【親子受検】漢検8級&2級に合格。今後の漢字は本人管理にトライ(小2)
先日、というか夏の終わりに受けた親子受検、漢検8級&2級に合格していました。そういえば自主休校のことやら何やらに気をとられて、すっかり書くのを忘れていました(;^ω^)いつも通り、小学校での団体受検。今年2月からゆるっと勉強し始めたので、息子の取り組み期間は約7か月。私の方は途中サボりつつ2か月。夏休み後半はデルタ株の蔓延で預かり事業も休んで家にこもっていたので、息子はそこそこ勉強してから挑めました。息子(8...
芝中の説明文・心理学者の考えるSNS時代の承認欲求
大手塾に行かないで中学受験・・・
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
駒場東邦・物語文
こつんといった
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
作文を楽に書く方法・灘中学・エッセイ・沢木耕太郎の文章から・
年齢算4。
逆転の軌跡
勉強ギライ?せやけど志望校、合格してまう不思議!
接続詞の帝王?・・・ウソです^^
昭和学院・説明文の要旨
言い忘れましたが・・・・推薦
数の性質(フィボナッチ数列の一の位の周期性)の問題(渋谷教育学園幕張中学校2023年1次算数第2問)
穎明館の説明文とつれずれ草
2021年12月 (1件〜50件)