英語を得点源にして医学部に入るための参考書〈単語編〉
英語が得意だった自分が、そうなるために使っていたおすすめの単語帳を教えます。 英語を武器に医学部に入りたい人は必見!
大学入試に奮闘する高校生たちのために! 大学受験や受験勉強法に関すること、大学の個別情報など。国公立大学・私立大学・短期大学どのだいがくでもOKです。現役の高校生はもちろん浪人生や学校の先生、塾の先生の日記(ブログ)もお待ちしています。 検索用 東京大学(東大)、京都大学(京大)、大阪大学(阪大)、名古屋大学、北海道大学、東北大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学、関関同立、一橋大学、学習院大学、上智大学、ICU,関西学院大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、産近甲龍、神戸大学、東京工業大学、帯広畜産大学、東京藝術大学、京都産業大学、近畿大学、日本大学、日東駒専、専修大学、中央大学、文学部、法学部、工学部、医学部、看護大学、理学部、理工学部、教育学部、推薦入試、短大、高専、編入、再受験、仮面浪人、再受験
学校、塾ごとに違う⁈記述問題の難易度
合格点をとれる記述と不合格になる記述
私の生徒は
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
コロナ前に
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
2021年04月 (1件〜50件)