ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「受験」カテゴリーを選択しなおす
まめ子
ひだまり日記
狭い3LDKマンションで4人暮らし。 決して裕福とはいえない家庭の、ごく普通の母と娘(現3年生)です。 2028年 公立中高一貫校の中学受験を目指していきます! 全力で応援する母のブログです。よろしくお願いいたします!
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
MUGI
あの日々の覚え書き
2011年、公立中高一貫校を受検。2017年、大学受験終了しました。子供の中高6年間の記録です。
せるりー
ららのお受験備忘録
2019年中学受験を目指して一歩ずつ頑張ります。
もこま
公立中高一貫校受検日記
長女がとある公立中高一貫校を目指した2016年小学4年の秋から2019年2月3日の840日間。まさか我が子の中学受検を経験するとは…。次女はどうする?2025年2月!
あゆみ先生
言の葉の森 国語科教員からのメッセージ
国語力 表現力ってなにかを紐解いていきます。全ては国語からはじまります。
やくもん
桜修館へ行こう!
〜父親からみた息子と桜修館のブログ〜
??さくら??
2020年東京オリンピック&高校受験
まずは都立中受験の振り返り、3年後高校受験予定です。
まな
すべては本人のため、を目指す!
2021年公立中高一貫受検予定の小3(新小4)娘の記録です。努力家娘+手探りママ+のんきパパです。
あんぱん
崖っぷちからの公立中高一貫校受検!!
何もかも平均点な息子が突然公立中高一貫校を受検すると言い出した! どこまでできるか親子で格闘中。
公立中高一貫校合格請負人
公立中高一貫校受験のネット授業
そのテキストでは合格できません!!公立中高一貫校専門の現役講師が、出題の意図を教えます。
ポテママ
ポテママ&ポテコの受検日記(ときどき兄)
公立中高一貫校受検!高倍率なんかに負けるな!!
saemalu
O家の日常
2011年6月、2013年3月生まれの姉妹のママ。おうち英語、公文、ピアノ、家庭学習etc.
神泉忍
学習支援サービス フォーミュラ
中学受験に関する情報をプロ講師がお届けします。2017年より、中学受験の講師として、私塾を運営しております。おすすめのテキストや勉強法、最新の受験動向まで「こんな情報が欲しかった!」情報を発信しています。
風間キミチコ
風間キミチコの記録
子供の学校のことや受験について書いています。 その他、お出かけや日常の発見についても発信しています。
合格案内人
都立中への道
都立小石川などの難関公立中高一貫校への合格を目指すなら、都立日比谷などの難関高校への合格を目指すなら、そして難関大学への合格を目指すなら、知っておくべきことがある。
平塚中等連続合格の堀口塾長
【子育て・公立中高一貫・高校受験】1万人の生徒を指導した塾長が教育をマジで語るブログ
公立中高一貫校に子供が合格した父親が塾長の堀口塾塾長のブログ!塾長が教育をマジで語るブログ
グッチー
王様の耳はロバの耳〜フルタイム共働き・夫への愚痴と2021公立中高一貫受験〜
フルタイム正社員共働き。 夫への不満をつい子どもに愚痴って しまっていましたが、聞かされる 子どもが負担だろうなと思い、 ブログに書くことにしました。 子どもの公立中高一貫受験についても 書いていきたいと思います。
新米課長パパ
6年からでも!?都立中高一貫受験、塾なし合格への道のり(都立白鴎中学)
塾も通わず、独学で倍率7倍を超える都立白鴎高等学校附属中学校に合格しちゃった平凡親子の受験体験記・備忘録です♫
Kotaro
4きょうだいを都立中高一貫校へ
10歳8歳6歳2歳のこどもたちを塾に通わず都立中高一貫校へ行かせたい!そんな父親の奮闘を綴ります。
悩める母
迷ってばかりの中学受験2022(&2018)~私立か都立か~
2018年に都立中に入学した姉と、2022年に中学受験(受検)予定の妹。 この2人の母親です。 妹の中学受験(受検)の記録と、たまに姉の学校の事を書いています。
kekosmile
2008年2013年(早生まれ)兄妹の子育て&教育
4歳差の全く違う兄妹2人の学習や子育て、はたまた日記や住み替えなど日常のことなど色々書いています。 宜しくお願い致します😌
smailmama
moshi3tenのブログ
12月の最後の模試で3点だったけど、諦めずに中受した家族の備忘録
男兄弟ママ
兄弟2人大学はどこへ?
