ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「受験」カテゴリーを選択しなおす
共働き×中学受験ブログ|アラフォー夫婦の奮闘記
2028年中学受験組の息子をもつアラフォー夫婦のリアルな記録。塾選び・家庭学習・スケジュール管理・教育費 など、忙しい共働き家庭の実体験を発信。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
中学受験両立応援!
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
都立中高一貫受検日記-2025-
2025年都立中高一貫校受検を目指す日々を綴ったブログです
中学受験ナビ
中学受験のお役立ち情報をお届けします
とあるお受験母の独擅場
2023年・関西中学受験の合格録を中心に私立小生活や私立小にかんする話題、教育全般、関心ごとなど。
N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
NASEBANARU-根性系女子のリアルな中学受験ブログ-
「中学受験甘くないよ、マジこわいわ。だけど、中学受験してよかったよ。」ということを書きたい根性系親子の中学受験の記録。
不登校児の中学受験とその後
コロナ休校明けから不登校となった息子の中学受験合格体験記。受験まではあちこち寄り道をしてきました。追加合格で私立中高一貫校に入学したその後についても綴っています。
中受の波に乗ってみた 〜グノーブルで中学受験〜
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
●中学受験「サカノボリ」体験記●
全国トップクラスの中高一貫校に合格した子どもの中学受験の体験を、 受験日から「サカノボリ」で記録します。 中学受験にお役立ちのグッズや情報も載せていきます。
私立中から早慶付属高校入学への道
都立中・私立中・都立高受験を経験。 2024年は私立中学から、私立高校を受験します。 都立中・私立中・都立高の受験体験記と2024年早慶付属合格までに道のりを綴ります
名進研で駆け抜けた中学受験 ~南山女子/滝中学合格までの軌跡~
壮絶な中学受験が終わりました。 名進研に通い、無事に合格するまでの軌跡を綴ります。 どのように勉強を進めてきたのか?これから中学受験を迎える方にとって参考になると嬉しいです。
二太郎の中学受験 2026 〜ときどき一姫の回顧録〜
長女は2022年に中学受験終了、二太郎(長男)も3年後を目指して欲しい
親子ともに笑顔で駆け抜ける中学受験応援ブログ
中学受験に挑戦する親子を応援する元SAPIXママです。 新小4でSAPIXに通い始め、受験終了するまで、 親子ともに、笑顔で駆け抜けた3年間。 開成、栄光、浅野、聖光に合格をいただき、息子本人が希望する学校へ進学。
中学受験したけど高校中退?!高校再入学を目指す!
中高一貫校に合格し、高校まで進学したものの中退。高校再入学を目指してます。 自分の中学受験のことや、やめるまでの課程も乗っけていきたいと思います。
votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいま
中学受験、高校受験を経て息子2人の現在と過去を振り返りながら未来のために 趣味や日常のあれこれを綴ります。
偏差値46から灘中合格や!
新小6の模試で偏差値46やったけど、灘中を目指してるんや! 2024年1月に灘中合格やで!
