き込まれてます。
ゲーム好きな息子の2021年中学受験を、2019年終了した娘の中学受験経験を活かして頑張ります。
・勉強禁止令を出します。 ・暗記は禁止。 ・成績も偏差値も気にしない。 ・テストも受験も目的にしない。 ・学年の区分けもない。 ・授業はくだらない雑談9割。 ・見りゃわかることはやらない。
兄5歳直前から幼児教育。妹は0歳から! 兄は2023年、妹は2027年中学受験。
サピックス通塾のみで桜蔭中学校に合格した中学受験ノウハウをわかりやすくお届け!
麻布合格を目指して小1からSAPIXに通う母と息子の受験勉強日記
小4で帰国&入塾。なぜか息子が最難関校を目指し始めた!?母はバタバタ、息子はマイペースに進んだ中学受験のことや日常のつぶやきを綴っています。
2025年にサピックスから中学受験をする超絶美形なスタアくんの母によるブログです。 小3現在サピのAクラスにいますが、御三家を目指しています。
サピックスのアルファベット下位ゆるふわ男子の2021年中学受験を、共働きIT業界ママが見守るブログ。受験、子育て、雑談など。
長女(2020 桜蔭 受験予定)長男(2018 麻布 渋幕 海城 合格)の早慶出身の父親の記録n長男はサピ偏差値26からのスタート。最後でも58前後だったので、かなりギリギリの挑戦でしたnn長女はどうなることやらn
40代いつも余裕のないママ&平凡な娘の初挑戦となる中学受験への道のり SAPIX通塾中 S50台の学校を目指していますが大丈夫かしら
新小5の姫、調子は上向き。 2018年長男坊最難関校合格。 2020年次男坊上位校合格。 息子たちと姫の奮闘記!
ある日、「僕、筑駒に行く」と言い出した。どうなることやら。一応S大規模α 2023受験
中卒&高卒両親の子供が2025年&2028年の中学受験を目指す記録です
平凡なサラリーマンと専業主婦の子供に産まれたごく普通の娘がSAPIXに入塾して中学受験を目指す記録。
2018中学受験 サピックスに通う女の子ママの日々のあれこれを綴っています。
長男は2019年、次男は2022年に受験終了しました。
Sapixに通塾して都内の中高一貫一貫校に合格した息子の受験記録です。テスト結果については削除しましたが、勉強法については参考となれば。(兄編です。)
元サピックス中学部講師で、いまは一部上場企業勤務のマーケターが、受験業界の外から中学・高校入試や塾関係を客観的にマーケティングします。SAPIXでは、最上位のZコース担当(小学部のα相当)。開成・国立大附属高の合格者多数。
SAPIXに通う5年生。この学年になって失速。なのに目指すは渋幕。親子でジタバタする日々の記録。
2008年生まれの娘の中学受験の記録です。 サピックスに通い、2021年受験を目指します。
東京在住40代のパートタイマー、denkoです。忍び寄る中学受験の荒波に戦々恐々。新小4の娘とSAPIXのボリュームゾーンからスタートします。
2020年中学受験を目指す年子姉妹とパパの物語です。サピックスに通っていた姉さんは2019年受験終了(桜蔭、渋幕など全勝)。そして、2020年組早稲田アカデミーの妹ちゃんは12戦7勝5敗という大乱戦を戦い抜き、お嬢様学校に入学しました!
【2023年受験】 SAPIX/サピックスαクラス女児の父。受験の年には願掛けで「あんこ断ち」しようかと画策中。
SAPIXに通塾 2021年中学受験をする息子と悪戦苦闘の日々を綴ります
兄→ 鉄緑会指定校 四谷大塚 妹→ivyleague視察団参加 サピックスに転塾しました。 テスト結果、勉強の記録を綴ります。
私はFランク大学・妻は高卒 御三家中学(開成・麻布・武蔵)を目指す12年間
SAPIX(サピックス)α1での4、5、6年生の記録と筑駒開成クラスでの6年生の記録です。 2018年桜さきました(^^)
2019年にSAPIX(サピックス)卒業しました。趣味で受験や子育てに関していろいろな分析をしています。
勤務医をしながら子育ての難しさに葛藤の日々。私と次男(サピ生)時々長男(高校生)の受験体験記です。
しっかりこつこつ型の姉はSAPIXの偏差値60以上をキープし希望校に合格、対照的な妹は偏差値40台をキープ。妹の中学受験に向けて試行錯誤中。
2024年に中学受験予定の娘の成長記&備忘録です。歴女でスポーツ少女の娘が新4年生からSAPIXに入塾することになったのを機にブログを始めました。
教育業界で働く母親と、中学受験塾のサピックスに通う小4息子の体験談をつづったブログです。学習のヒントや注意点など、役立つ情報を発信したいと思っています。
マイペース息子がサピックス偏差値32から挑戦?2019年の中学受験を目指しどーなるのか?!
サピ6年生の娘を持つ40代後半の父親ブログです。パパは四十年近く前に中学受験を経験。現在娘は15クラス中、下から3番目のCクラス。成績低迷の原因は、親が塾任せにして放置してたこと。父娘とも心を入れ換え中学受験と向き合います。
2019年に超難関中学を合格した息子を持つ親による戦略的中学受験ノウハウ伝承ブログ~MARCHの母親と日東駒専の父による奔走~
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)