長男も次男も都立残念な結果になりました。2人共私立に通ってます。 2024年春の時点で、長男高1,次男中1です。
母
家計に余裕はないけどやる気はあるので中間一貫校を目指します
タイトル通りの家庭です。母と長女、時々次女の記録。
にこにこママ
都立中高一貫の生活(受検期から大学受験へ)
都立中受検(塾はena)と大学受験、さらに中高の生活について綴ったブログです
ささこ
ささこけ
2024年、2026年に中学受験予定のささこけの学習記録。 子どもの成績アップに役立ったこと、失敗したことなどを中心に、そのほか認知症の気がある親のこと、自分の成長など、50代を目前にして感じることいろいろ綴ります。
金時いもこ
吾輩は教育ママである メソッドはまだない
会社員夫、専業主婦いもこ、小3娘、年中息子の4人家族。ポップな教育ママとして応援と励ましで楽しく勉強する方法を独断と偏見で発信!【2027年2031年公立中高一貫校受検】
みい
おうちでまなぼ
2028年、塾なしでの中学受験を目指す、新小2の娘の学塾記録です。机に向かわせる時間は最小限にして、遊びや体験から楽しく自然に学べる工夫をしています。
ポット
公立中高一貫校に行こう(東京・神奈川・埼玉・千葉版)
東京・神奈川・埼玉・千葉の公立中高一貫校に関する受検情報サイトです。 塾選びから自宅での学習方法、併願校など掲載。
ゆり根
〜塾なしで公立中高一貫に入れたオタママ日記〜
ゆり根親子の塾なし公立中高一貫校受験とその後の一貫校ライフについて
tetsutylor
公立中高一貫校のはてなブログ
全国の公立中高一貫校の受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の紹介などを行っています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。
中学受験三姉妹のたぬき親父
都立中高一貫校受検の後悔しない塾選び
都立中高一貫校の費用別の少しでも合格者が多い塾や通信教育や選び、組み合わせを探究していくブログです。塾なし受験も。学校別にもおすすめの塾や通信教育を調べてます。今のところ【ena】【Z会】【進研ゼミ】
まるごん
公立中高一貫校(都立中 都立中高一貫校)を目指すの巻 〜2022年完〜
大手塾の退塾を経験し、マイナーな勉強方法で都立中に挑んだ記録です。
MTG
周回遅れの都立中チャレンジ
2018年受検で都立中高一貫に合格した娘を持つ、中受の経験無し父親の振り返りです。
都立中高一貫校の生活(受検期~大学受験)
都立中受検期から今までの学校生活を振り返りつつ、大学受験について綴ります。 (こちらは旧ブログです) 新しいブログ「都立中高一貫校の生活(受検期~大学受験へ)」(語尾に“へ”がついています)で、ランキングに参加しています。m(__)m
理系ママ Kay
2021 都立中高一貫校絶対合格!のために家族で頑張るブログ
都立中受検のために理系ママのできるサポートは何だろう?
都立中高道先案内人
都立中高一貫校はどうでしょう?
都立中高一貫校に通う子供の父親という立場から書く、都立中高一貫校プロパガンダです!
あおみぴん子
兄弟で難関公立中学&高校同時お受験記
兄弟で難関公立中学&高校同時お受験記 3歳差兄弟が2022年度同時に難関中高一貫校&公立難関校を目指す受験情報ブログです
ウサヘビ母
ウサギとヘビのものがたり
ウサ太という男子と、ヘビ子という女子と、その母の奮闘日記。 公立王国で、稀有な中学受験を挑戦することに。サクラサケ!
yurikamome21
jr. high exams[公立中高一貫校]受検のキロク
公立中高一貫校を『受検したい』と子どもが言い出し、その後の約一年半は家族で振りまわされ続け、合格したキロクです。
オーガンジー素材
母親の狂気しかねえ
おとなしめ几帳面な長男が中高一貫校を目指す備忘録です
中学受験指導部
中学受験の神様
難関私立中高一貫校、都立中高一貫校、公立中高一貫校を目指す小学生に向けた勉強法などを紹介しています。
nako
ワーママの悩みは尽きない! ~男子3人育児中~
仕事は毎日ストレスフルで、家に帰れば家事育児が待っている! そして長男は中学受験!? そんな私の日常を綴っています。
おかタン
よろつれ中高ダブル受験2023
2023年に中高ダブル受験を迎える姉妹の母の備忘録としてオタク成分多めのゆるゆるなブログです。
Aki
たのしくいこう
外資系不動産投資会社で、子育てしながらゆるめに働いてます。 米国株推しのインデックス投資、都内近郊のおすすめランチや手土産探し、子育て、などのブログを始めてみました! 今よりちょっとハッピーになるような記事を書いていきたいです。
うさ子
うさ子家の中学受験2023@宮崎
九州の田舎でのんびり暮らしているうさ子です。 そう、あれは5年生の冬のある日。。。 突然長男と「中学受験する!」というはこびになりました。 遅すぎるという言葉には目をそむけて出発進行! よろしくお願い申し上げます。
カミツキガメ
公立中高一貫合格へ静進!
県立中高一貫校を受験予定の5年生の塾と検定模様。
みーさん
小6から始める、2022都立中学受検までの日々
ゲーマーの長男くんが、小6の4月に突然「中学受験したい」と言ってからの、怒涛の日々をつづります。
mamajuku
ママ塾で偏差値70!
幼児のころから家庭学習を続け、2017年6月の全国統一小学生テスト(小3)で偏差値70がでました
mapama
2022中学受験の記録
中学受験に向けた1年間の軌跡
次のページへ
公立中高一貫校受験 51件~100件