親子で挑む私立中学受験
自宅学習(「パパ塾」)で私立中学受験に挑もうとしています。日々気付いたことなど、中学受験をする人、これからしようと思う人、全然関係無い人にも参考になる記事を書いていこうと思います。
ゆるゆるてくてくこつこつ
2021年2月なんとか中学受験終了。息子は私立中高一貫校に元気に通学中。難関校でも上位校でもありません!ので参考にはなりませんが、とりあえず本人は楽しそうでなによりです。母も日々てくてく進みます。
戦う受験生と母のカンパネラ
【中学受験】息子の国語偏差値30→60へ。 このサイトでは、中学受験・大学受験のことを中心にお話をしています。日能研・ユリウス・河合塾にお世話になりました。いつの時代も親心は複雑です。
四谷大塚&日能研から2人御三家合格回顧録&大学受験を目指す‼
2度目の中学受験を経験しました。 2020年長女が四谷大塚から御三家合格。 今年次女が日能研から御三家合格。 他公立高校2年の長男がおります。 非SAPIXからの中学受験と在進行中の大学受験につい綴ってゆきます。
2022中学受験・受検ふりかえり
夫、子供と3人で東京在住です。 2022年の受験・受検を忘れないうちに書き留めます
偏差値40未満からの逆転合格~中学受験体験記~
小6進級時点で偏差値40未満のT子が本気で偏差値60の志望校を目指す受験記
Fラン父、中学受験2025に奔走す
Fラン大卒父(Fラン父)が次男(小童)の中学受験2025に奔走します。長男(中童)は2022年終了組。小童に大童な毎日。
☆2023年中受終了 モヤモヤ息子のほぼほぼ365日(×6年?)の記録
2023年2月の勝者になりきれず、モヤモヤを抱えながらも中高一貫校に通う予定の息子と親の日々の記録です。
凸凹くんとの中学受験
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
中学受験父さん
愛知県の中学受験
ウチコト
我が家のアルファ世代の子供の勉強記です。
S偏差値30台だった子がS偏差値60台の中学を受験するまで ~クマとコドモの中学受験~
中学受験のブログです。 学校も塾も不登校でS偏差値30台だった子の成長記録です。 実際にやった勉強法も載せているので成績で悩んでいる方にぜひ見て欲しいです。 きっとどんな子でも成績が伸びるって思えます!
息子の中学受験 2025年
2025年中学受験を目指す息子の日記
こそ父の中学受験日記
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
梅は咲いたか桜はまだかいな??
中学受験なんてしない!と決めていたのに。 気づけは2022年2月に向けての、受験生母となっていた!?
chisakun blog
中学受験について。勉強と経験から情報を発信しています。
中学受験(受検)のアレコレ
2015年に子供が中学受験(受検)をした事をキッカケにブログを始めました。それ以来ずっと中学受験関連の情報を集め、その経験・データを元に中学受験、高校・大学受験、子育ての話などを記事にしています。
小6からのSAPIX生活
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
第3志望校への進学
中学受験 偏差値40台→Y60前半の第一志望校を目指し、第三志望校(偏差値50後半)に進学した娘の記録です。
nokko-tokko
中学受験、投資、家庭菜園、日々の出来事
monakodouのブログ
ゲーム・野球・中学受験について書いていきます!投稿頻度は少なですが頑張ります!
にゃむ三の中学受験ブログ
中学受験で偏差値43から15アップ、早稲アカSSクラスを維持して難関校を目指す記録。
中学受験する?Z会(2025受験?)
中学受験するかな?ゆっくりZ会などの日々
ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
明日、明るくなれ
自己肯定感低め父と、国立大出母、のんびり息子との、中学受験の道程。たまに趣味のポイ活など
SAPIX偏差値40 底辺クラスの中学受験2022
毎日ピーカン。 底抜けに明るいが、 幼く勉強意欲は0の娘。 でももう6年。SAPIX底辺で駆け抜ける予定。 さてさてどうなる…。
ゆみママのブログ
9歳女の子のママです。 ヨーロッパの難関大学を目指し、日々奮闘中です。 英検、仏検、デルフ、漢検、算数検定 「英検」: 年長:準2級 小1:2級 小3:準1級
中学受験についての情報を公開。
息子は名門と呼ばれる学校に入ったけれど、ちょっと後悔している母のブログ
中学受験のこととか書いてます。 読んでもタメにはなりません。
【中学受験】目指せ聖光学院!野球チーム続けながら栄光ゼミナールで頑張る親子の「どんクマ日記」
野球を続けながら栄光ゼミナールでマイペースに聖光学院を目指すどんファミリーの中学受験奮闘記。登場人物はどんクマ(パパ)どんうさぎ(ママ)どんギツネ(長男・新小5)どんタヌキ(次男・新小3)。中学受験未経験のパパ目線でこれからの2年間を記録。
DNAでは決まらない。御三家中学への道のり
私はFランク大学・妻は高卒 御三家中学(開成・麻布・武蔵)を目指す12年間
都立中高一貫中学受験
都立中高一貫中学受験を目指す一人っ子親のブログです。お金の話も交えて綴ります。私立進学高校から大学受験失敗した親ですが、どうぞよろしく。受験は小学校3年生4年生ならまだ間に合いますよ